厳かなるメリハリっ子

モラハラ妻から逃れて20年。70歳に向けて厳かな人生を送る年金受給者のブログです

いろいろと手続きが

2022-01-21 10:11:19 | 日記
母親の臨時特別給付金。書類が揃ったので今日発送するつもり。

マインバーカードの交付通知が来た。思ったより早かった。これも今日市役所に電話して交付の予約を入れるつもり。

メルカリ出品が2品。

*****

マイナンバーカードの交付の予約をした。今日の午後1時で取った!早い!

持っていくものは通知カードの本紙。これはマイナンバーカードと引き換えに回収されるようだ。

もらったはがきに複数の暗証番号を記入して持参しなければならない。これが4つあって、なぜそんなに沢山必要なの?と思わざるを得ない。

署名用電子証明書暗証番号

利用者証明用電子証明書暗証番号

住民基本台帳用暗証番号

券面事項入力補助暗証番号

の4つだ。

後者の3っつは4桁の数字で、同じ数でもいいとのこと。もちろん全部 1234 にしておいた。

母親の臨時特別給付金の申請も用紙に記入した。老人ホームから本人の保険証の写しが昨日届いたので、タイムリーだ。これも後で投函する。

手続きがテキパキと片付くのは気持ちいい。

さて、会社解散のことを税理士事務所に連絡しないと。びっくりするかな?

会社と畳んだ後は個人事業で仕事を続けることを考えていたが、昨日あたりから、完全に引退してもいいかも、と思い始めた。余生もせいぜい20年。下手をすると10年くらいであの世に召される可能性がある。なら、もう仕事は止めて、好きなことをするか、ないもしないでグダグダするもの悪くない気がする。

もう十分働いたよね。

*****

市役所に言ってマイナンバーカードをもらった。補助金をどうすればもらえるか、これから調べる。まだ制度は動いていないようだ。

外は寒い。散歩するつもりだったが、悩み中。






クリスピーなモーニング

2022-01-20 11:23:19 | 日記
朝方少し雪が降った。すぐ太陽が出て、今は快晴。但し気温は低い。

*****

昨日受注した案件。アメリカのパートナーにお願いしたら、今朝早く納品されていた。すぐチェックして9時前にクライアントに納品。小型案件なので我々プロであれば大して手間は取らない。しかしクライアントにとっては面倒な仕事なので、当方に発注がある。このスピードでこなせる企業担当者はいないだろう。

パートナーにはすぐ支払いをした。Wells Fargo の Pay Bills というサービスを使えばネット上で瞬時に支払いができる。もちろん、Wells Fargo に事前に預金しておくことが必要だが。並行してクライアントへの請求書も作成して、街中に降りて、郵便ポストに投函した。

しばらくしてクライアントからもお礼のメールが来た。

先日弁護士を紹介した知人から、お礼の電話が来た。快く引き受けてくれたらしい。これも1件落着。金になる事案ではないが、物事がちゃんと片付くのは気持ちがいい。

メルカリで一つ買物をし、一つ出品物が売れた。着々と手続きがすすんで気分がいい。

ということで、今朝は crispy morning だった。

*****

ATMの用事を済ませてからスーパーVに寄り、お茶(伊右衛門)を見た。先日、1600円という特価だったので、値上がってなければ買おうと思い。なんと1380円に下がっていた。もちろんゲット!

実は先日、アマゾンの定期おトク便を申し込んでいたのだが、それはお得と言われた値段で1805円だった。こちらのスーパーの方が遥かに安い。定期便を継続するかどうか検討の必要があるな。もっともスーパーVの値段もいつまでも続くとは思えないが。

更に帰宅途中西友によって、少し食品を調達した。

本格的な引退生活に入る可能性があるので、いつもは素通りする「値引きコーナー」を覗いた。白菜の漬物を買った。賞味期限が短いものばかり。しかし引退生活社者にとって賞味期限が切れた所で大きな問題ではない。

他にもいろんな惣菜が値引きされていた。私はあまり買い込むことはしないので、パスしたが、今後は西友一択でもいいかな、と思った。

ネットでのいろんな料理配達サービスがあるが、やはり高い。車で出かけられるうちは、気晴らしもかねてスーパー巡りをして安いものを物色するのが身分相応、という気がする。

*****

いやはや。

たった今、母親が世話になっている老人ホームから電話があった。コロナがまた広がっているので、予定している面談は中止してくれ、と母親本人が言っているとこのと。

ということで上京は中止となった。渡すものがあったが、郵送することにした。

上京にやや不安を覚え始めていたので、ちょうどよかった。

しかし日本の場合は、感染は広がっても重症化はしてないようなので、そろそろ警戒レベルを下げてもいいのでは?

