舞鶴 風まかせ赤マント 

人生お気楽に・・・魚釣り・ギター・温泉&大好きなビールと共に風にまかせて 

秋の京都観光2 

2020年09月14日 20時57分57秒 | Weblog
月曜日でございます。
では、昨日のブログ<秋の京都観光>の続きでございマッスル、
祇園で用事を終えて鴨川を渡り河原町方面に移動、

四条大橋ね、

日曜日のお昼ににこれぐらいの混雑とはコロナの影響なんよ、
中国人がおらんのでスイスイと歩けてええですぞ、
まぁ、今までが異常だったんだと思うね。

我が青春の河原町界隈どすぇ、
錦市場もスルスルと歩けてこれはありがたい、
アッシの居てた32年前の錦市場なんて日曜日は休みの店舗ばかりで、
薄暗くて誰も歩いてなかったです。(現在では信じられん状態でした)

「お腹空いたよぉ」とブツブツ言いながら錦から四条通りへ、
かなりお腹が空いてたので某ラーメンチェーン店にIN、

ナヌッ、ラーメンが1種類で930円もするやん
思わず「なんちゅう高いラーメンや」と軽く絶叫すると、
「恥ずかしいで声だすな」と時計博士から軽く叱られる・・・
まぁINしてしまったので泣く泣く1000円投入しましたよ、
仕切りがしてあり一人一人で食べるのが売りなんかな、
自分の好みになるよう用紙に記入して提出ししばし待つと登場、

ムムッ、ズルズルと食しましたがこれが930円もするラーメンなのか・・・
せいぜい450円だろと不機嫌になる赤マント伯爵、
いつものランチでカレー320円なら3回も食べれるやんかい・・・
せっかく京都まで来たのにこれは強烈な失敗でした。

ラーメン屋さんから、

林万昌堂さんへ、お上りさんはここへ行かんとアカン、
「ここの栗は美味しいでぇ」と水槽博士におススメすると、

購入されてました。
三条まで上がったのでピックが欲しかったのを思い出し十字屋さんにお邪魔する。
高いギターゾーンをのぞくとテイラーの28万のが20万になってるやん、
これはどうなんだと凝視してると若い店員さんが登場し、
「よかったら見てください」とガラスケースから取り出してくれるのね、
十字屋さんにしては珍しく愛想のいい店員さんでして、
まずは彼が弾いてくれるのを聴かせてもらうとテイラーらしからぬ厚みのある音、
次はアッシが試奏させてもらいまして弾きやすいええギターですなぁとおしゃべり、
あと少し続けて弾いたら買ってしまう危険な状況になるので「友達が待ってるのでありがとう」と、
サッさとピックを買って逃げ出してしまうのである。
皆さん、それぞれにお買い物を終えて市内から脱出、

水槽博士のコーヒー容器に水を入れて、

祇園で花泥棒したのを浸けておくと元気になりました。
車中で「くそ高いラーメンやった」としつこく愚痴る赤マント伯爵・・・大人げない。

舞鶴に帰ってきてブティックダイコーさんへ、

ダイコー信者としては時間かあれば行きますねん、
ええ時間になったので3人で秋の京都観光の〆に、

餃子の王将さんへ、
焼きそば400円を食して大満足でございます。
これで400円やぞ、400円、930円ってなんやねんと超しつこい粘着質男、
亀岡のラーメンも最悪やったし美味しいラーメンに出会えてないね。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログへにほんブログ村
財布を探しに行ったのですが、
ええのが無くて断念・・・また勉強してリトライします。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 舞鶴情報へにほんブログ村
ではでは、おやすみなさいアディお酢。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする