厳かなるメリハリっ子

モラハラ妻から逃れて20年。70歳に向けて厳かな人生を送る年金受給者のブログです

今日はゴルフ。

2024-01-18 07:18:29 | 日記
今、午前7時半。

ゴルフの準備を終えてボーとインターネットをいじっている。

息子は昨日夜遅く無事帰ってきた。

画期的なのは父親の土産を買ってきたこと。

これまで息子から土産らしきものとかプレゼントなどは一度ももらったことはない。

それほど嫌われていたわけだ。

それが今回は神戸のクッキーのようなものを土産にくれた。

何か心境の変化があったのかな。

息子はさきほど、仕事に出ていった。CX-5は私がゴルフで乗るので遠慮するように言っていたので、別の車で出かけた。

今朝は雨。多分ゴルフ中もほぼ雨だろう。

そこまでしてゴルフをしたい人のことがよく分からない。

気温も低いのでどちらかというと罰ゲームみたい。



今日は眼科。

2024-01-17 10:31:58 | 日記
白内障の診療があるので、駅2つとなりの町へ行く。

今日は散瞳があるので車に乗れない。なので最寄り駅までバスで行き、そこから電車で行くことになる。目的のクリニックは降りる駅から歩いて行ける距離にあるので、それは助かる。

ちなみに「散瞳」というのは初めて目にする言葉だ。目に薬を垂らして瞳孔を開いて中を見る、ということらしい。当然、その直後はものがよく見えないので、車で行くことはできない。

*****

明日は隣の県でゴルフだ。あくまでもお付き合いなので、別に楽しみでも何でもない。

この気構えでは上達するはずもなく、万年初心者なので他のメンバーには迷惑でしかないが、とりあえず頭数には入れてもらっている。

早く卒業したい。

*****

デッキスロープの工事は1日伸びて、今日で完成のようだ。頑丈なデッキになったのであと20年は安心かな。

*****

愛媛に行った息子は今日帰宅の予定。

どうもジブリの展示会に行ったようだ。

よくもまあ、海を超えて行ったものだ。感心する。

こうやってもっと活動的になってくれれば親としては言うことない。

What little stress I have now.

2024-01-16 09:34:36 | 日記
サラリーマン生活と結婚生活という人生二大ストレスの元を断ったので、今の私はほぼストレスフリーと言っていい。

それでもちょこちょこストレスがあるので、今日はそれを観察してみたい。

去年まであった大きなストレスが偏屈な隣人K氏。

どのような事情があったのか知らないが、このお方が先月転居されたので、このストレスが消えた。

これが結構大きい。二大ストレスに次ぐストレスだったと再認識。

さて残った軽微なストレスが以下の通り。

(1)個人事業でやっている仕事の帳簿付けと税務申告。

数字、それも細かい数字を扱う作業なので、とてもストレスが貯まる。青色申告会のソフトを使っているので、それでも楽といえば楽なのだろう。しかし未だになじまない。税務申告は青色申告会で電子申告をすればいいのだが、かなり不安があるので、お金を払ってなじみの税理士事務所にやってもらう。

このストレスが嫌なので、仕事も今年で終わろうかと思うほどだ。

(2)母親のトラブル

母親は東京の施設にお世話になっているので、毎日の介護とは無縁だ。しかし年末から年始にかけてあったように最近は精神的に不安定になっているので、その対応でストレスが溜まってきた。近くに住んでいる姉のストレスはもっと大きいと思うが。

(3)ゴルフ

友人に誘われているので毎回つきあっているが、未だに上達しないし、そもそもなぜこんなスポーツを人がするのかがよく理解できないので、それなりのストレスになっている。私が理解できないスポーツとしては山登り、スカイダイビングとならぶ三強だ。

(4)元嫁

もう別れて20年になるので何がストレス、と思われるかもしれないが、時々夢にも出てくる。悪夢の結婚生活を思い出さない日はほとんどないくらい。立派なトラウマだ。記憶を完全抹消できればと思うが、それができないのがストレス。一番の理由はあんな女と結婚した自分が情けない、という思いだろう。人生最大の失敗だった。

