舞鶴 風まかせ赤マント 

人生お気楽に・・・魚釣り・ギター・温泉&大好きなビールと共に風にまかせて 

金曜バドミントンです 

2016年07月01日 23時20分39秒 | Weblog
金曜日でございます。
本日はランチにカレーを食す日ですわ、
いつもの食堂へINして自販機に310円を投入しカレーのチケットを購入。
おねーさんに「お願いします」と提出しカレーをちょうだいする。
あれま本日は御飯の量が多いなぁ日によってばらつきがあるのが怖いところですが食堂だからね。
アッシはカレーはルーを食べる人なのでこれはちょいとツライ、
御飯3・ルー7ぐらいの配分が理想でござる。
そんじゃお昼寝タイムの前に本をフィニッシュしておこうと読み終えたのが、

<辛夷の花 葉室麟さん>

九州豊前、小竹藩の勘定奉行・澤井家の志桜里は近習の船曳栄之進に嫁いで三年、
子供が出来ず、実家に戻されていた。現藩主の小竹頼近と家老三家の間に、
藩政の主導権争いの暗闘が火を噴きつつある近頃、藩士の不審死が続いていた。
ある日、隣家に大刀の鍔と栗形を浅黄の紐で結んで“抜かずの半五郎”と呼ばれている藩士が越してきた。
庭の辛夷の花に託した歌の意味とは…。爽快、痛快、迫真の長篇時代小説!

辛夷(こぶし)の花でしてちょいと季節外れなんですが、
時代小説の基本そのものの作品でして楽しく読ませてもらいました。
正義は必ず勝って丸く収まり大団円でしてこれがええねん、
水戸黄門さんと同じでホッとしながら読んでいられるんです。

パソコンも同時にいじくってたのですが面白い記事があった。
キラキラネームについてでして、
あの(ほんま読めません)名前をつけられた子供達が今就職・進学で困ってるらしい。
面接する前から高確率ではじかれるらしくて改名したり親を恨んで喧嘩になったりと大変なんだと、
そりゃ当たりまえですよね名前の読めない社員なんて邪魔臭くて使いにくくてしょうがない。
ネットにはキラキラネームをつけられた子供は低学歴が多いとも記載してあった。
(なんとなくそれは分かる気がする&すまん俺も低学歴なのでこの書き込みは許してくれ)
キラキラネーム、子供の可愛い時(可愛いかどうか分からんが)はええかもしれんが年齢いったら恥ずかしいと思う、
(これもアッシの思いだけです)
現在は古風な名前が多くなってきてますで記事は〆てあった。
なるほどなぁ・・・で20分ほどお昼寝し午後の作業をパーフェクトで終える。

夕方事務所に上がってきてスマホをチェックすると長男からLINE着信「今夜バドミントンにこないか」とお誘い。
今夜はアイアンマンを借りてきてのんびりDVD鑑賞しようと思ってたのですが、
バドミントン初心者の水槽博士が参戦するのでお相手でいかないとダメでしょう、
「そんじゃこれがラケットの握り方ね」と一からのスタート、
ラケットにシャトルが高確率で当たってるのではじめてにしてはかなりお上手、
普段なにもしてないが運動神経がええんでしょうね。
メンバーの都合でいきなり無理矢理試合?させられて博士がシャツ・タオルを絞るとほんと雑巾みたいに汗が出てきたのは驚き、
脚が痛いといってたのでしばらくは安静かな、
初心者がやるといらない力が入るから難しいです体ギチギチで動くので酸素消費もはげしいのでバテますよね。

にほんブログ村
バドミントンはやってる人とやってない人との差が一番でるスポーツだと言ってた意味が解ってくれたかな、
これはホントの話ですよ。

にほんブログ村
あれだけ打てたらすぐに上手くなるでしょうね。
一年後に負けてたりして・・・

ブログランキングならblogram
部屋が暑いのでエアコンをつけようかと思案中、
1Fは涼しいので避難かなぁ。
ではでは・・おやすみなさいアデッお酢!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする