5月1日は大黒フェスティバル!すいません大黒祭りなんですな。
ゆうさくの大おばーちゃんと舞鶴を8時半に出発。
10時から宮津市の本妙寺さんで開催されるのです。
ネットからコーピーしました。
☆日蓮宗・山号を長久山といいご本尊は十界大曼荼羅である。
寛永2年(1625)京極高広が宮津城を再建し、
その完成を記念して開基である高広夫人が養父の二代将軍徳川秀忠公の菩提のために
当寺を建立した。
本堂は嘉永3年(1850)第19世本唱院日要上人より再建され、
寺宝に三菩薩(日蓮・日朗・日像)のご本尊はあったが惜しくも
昭和6年(1931)の春・火災によって、山門だけを残し焼失した。
その後成就院日生上人により、昭和47年に日蓮上人誕生750年と、
当寺が開かれて350年を記念して耐震・耐火の近代的建築で8間4面の本堂が新築された。☆
素晴しい由緒あるお寺さまなので、毎年楽しみにして参加してるのです。

日蓮上人直々のお出迎え?

アミューズメントパークじゃないので、真面目にいきましょう。
本妙寺の住職さまには頭が上がらんのですよ・・
3・4才の時にゆうさくは川崎病になりました。
医師から「今夜が峠です」と宣告されたのですが、
住職さまのお力により三途の川から、生還させていただいた命の恩人なのです。
その割りには、まったく信心がたりませんな。
まっ、そんな業(カルマ)のかたまりのゆうさくを1年に一度洗濯する意味もある
大黒祭りなのですよ。
神妙に座ってると、仲良し家族の松○さん家族がこられました。
これも不思議な縁なのです。
読経がはじまり、フェス・・じゃない、お祭りの開始。
なんともいえない45分間の旅です。
読経中、いつももうちょっと真面目に生きないといけないと思うのですが、
すぐに忘れてしまい俗世界にどっぷりと、頭の上まで浸かってしまうのですな。
お祭りも終わり、松○さん家族と「それじゃ、4日のバーベキューで・・」
(4日に恒例 青葉山ろく公園で仲良し家族5軒でバーベキュー開催)
とお別れしまして(笑
大おばーちゃんを京丹後市の妹さん宅に。
お昼ごはんはどうしょうかな、ラーメンでも食べてくるか?
ゆ「美味しいラーメン屋さんどこかないかな」
妹さん「ゆうちゃん、くるくる亭が美味しかろうぎゃ」(丹後弁です)
厄年男に、ゆうちゃんって・・でも、しょうが無い。
ゆ「くるくる亭?」そんな美味しい隠れラーメン店があるのかっ、
「くるくる?亭・・・」
妹さん「あんたりゃーには、来来亭(らいらいてい)って、ゆわなわからんきゃ」
おいおい、来来亭なら舞鶴にもあります。
ひさしぶりにそれでもいいか、

で、食して帰ってくると、
妹さん「美味しかったろうぎゃ、このへんではみんな、くるくる亭ってよんどるんじゃ」
強烈なインパクト!流石ゆうさくの親族の方でございます。
舞鶴着後、夕方フェリー乗り場で軽く足慣らし。

夜は、新舞鶴小でバドミントンの練習。
連休なので集まりが悪かったですな。
そして、昨夜から始めた
にほんブログ村 舞鶴情報。
にほんブログ村
読者のみなさま、この亀頭じゃなくって亀さんをポチッと押してください。
ゆうさくのランキングが上がるみたいです。ワハハお願いします。
では、おやすみなさいっ!
ゆうさくの大おばーちゃんと舞鶴を8時半に出発。
10時から宮津市の本妙寺さんで開催されるのです。
ネットからコーピーしました。
☆日蓮宗・山号を長久山といいご本尊は十界大曼荼羅である。
寛永2年(1625)京極高広が宮津城を再建し、
その完成を記念して開基である高広夫人が養父の二代将軍徳川秀忠公の菩提のために
当寺を建立した。
本堂は嘉永3年(1850)第19世本唱院日要上人より再建され、
寺宝に三菩薩(日蓮・日朗・日像)のご本尊はあったが惜しくも
昭和6年(1931)の春・火災によって、山門だけを残し焼失した。
その後成就院日生上人により、昭和47年に日蓮上人誕生750年と、
当寺が開かれて350年を記念して耐震・耐火の近代的建築で8間4面の本堂が新築された。☆
素晴しい由緒あるお寺さまなので、毎年楽しみにして参加してるのです。

日蓮上人直々のお出迎え?

アミューズメントパークじゃないので、真面目にいきましょう。
本妙寺の住職さまには頭が上がらんのですよ・・
3・4才の時にゆうさくは川崎病になりました。
医師から「今夜が峠です」と宣告されたのですが、
住職さまのお力により三途の川から、生還させていただいた命の恩人なのです。
その割りには、まったく信心がたりませんな。
まっ、そんな業(カルマ)のかたまりのゆうさくを1年に一度洗濯する意味もある
大黒祭りなのですよ。
神妙に座ってると、仲良し家族の松○さん家族がこられました。
これも不思議な縁なのです。
読経がはじまり、フェス・・じゃない、お祭りの開始。
なんともいえない45分間の旅です。
読経中、いつももうちょっと真面目に生きないといけないと思うのですが、
すぐに忘れてしまい俗世界にどっぷりと、頭の上まで浸かってしまうのですな。
お祭りも終わり、松○さん家族と「それじゃ、4日のバーベキューで・・」
(4日に恒例 青葉山ろく公園で仲良し家族5軒でバーベキュー開催)
とお別れしまして(笑
大おばーちゃんを京丹後市の妹さん宅に。
お昼ごはんはどうしょうかな、ラーメンでも食べてくるか?
ゆ「美味しいラーメン屋さんどこかないかな」
妹さん「ゆうちゃん、くるくる亭が美味しかろうぎゃ」(丹後弁です)
厄年男に、ゆうちゃんって・・でも、しょうが無い。
ゆ「くるくる亭?」そんな美味しい隠れラーメン店があるのかっ、
「くるくる?亭・・・」
妹さん「あんたりゃーには、来来亭(らいらいてい)って、ゆわなわからんきゃ」
おいおい、来来亭なら舞鶴にもあります。
ひさしぶりにそれでもいいか、

で、食して帰ってくると、
妹さん「美味しかったろうぎゃ、このへんではみんな、くるくる亭ってよんどるんじゃ」
強烈なインパクト!流石ゆうさくの親族の方でございます。
舞鶴着後、夕方フェリー乗り場で軽く足慣らし。

夜は、新舞鶴小でバドミントンの練習。
連休なので集まりが悪かったですな。
そして、昨夜から始めた
にほんブログ村 舞鶴情報。

読者のみなさま、この亀頭じゃなくって亀さんをポチッと押してください。
ゆうさくのランキングが上がるみたいです。ワハハお願いします。
では、おやすみなさいっ!