(5)息子。

息子もやや落ち着いてきて、昔に比べれば今は peaceful な同居生活を送っているが、冷静に考えれば立派なストレス源だ。以前よりは活動的になっているので、前途に希望がない訳でないが。

(6)自分のボケ進行

いわゆる痴呆症、今は認知症というのかな、この前兆と思われる症候がちょくちょくあるので、これもストレス。完全に認知症になればストレスも感じることなくハッピーかもしれないが。

(7)母親から受け継いだ土地

母親が相続で得た実家の土地が頭痛の種。不便な土地で売れるあてもなく、固定資産税だけが毎年発生している。相続など放棄すればよかったのに。あんな田舎の土地などなんの価値もない、と思いが至らなかったことが息子として残念。今は断捨離を進める私にとって一番の重荷になっている。

こんなところか。全部まとめても大したストレスではない。

今が人生で一番幸せな時期であることは間違いない。

*****

今ちょっと気になって先月の電気代を調べた。

32,000円ちょっと。

高いか安いか。よく分からん。

半分は事業経費に経費に計上しているが。

うちは風呂と給湯と乾燥機を除けば、台所も冷暖房も全て電気。

事務所もあるので、妥当な金額かもしれない。

仕事を止めれば、年金と貯蓄で暮らすことになるので、これからは家計にも気をかけるようにしよう。

*****

会計帳簿につけた銀行残高が実際の残高とズレているので、それを今チェックしているところ。

ミスが発生した月は特定できたので、あとは会計ソフトの記帳を直すだけ。

特定するのになんやかんやで2時間以上かけた。今は暇なので問題ないが。

やはり帳簿付けがストレスだと再認識。

*****

昨日、今日と、デッキスロープの取替作業を業者にお願いしている。

これは駐車場側の出口から車椅子で出られるように私が設計したスロープだ。

もともとは父親用にと思ったが、父親はスロープにお世話になる前に病院にお世話になり、そこから老人施設に直行したので、利用することはなかった。

母親は5年前から東京の老人ホームに世話になっているので、このスロープを使うことはなかった。

ということは私が世話になる可能性が一番高いということ。

私が衰えても息子が私の世話をすることは期待できないので、なんでも自分でやるしかない。

最後は自分の葬式の喪主になること。それが一番の願いだが、そうなりそうな気がして怖い。

*****

稀代のめんどくさがり屋。それが私。

生まれてこの方、面倒なことをとにかく避けて生きてきた気がします。

会社を退職したのも、離婚したのも、結局は面倒なことから逃れたかった、というのが一番の理由かも。

そんな私が理解できないのが、世の犯罪者。

犯罪ほど面倒なことはない。

そもそも、こそこそやることなので、それが面倒。

やったあとも、隠れたり、証拠を隠したりしなければいけない。それも面倒。

殺人事件で、人を殺めて、山奥に死体を運び込み、地面を掘って埋める。それも夜中に。冬なら寒い。

そこまでして得られるものって何?と思わざるを得ない。

今日のニュースで近畿日本ツーリストの元社員がワクチン接種業務で過剰請求をして有罪判決を受けたというのがあった。

費用を水増し、というのがまず面倒くさそう。

ささやかな個人事業の会計帳簿と確定申告で深刻に悩んでストレスを感じている私からしたら、よくもそんな面倒なことを、と感嘆する。

おまけに何も得られないし、逆に有罪判決を食らっている。

物事をバランスよく把握する力がそもそもないのでは。もし上司から命令されたのなら、断ればいい。それくらいの胆力は人間持つべきだと思うよ。

あらゆる面倒なことから逃れ、田舎でゆったりとセミリタイアを楽しんでいるシニアの感想でした。










ブログ再開。母親の譫妄はやや収まった。しかし、

2024-01-15 12:50:50 | 日記
1月12日(金)から14日(日)、つまり昨日まで東京に出ていたのでブログは休んだ。

以前は東京出張の時は必ずパソコン(MacBook Pro)を持参したので、東京滞在中もブログの更新はできた。しかし最近、仕事ではなく母親対応のために上京するときはせいぜい一泊二日か二泊三日だし、どのみち仕事をする暇などないので、パソコンは持参しない。

iPadとiPhoneだけだ。

これでもしようと思えばブログは書けるが、とても面倒。なのでしない。

どうせ大したブログではないし。

さて、とは言え、ブログは日記、つまり日々の行動、行状、振舞、思考の記録なので、遅ればせながら上京中の様子を書き留めることとする。

それにしても今日は寒いね。

息子は何を思ったか日帰りで富山にでかけた。大雪なので大丈夫なのか?

