ぷりちー探検隊

ゆる~い感じで書いていきます。

一日3時間。

2011-03-13 | 日常
輪番停電の意味は分かりました。
そのくらいは協力しますよー。当然。
だから早く何時から何時まで停電するのか教えてほしい。
洗濯とか食事の支度とか、いろいろ準備したいことがあるからね。
私は全然大丈夫よー(^_^)
でも息子の仕事は停電になると何もできないんだよなー。
どうすんだろ。


それにしても、日本の原発は大丈夫なのか?
現場の人は一所懸命やってくれてるんだろうけど。
会見に出てくる頭の良さそうなお兄さんたちの話はさっぱり理解できないよ、
もう少し分かり易く、5歳児にも、とは言わないけど、50過ぎのオバサンにも分かるように話してほしい。


仙台に住んでるKちゃんは、ご主人と愛犬と一緒に避難所近くの車の中にいるらしい。
阪神の震災のときもそうだったけど、避難所の中には動物を入れられないんだよね。
それで、ずっと車の中で過ごしてた人がいっぱいいたらしい。
なんとかならないのかとは思うけど、大勢の人が集まるてころでは仕方ないのかな。
小さな赤ちゃんやアレルギーのある人もいるだろうしね。
早く家族揃って安心できるところに落ち着けたらいいね。
つーかうちにおいで!
北海道は海を渡るけど、うちは陸つづきだから!


なんだかんだ言って、日本はいい国だね。
いや日本人はいい人だよ。
こんな酷い状態になっても暴動も犯罪も起きない。
阪神のときだって空き巣があったくらいでしょ?
困ってるときには助けてくれる優しい人ばかり。
こんな暖かい家の中でテレビ観ながら偉そうなことは言えないけど、みんなで協力してやっていけると思うよ。
きっと大丈夫。