ゲッツ曜日、(お約束ですまんね)
ダンディー坂野さん応援してますよ、ゲッツ!
さて、本日は18日のブログ<原因不明>足の指先にできたブニョブニョ(ウズラの卵)の処理作業。
先週末に共〇病院の先生宅にかーちゃん(妻ね)が電話してくれて、
先生の奥様に状況説明すると、翌日かーちゃんにメールがきました。
それを転送しもらい、むむむと読むと・・・
<巨大デキモノは、ガングリオンだと思いますが一度来院されては・・>とのこと、
何っ、ガングリオン!だと・・・なんじゃそれ?
エバンゲリオンのしょぼいやつみたいやないか、弱そうで絶対覚醒しそうにない名前・・
いや、まてよ・・海老蔵を殴った容疑者もそんな名前だったような。
それなら強いかもしれん、やはり覚醒できるかも。
氷川きよしは<虹色のバイヨン>だし、これは最後のンしかあってないね。
小ネタはこのへんでやめて本題に戻ろう。
PCで、<ガングリオン>検索すると、出るわ出るわ、
何じゃ結構メジャーな症状なのですね。気になったお方は検索してみてください。
土曜出勤の振り替えの月曜日がチャンス。
共〇病院に自転車で突撃しましょう、受付をすますと9番目に診察とのこと。
むふふ・ダウンジャケットから本を取り出してじっくり読書してると呼び出しがかる。
ゆ「パソコンでみたのですがデキモノは、なんちゃらオンですよね」
おもいっきり度忘れして、オンしか思い出せない。
先生「間違いないと思うが、 一応骨にあたってないかレントゲンとってきて」
2Fのレントゲン室前でも読書。
本が進む進む、こりゃかなりのハイペース。
撮影も終了して、整形の前で待ってると呼び出しがかかりました。
先生「最後の確認で針を刺して中からゼリー状のものがでるのか、してもいいかな」
ウッ、こんなに腫れてる部分に針刺すの・・・
ちょっとまってよ、アワワ・・アワワ・・・・とパニクッてると、
看護婦さんが「はい、横になってね」と強行な姿勢。
えっ、麻酔しないの、麻酔も針刺すやんか<まだ判断能力があった>
ゆ「みんさん、どうされるの針刺すの」と台詞がオカシイ。
先生・看護婦さん「みなさん刺しますよ」となんだか嬉しそう、
しかも、すでに小さい注射器もってるし、オイッ、本人の了解をちゃんととれっ!
エエエ、と寝転んでる状態から体を起こすと、
看護婦さん「針刺すの見るの?寝転んだほうがいいですよ」
オイッ、待てっ心と体の準備ができてない。
足先にガツッと痛みが炸裂する。
先生「ハイッ 刺しますよ いやもう刺さってるか」や・やられた。
覗きこむと、PCで情報入手していたとうり、
透明なゼリー状の物体が注射器に吸いとられてました。
接着剤のアロンアルファみたいです。
こんなにキレイな物体が人体でできるのね?摩訶不思議。
情報では、吸い取っても手術して中の袋を取り出さないと、
またゼリーが溜まるので完治にはならないと記載してありました。
この情報でツッコンでみると、
先生「これはまた大きくなるでしょうが、とりあえず様子をみて」とのこと、
処置の判断は、個人が決めてくださいの症状なんでしょうね。
お昼から、自転車で図書館に返却にイキました。
月曜日はお休みなので、横の本のポストからの返却です。
そして、お世話になってる中舞鶴の接骨院さんに本日の報告に行く。
「ガングリオンでよかったね 何か変なものなら心配してた」これで一応無罪放免かな。

中舞鶴の歩道橋の上でふり返りながら撮影。
焼けつくような夕日は、冬なのでておりません。
新舞鶴小のバドミントンから帰ってきて足を撮影。

神様からいただいた大切なパーツです。
大切に使わないといけません。
にほんブログ村
共〇病院さん、ありがとうございました。いつもお世話になってばかりで申し訳ない。
いい病院だっ、素晴しい、エクセレント!いい人ばかりです。

