月曜日でございます。
仕事帰りに業務スーパーに立ち寄ると見覚えのある車が停まってる。(Mちゃんの車)
入店してMちゃんを探すとレジで会計してるのでしばらく待機していきなり顔を出すと、
「あっ、眩しい!眩しい!」とMちゃんの逆襲にあってしまった。
おいおい、アッシはニット帽かぶってるから眩しくないやろ・・・
「今夜バドミントンに行くやろ、また後で」とMちゃんが発言してしばしお別れ。
仕事場でも出会うしバドミントンも一緒、街中でもよく出会うしこれは何なんだっ。
ハゲはハゲを呼び寄せるのだろうか・・・
多分、家族よりもMちゃんと一緒にイテル時間の方が確実に長いと思われる。
カレーうどんとオニギリ1個の炭水化物満載の夕食をクリアして月曜バドミントンへ、
右手首部分に軽い痛みが発生しスマッシュが打てない状態でプレー。
どうやら昨日の自宅片付けで慣れない力を入れたのが原因。
(やわな男は男前と昔から決まってる)
まぁボチボチとプレーしましょとゲームしてたのだが・・・次から次とメンバーさんが登場し19人も集まる。
コートは3面なので7人が休憩の異常事態。
右手がヤバイので休憩盛りだくさんでアッシは助かりました。
バドミントンが流行ってるのかぃ。
さてとネタがないので本ネタでご勘弁を。

<たこやきマントマン>・・・・すいません。
これは昨日の自宅片付けででてきた本でして、子供が小さい時に何度も読んであげてた。

この、たこやきマントマンのレッドがパパ(アッシ)に似てるとウケてたんです。
そして、

<ばけっこ ばけっこ>
これは長男がお気に入りだった本で布団の中で何回読んだ事か・・・
幼稚園に入る前ぐらいで一番可愛い時期だったんとちゃうかな。

「パパ、読んで」と文字を見なくても朗読できるぐらい読んだ。
最後の、

「ふたりは だいの だいの なかよしなんです」の部分をちょっと大きな声で読むと長男はすごく喜んで笑ってた。
そしてフリースのアッシのモコモコのパジャマで抱っこするとすぐに寝たんだねぇ。
まぁ、あれが我が家の黄金期だったわけであり・・・・
あんな可愛かった長男もスーパードームでスロットを打つようなダメ野郎に無事成長してしまった。
でもなぁアッシの幼少期の場合、
ジージ(父)は週に8日は麻雀してたのでそんな事はしてもらった事はない。
<子供は沢山抱きなさい 抱けるのは子供の一生のうちの少しの時間だけです>と何かの本で読んだので、
幼少期にはべったりと抱っこしてた。(特に長男)
父親に抱っこしてもらって眠るのなんてすごい安心感が得られると思うなぁ。
俺は子供を立派に育てたとか恥ずかしくて言えませんが、
今話題の川崎市中一殺人事件の加害者の親たちが、
幼少期に本を読んであげるとか一緒に抱っこして寝るとかしてればこんな事は起こらなかったんとちゃうやろか。
加害者少年は年下のメンバーとしか連めてないんだよねぇ。
何歳になっても自分がリーダーで年下としか遊べない奴は器がしれてる典型的なパターン。

にほんブログ村
こんな事件は再発して欲しくないです。

にほんブログ村
生ぬるい少年法を改正し犯行時に何歳だろうが一人でも殺したら死刑にせんかぃ。
加害者の人権ばかりが主張されて被害者の人権はどないすんねんと呆れてしまう。

明日はもちろん有給でして自宅を片付ける。
ではでは、おやすみなさいアデッお酢。
仕事帰りに業務スーパーに立ち寄ると見覚えのある車が停まってる。(Mちゃんの車)
入店してMちゃんを探すとレジで会計してるのでしばらく待機していきなり顔を出すと、
「あっ、眩しい!眩しい!」とMちゃんの逆襲にあってしまった。
おいおい、アッシはニット帽かぶってるから眩しくないやろ・・・
「今夜バドミントンに行くやろ、また後で」とMちゃんが発言してしばしお別れ。
仕事場でも出会うしバドミントンも一緒、街中でもよく出会うしこれは何なんだっ。
ハゲはハゲを呼び寄せるのだろうか・・・
多分、家族よりもMちゃんと一緒にイテル時間の方が確実に長いと思われる。
カレーうどんとオニギリ1個の炭水化物満載の夕食をクリアして月曜バドミントンへ、
右手首部分に軽い痛みが発生しスマッシュが打てない状態でプレー。
どうやら昨日の自宅片付けで慣れない力を入れたのが原因。
(やわな男は男前と昔から決まってる)
まぁボチボチとプレーしましょとゲームしてたのだが・・・次から次とメンバーさんが登場し19人も集まる。
コートは3面なので7人が休憩の異常事態。
右手がヤバイので休憩盛りだくさんでアッシは助かりました。
バドミントンが流行ってるのかぃ。
さてとネタがないので本ネタでご勘弁を。

<たこやきマントマン>・・・・すいません。
これは昨日の自宅片付けででてきた本でして、子供が小さい時に何度も読んであげてた。

この、たこやきマントマンのレッドがパパ(アッシ)に似てるとウケてたんです。
そして、

<ばけっこ ばけっこ>
これは長男がお気に入りだった本で布団の中で何回読んだ事か・・・
幼稚園に入る前ぐらいで一番可愛い時期だったんとちゃうかな。

「パパ、読んで」と文字を見なくても朗読できるぐらい読んだ。
最後の、

「ふたりは だいの だいの なかよしなんです」の部分をちょっと大きな声で読むと長男はすごく喜んで笑ってた。
そしてフリースのアッシのモコモコのパジャマで抱っこするとすぐに寝たんだねぇ。
まぁ、あれが我が家の黄金期だったわけであり・・・・
あんな可愛かった長男もスーパードームでスロットを打つようなダメ野郎に無事成長してしまった。
でもなぁアッシの幼少期の場合、
ジージ(父)は週に8日は麻雀してたのでそんな事はしてもらった事はない。
<子供は沢山抱きなさい 抱けるのは子供の一生のうちの少しの時間だけです>と何かの本で読んだので、
幼少期にはべったりと抱っこしてた。(特に長男)
父親に抱っこしてもらって眠るのなんてすごい安心感が得られると思うなぁ。
俺は子供を立派に育てたとか恥ずかしくて言えませんが、
今話題の川崎市中一殺人事件の加害者の親たちが、
幼少期に本を読んであげるとか一緒に抱っこして寝るとかしてればこんな事は起こらなかったんとちゃうやろか。
加害者少年は年下のメンバーとしか連めてないんだよねぇ。
何歳になっても自分がリーダーで年下としか遊べない奴は器がしれてる典型的なパターン。

にほんブログ村
こんな事件は再発して欲しくないです。

にほんブログ村
生ぬるい少年法を改正し犯行時に何歳だろうが一人でも殺したら死刑にせんかぃ。
加害者の人権ばかりが主張されて被害者の人権はどないすんねんと呆れてしまう。

明日はもちろん有給でして自宅を片付ける。
ではでは、おやすみなさいアデッお酢。