ま、何事もチャレンジだ。これまで何もチャレンジしなかった人間なので、最近のチャレンジ振りには親としてはちょっと頼もしい気がする。

そして明日は愛媛に一泊で出かけるらしい。

なぜ急にそんなに忙しくなったのか、不思議だ。

で私の記録。

12日は午前中、市民病院で先日の人間ドックのフォローを受けた。いわゆる栄養指導というやつだ。

おとなしく聞いていたが、言われた通りに励行するかどうか、自信はない。この歳になれば誰の制約も受けず好きなものを飲んで食べたいしね。

その後、駅へ直行。車を駅そばの駐車場に預けてA市に向かう。

A市の駅の地下街のとんかつ屋で昼食。

数ヶ月前にここで食べた時は、カツが薄くなっていた。

これは実質値上げか?と思ったが、今回はちゃんと分厚い肉だった。最後は食べ切れない思いすらした。もちろん、全部平らげたが。

そこから新幹線に乗って東京へ向かった。

ホテルは日本橋の京急EXインにした。

本当は錦糸町のロッテホテルにしたかったが、部屋が取れなかった。週末は全部埋まっているようだ。少なくとも今月は。

京急EXインは最近できたホテルで、数年前に引き上げた事務所の近くにある。こじんまりとしていい。

値段も手頃で、今回は二泊で24,000円ほどだった。

元旦に泊まった時は一泊9,100円だった。元旦に泊まる客はあまりいないだろうから、そんなものか。需要に合わせて料金を変動させているのだ。最近はどのホテルもこういう価格設定ポリシーのようだ。

このホテルは受付の前のロビーがそこそこ広くてくつろげるのがいい。コーヒーも飲み放題でおいしい。UCCの機械だった。

ロビー専用のトイレもある。同じフロアに洗濯機、電子レンジもあって、便利だ。

東京駅からの距離も大したことないので、これからもお気に入りにしよう。

ただ、ホテルの周辺は観光地でもなんでもないので、週末はレストランや飲み屋も閉まっていて、そこは不便。

この日は金曜だったので、まあまあ開いていた。

寿司とか居酒屋とか、あまり気分ではなかったので、結局日本橋高島屋の近くのスペインバルに寄って、かるく飲み、食べた。

こちらだ。

予約で席はほぼ埋まっていたが、幸い、ドアに一番近い席が空いていた。ドアが開いて客が入ってくると、冷たい風も一緒に入ってくる席だ。

私のあとに若い二人連れの女性客も、予約がなくて同じくドア近くの席に案内されていた。

アヒージョ、コロッケなどなど、どれも美味しかった。

その後は八重洲地下街に移り、ラーメン横丁でラーメンを食べた。


初めての店だったが、十分美味しかった。なによりスープが熱いのがよかった。これがなかなかぬるくならないのだ。

1月1日に母親に会った後、中野の「中華そば 青葉 中野本店」というラーメン屋に入ったが、ここはスープがぬるくて閉口した。やはりラーメンのスープは「野郎!熱いじゃねえか!俺を殺す気か?」と思わず怒鳴りたくなるくらい熱くないとダメだね。

*****

1月13日、土曜日、行きましたよ。母親がいる老人ホームに。

譫妄(せんもう)状態は収まっていたが、見るからに元気はなく、また早く死にたい、とこぼしていた。

翌日姉とまた来るからね、と言って部屋を後にした。その後、施設のスタッフと話をして善後策の相談などをした。

帰りに中野のリンガーハットで久しぶりのちゃんぽんをいただいた。以前はもう少しブロードウェイよりの場所にあった気がしたが、移転したのかな?