それにしても海外の反ワクチン、反マスク勢力は相変わらず強引だな。

こちらの一連の "meanwhile in ..." 動画を見ると、日本とは別世界のようだ。


Meanwhile in Canada.... 



Meanwhile in the Netherlands.... 



Meanwhile in Australia.... 



Meanwhile in Seattle.... 



Meanwhile in Germany.... 



Meanwhile in Belgium.... 



マスクはしないわ、大声で叫ぶわ。日本では考えられない。

もっともシールズとか中核派は隙きあらば同じことをしたいと思っているかも。

そういえばシールズの残党がやっている広告代理店と立憲民主党の癒着問題。もっと暴露して欲しいね。裏の裏では中国や韓国の金も動いているのでは、と考えるのは素直な反応だと思う。

数年前からこの癒着に注目していた鋭い人々がいた。こちらのページでどうぞ。










インドネシアの首都が移転?

2022-01-19 15:54:37 | 日記
ジャカルタから東カリマンタン州に移転するらしい。

2000キロ離れているんだって。

これはブラジルのブラジリアへの首都移転なみの大プロジェクトですね。中国の不動産建設が傾いているので、日本の建機メーカーや建設会社、商社にとってはでっかい商機到来だね。

そういえば昔の会社の同期で、インドネシアに家を立てたのがいたな。どうしているんだろう。

*****

今日は一つ小さな案件を受注した。明日納期。

*****

久しぶりに散歩をしてきた。寒い!

早々に切り上げた。

2022年は激動の年になるか?

2022-01-18 10:09:23 | 日記
去年から今年にかけての政治、社会、科学、気候、あらゆる分野の動きや変化を見ると2022年は歴史に残る激動の年になるのでは、と思えてきた。

個人的にも、これまでの人生を一線を画する年になる気がする。

まず前者について考察すると、次のような大きな出来事や事象、事件がある。

(1)北京オリンピック。もう来月!
(2)中国における不動産業界の超不振、それがもたらすであろう中国経済のゆらぎ(というか没落?)
(3)アメリカの株価の低迷あるいは暴落のリスク
(4)トンガ火山噴火に代表される大きな気候変動
(5)気候変動が農作物に及ぼす影響(タイ米のことを覚えてますか?)
(6)南海トラフ地震や首都直下型地震のリスク(およびそれに対する国民の意識)の高まり
(7)中国の台湾に対する侵攻の可能性
(8)ウクライナに対するロシア侵攻の可能性
(9)コロナ禍により抑えられた各国民の不満の爆発
(10)米国中間選挙
(11)中国全国代表大会の開催と習近平三選の実現または阻止
(12)ドイツにおけるエネルギー問題の悪化とそれがEUにもたらす影響
(13)中国からの外資の撤退(日本起業でいえば、キリン、キヤノン)

後者の個人的な側面でいえば、なんと言っても、会社の解散・休眠(どちらか)と個人成りだろう。もうそれが実現する前提で話しているが。

個人成りの場合、これまでの仕事は、声をかけてくるお客さんがあれば対応するつもり。しかし多くのお客さんな内規で法人にしか仕事を出せないはずなので、ほとんど来ないと思う。

つまりこれまでのお客さんからもらえる仕事がゼロでも構わない、という覚悟があっての個人成りだ。

そこで考えているのがユーチューブだ。これで稼ぐのは至難の業。甘くは考えていない。しかし動画作成が金を稼ぐための仕事、業務だと思うこと。言葉を変えれば「現役感の維持」が大事な気がする。結果的に利益がなくてもそれは仕方ない。

なんといっても本質的にリタイヤ人生であることには違いないから。

これまで進学のため、大学合格のため、就職のため、資格獲得のため、金のため、という現世的な目的ありきで頑張ってきた。その人生の質的変換にはなると思う。それが楽しみだ。

*****

ATM記帳のために街中に降りた。

寒い!風もちょっとある。

快晴なんだけど。

*****

今朝は少し寝坊した。おかげで生ゴミを全部出す暇はなかった。

朝風呂を浴びて、すぐ最寄りのセブンイレブンへ。

とても評判がいいとみ田の冷凍つけ麺を買うため。ちゃんとあった。ゲット!

