ぷりちー探検隊

ゆる~い感じで書いていきます。

ファッション誌って重すぎ!

2007-09-07 | 草なぎ剛
訂正をひとつ…4日の日記の中で、萩尾望都さんのこと、萩尾都都さんって書いてました。あらら…お恥ずかしい

BOAO買って来ました。ラスト1冊!
前回の写真も綺麗でしたが、今回も、もおぉ~っ
パーフェクトな横顔が…長い睫毛がくっきりと…うっすら開いた口元が…指を当てた唇がクニッと…
ワイルドな眉も、切れ長な目も、高い頬骨も、ぜ~んぶが美しいね。
ジュエリー?隣にいたモデルさん?んなもん目に入りませんよ。
ただただ美しいつよたんを眺めていたいね。
至福よ、し・ふ・く
キネマ旬報でも剛くんについて何か書かれているらしいので探しましたがありませんでした。
明日また別の本屋へ行ってみます。

”いいとも”、もう少しカラんで欲しかったなー。
せっかく木村さんが来てくれたのにねー。
コーナーが「そっくりさん」だけじゃ仕方ないのかな?


『トランスフォーマー』

2007-09-06 | 映画
吾郎さんが1位に選んで、あまりに熱く語るもんだから観に行ってきました。
面白くないことはナイ…けど、オバチャンは疲れました。
車やヘリがロボットに変身するシーンとかは楽しいんですけどね、そのロボット同士が戦ったりするとねー、スピードがありすぎて付いて行けなくなるんですよ。
もう、何がナニやら…あんたは良いほう?悪いほう?って。
その戦うシーンも長くてね、疲れてきて集中力が切れてしまうの。
すみません、途中でウトウトしました…って、隣に座ってたお嬢さんは完璧寝てました。
乗り物関係やロボット好きな方なら楽しくてたまらないんでしょうが、私はどっちもあんまりなんで。
吾郎さんが「ストーリーもちゃんとある」って言ってましたが、それは、こういう作品に見合ったお決まりのストーリーであって特別なものではないです。可も無く不可もなく、かな?
主人公の青年がなかなか愛嬌のある子なんですよ。要領が悪くてイケてない子なんですけど、素直でカワイイの。
良いほうのロボットたちの性格づけもハッキリしてて、頼りになるしっかりものがいたり、気難しいのがいたり。ロボットたちの行動に笑わせられるところもあります。
観てて思ったのは、この映画、作った人たちがすごく楽しんでるなってことです。
イケてない男子がヒーローになったり、オンボロ愛車がロボットに変身して自分を守ってくれたり。男の子の夢がいっぱい詰まってるの。
子供のためじゃなくて、大人の男の子のために山ほどお金かけて作った。そんな作品かな。



マニアック…

2007-09-05 | 草なぎ剛
足の裏も白くてキレイなんだよねー。
思わず自分の足の裏を覗いて見てガッカリしましたよ。
(罰ゲームで顔のマッサージ受けてたときね)

巨大なゴキブリやらモモンガやらたくさん並んでましたけどね、一番の珍獣はなんたって「クサナギツヨシ」ですよね。
あんな変わった生き物、地球上のどこを探したって他にはいませんって。

銃を構えてね、「愛してたんだぞ!」って。
妄想の花がぱぁ~っと開くようなことを言ってくれましたね~
愛憎ドロドロ&サスペンス劇か~。
剛くんはやりそうもないシチュエーションだし、あんまりやって欲しいともおもわないけど、想像してるぶんには楽しいじゃないですか。
ギャングとか、スパイかな~。秘密工作員?スナイパー?
もちろんアクションたっぷりで。
顔に傷跡つけといて欲しいな~。白銀の額に醜い傷跡ひとつ、つけといて欲しい


興味の無い方はゴメンナサイ

2007-09-04 | 日常
デヴィ夫人、おそるべし
あれは確信犯なんだろうか。
もうデヴィ夫人は”いいとも”に出られないんだろうか。
誰か、ウラでこっぴどく叱られた人(デヴィ夫人の代わりに)がいるんだろうか。
…中居さんのあのリアクションは、どう受け取れば良いんだろうか。

木村さん14年連続の快挙!すごいですね~。
剛くんは11位でしたか~。ふふふ、惜しかったね
エガちゃんも出川さんみたいに殿堂入りになるのかなー。それも嬉しいかも~♪(なんにしろ注目されてるってことだからね)

今回のananのアンケートとは関係ありませんが、アンケートって実態と合ってないことも多いですよね。
遠い遠~い昔のことですが、萩尾望都さんが少女コミックで『ポーの一族』を連載してたとき、アンケートが毎回最下位で連載打ち切りの危機にあってたんですよ。
それで萩尾さんは自分のファンクラブの方たちに「アンケート書いて下さい!」ってお願いして、それでなんとか打ち切りは免れたという。
萩尾さんといえば今では巨匠だし、『ポーの一族』っていえば不朽の名作ですよ。それが当時はアンケートで最下位だったんですから。
なぜかっていうと、萩尾作品を支持するような人たちはアンケートなんて書かないからなんです。
アンケートを書いて送っても、抽選で当る粗品はそういう人たちが欲しいと思えるようなものでは無いですし。
でも連載が打ち切られては大変ということで、皆さんせっせと書いて出したんです。(私もね)
そんなこんなでやっと連載を続けられて、だんだんと人気があることに出版社も気付いたのか、単行本を出したところものすごい売れ行きで驚いたって話です。
浅く広く世間に認められることは無くても、ディープなファンがたくさんいたってことなんですね。
そういえば、近々小学館から「萩尾都都ベストセレクション」(だったかな?)が発売されるそうです。
もちろん『ポー…』も入ってます。(欲しい)

しつこいようですが、剛くんが11位だったこととは関係ないですからね


とりあえずは本でお勉強♪

2007-09-03 | 日常
浴衣と和装関係の本を買ってきました。



眺めてるだけでも楽しいのですが、小物の説明とかイラストつきの着付けの仕方とか、なかなか役に立ってくれそうな内容です。
ただ、ちゃんとしたお着物の値段ってやっぱりそれなりのお値段で…
しばらくは手作りの浴衣だけで我慢しますわ