明日から覚醒して一週間頑張りましょう、おやすみなさい。
ダンディー坂野さん応援してますよ、ゲッツ!
さて、本日は18日のブログ<原因不明>足の指先にできたブニョブニョ(ウズラの卵)の処理作業。
先週末に共〇病院の先生宅にかーちゃん(妻ね)が電話してくれて、
先生の奥様に状況説明すると、翌日かーちゃんにメールがきました。
それを転送しもらい、むむむと読むと・・・
<巨大デキモノは、ガングリオンだと思いますが一度来院されては・・>とのこと、
何っ、ガングリオン!だと・・・なんじゃそれ?
エバンゲリオンのしょぼいやつみたいやないか、弱そうで絶対覚醒しそうにない名前・・
いや、まてよ・・海老蔵を殴った容疑者もそんな名前だったような。
それなら強いかもしれん、やはり覚醒できるかも。
氷川きよしは<虹色のバイヨン>だし、これは最後のンしかあってないね。
小ネタはこのへんでやめて本題に戻ろう。
PCで、<ガングリオン>検索すると、出るわ出るわ、
何じゃ結構メジャーな症状なのですね。気になったお方は検索してみてください。
土曜出勤の振り替えの月曜日がチャンス。
共〇病院に自転車で突撃しましょう、受付をすますと9番目に診察とのこと。
むふふ・ダウンジャケットから本を取り出してじっくり読書してると呼び出しがかる。
ゆ「パソコンでみたのですがデキモノは、なんちゃらオンですよね」
おもいっきり度忘れして、オンしか思い出せない。
先生「間違いないと思うが、 一応骨にあたってないかレントゲンとってきて」
2Fのレントゲン室前でも読書。
本が進む進む、こりゃかなりのハイペース。
撮影も終了して、整形の前で待ってると呼び出しがかかりました。
先生「最後の確認で針を刺して中からゼリー状のものがでるのか、してもいいかな」
ウッ、こんなに腫れてる部分に針刺すの・・・
ちょっとまってよ、アワワ・・アワワ・・・・とパニクッてると、
看護婦さんが「はい、横になってね」と強行な姿勢。
えっ、麻酔しないの、麻酔も針刺すやんか<まだ判断能力があった>
ゆ「みんさん、どうされるの針刺すの」と台詞がオカシイ。
先生・看護婦さん「みなさん刺しますよ」となんだか嬉しそう、
しかも、すでに小さい注射器もってるし、オイッ、本人の了解をちゃんととれっ!
エエエ、と寝転んでる状態から体を起こすと、
看護婦さん「針刺すの見るの?寝転んだほうがいいですよ」
オイッ、待てっ心と体の準備ができてない。
足先にガツッと痛みが炸裂する。
先生「ハイッ 刺しますよ いやもう刺さってるか」や・やられた。
覗きこむと、PCで情報入手していたとうり、
透明なゼリー状の物体が注射器に吸いとられてました。
接着剤のアロンアルファみたいです。
こんなにキレイな物体が人体でできるのね?摩訶不思議。
情報では、吸い取っても手術して中の袋を取り出さないと、
またゼリーが溜まるので完治にはならないと記載してありました。
この情報でツッコンでみると、
先生「これはまた大きくなるでしょうが、とりあえず様子をみて」とのこと、
処置の判断は、個人が決めてくださいの症状なんでしょうね。
お昼から、自転車で図書館に返却にイキました。
月曜日はお休みなので、横の本のポストからの返却です。
そして、お世話になってる中舞鶴の接骨院さんに本日の報告に行く。
「ガングリオンでよかったね 何か変なものなら心配してた」これで一応無罪放免かな。

中舞鶴の歩道橋の上でふり返りながら撮影。
焼けつくような夕日は、冬なのでておりません。
新舞鶴小のバドミントンから帰ってきて足を撮影。

神様からいただいた大切なパーツです。
大切に使わないといけません。

共〇病院さん、ありがとうございました。いつもお世話になってばかりで申し訳ない。
いい病院だっ、素晴しい、エクセレント!いい人ばかりです。

明日から覚醒して一週間頑張りましょう、おやすみなさい。