ついでに朝食用にたまごサンドとカフェラテ大を買った。

更についてに、とみ田のカップ麺があったので、ついそれにも手を出してしまった。

さて、今お昼。これから冷凍つけ麺を食べます!楽しみ!

*****

とみ田のつけ麺。食べました。

いい点:調理が簡単。いずれも電子レンジでチンだけ。麺はその後水洗いをするが、袋がそのまま網として使えるアイデアが秀逸。スープは流石にこくがあっておいしい。麺もインスタント(というか冷凍食品)とは思えないモチモチ感がある。チャーシューもチープな感じがない。総合的に十分合格だ。

とはいえ、私がそもそもつけ麺派ではないので、さほどの感動はなかった。

とみ田本店の本物のつけ麺は流石においしそうだが、お値段もトップクラス。場所も松戸で、ちょっと行けないな。

しかし王道家の柏といい、このとみ田といい。今、ラーメンでは千葉がホットだね。ロックインジャパンも茨城県から千葉県移ってくるし、これから注目なのはずばり千葉では?

*****

松山英樹がソニー・オープンで優勝した!

Hideki Matsuyama’s winning highlights from the Sony Open | 2022

このハイライト動画を見て思ったのが、まさに「感情を乗せてない」プレーだということ。最後の勝利のパットを沈めたときも、喜びを爆発させる様子はなかった。一つには相手プレーヤーに対する日本人なら誰でも考える配慮だろうが、それまでの「感情を乗せない」心持ちがそうさせたのだと思う。その直後に、日本人のキャディーとはちょっとだけ感情をあらわにしたのもよかった。あまり感情を出さないと、まるでロボットのようだと、欧米人には印象づけられるからね。

感情を爆発させたお粗末なプレーの例はこちらをご覧ください。

マスターズ 2021 キム シウー(Si Woo Kim)パター‼️ボール‼️これでいいのか⁉️


















フランス在住の日本人が、日本人はもっとデモをしろと煽っている。

2022-01-17 12:26:49 | 日記
昨日記事を一部引用したフランス在住のとある日本人ブログ主。今度はフランス並みに日本人もデモをしろ、と言っている。煽っているとも言える。

以下引用します。

『海外にいると、「日本人は黙って我慢するからダメなんだ・・」と言われることがありますが、日本人は国内の政治に関しても、黙って我慢ばかりしていてはダメなのではないか? 日本国民はもっと怒ってよいのではないか?と今回のフランスの学校のデモ・ストライキを見ていて思ったのでした。』


この方は今の日本の空気を全く理解してないようだ。

先日の大阪のガソリン放火事件や、つい最近の東大の刺傷事件を例として上げるまでもなく、今、日本人は「暴力的」なことにピリピリしている。そんな中で「フランス並」のデモというか暴動を起こしたらどうなるか。

当事者はもちろん、その家族、そしてその末代まで激しいバッシングを受けるのは目に見えている。

日本人は黙って我慢しているのかもしれないが、為政者がそれに無関心ということはない。選挙や世論調査を通じてそれなりに国民の声は反映されている。穏やかなデモはともなく、フランスや欧米諸国で見られる過激なデモなど、望んている日本人は(一部パヨクを除き)いないと思う。

それが今の日本の空気だ。フランス住まいが長いと、なかなか感じ取れないのだろうが。

*****

寒いし雨が降っているので散歩は止めた。もう1週間以上まともに散歩をしていない。

*****

寒いこともあって、心がどんどん会社を閉じる方向に傾いている。今日は会社閉鎖と個人事業への転換に必要なチェックリストなどを作った。そもそも小規模の会社なので、さほど面倒なことはないようだ。

2月に入ったら税理士と相談するか。

仕事から開放されて好きなことができる、と思うとちょっとうきうきする。