リンガーハットを後にして中野駅に。

この日は夕方、友人と会食の予定があったが、それ以外の予定はなかった。

最近、履いている靴がへたってきたので、御徒町で靴を買おうと思った。

そこで中央線の電車に乗ろうと思ったが、これじゃない、総武線に乗らねばと思い、フォームに留まった。

そこで自分が考え違いをしていることに気づいた。

中野の隣が秋葉原みたいな気がしていたのだ。

よくよく考えたら、秋葉原は新宿、四谷、御茶ノ水の更に向こうなのだからこのまま中央線に乗ればいいのだ。

そこで次の電車を待とうと思ったら、ナップザックをリンガーハットに忘れたことに気づいた。財布も入っている。

あわてて中野駅を出てリンガーハットまで戻ったら、なんとまだ私が座った席のテーブルの下の棚に残っていた。

やれやれ。日本でよかった、と思ったね。

その後は無事秋葉原を経由して御徒町まで移動した。

御徒町というかアメ横は観光客で賑わっていて、なかなか動けないほど。ただ、白人の観光客はなぜかほとんどいず、アジア系ばかりだった。

あちこちと見て、最後はたまたま寄った靴屋でちょうどいい靴を見つけた。4,000円くらいで手頃な値段。

軽くて、足にぴったりフィットし、いい調子だ。靴底のクッションもちょうどよく、かつ靴底の傾斜もいい具合にカーブしていて、歩くのに疲れない。

自宅に帰って車に乗ったら、アクセル、ブレーキの操作にも悪くないので気に入ってしまった。

もう2、3足買って、在庫に置いておいてもいいかなと思ったほど。

新しい靴に履き替え、古いのは店で処分してもらった。

その後もあたりをぶらぶらして、それから昭和通りを茅場町に向かって歩き、ホテルに戻った。

いい運動になった。

土曜日なので昭和通りはあまり人通りもなく、寂しい感じだった。

夕方、恵比寿のイタリア料理で友人と新年会を兼ねた会食。

地元の田舎には本格的なイタリアンなどないので、堪能した。

ワインも2本も空けてしまった。

そうそう。夕方、ちょうど私が恵比寿駅を出てイタリアンの店に向かって歩いている時、急に雪が降り出し、おまけに風も強くなって、とんでもないことになった。

食事が終わるころは収まって、やれやれだ。

恵比寿駅のアトレにある神戸屋キッチンでサンドイッチを買って、茅場町のホテルに戻った。

恵比寿だと日比谷線1本で帰れるので助かった。

*****

1月14日(日)。

朝、ホテルで朝食。前日買った神戸屋キッチンのエビカツサンドを食べた。コーヒーはホテルのロビーのを部屋に持ち帰っていただいた。このコーヒーは美味しくていい。何杯飲んでも文句を言う人もいない。

まず姉の家によって、それからバスで老人ホームに向かった。

我々が来た証拠に母親と一緒の写真と動画をスタッフに撮ってもらった。

20分ほどで施設を後にして、姉とも別れてまた中野駅に向かった。

お昼は中野駅の近くのてんやで済ませた。

てんやも私が住んでいる地方都市にはないので、久しぶりだ。

オールスター天丼サービスセット(冷水そば)をいただいた。960円。安い!

表のサンプルケースでは1100円とか表示されているので、店が間違えたのかな?

ま、いいでしょう。

この後、ホテルに戻って預けていた荷物を取り出し、東京駅に向かった。

ダイマルで土産を買って、新幹線で帰宅。

慌ただしい3日間でした。

*****

今日は月曜日。

いろいろ雑用をすませているところ。このブログも雑用に一つだ。

そうそう。今日は仕事のブログも一つ記事をアップした。

珍しいね。こんなに続けて記事を上げるのは。

*****

自宅のデッキスロープを取り替えるので、その工事が今日と明日ある。

去年から今年にかけて、自宅や車、iPhoneのリフォームや買い替えに金を結構使ったが、これで一通り終わりかな。

お金はただ貯めていても意味がないので、quality of life 向上のためには遠慮せず使うことにしている。

そうやって経済を回していくのが自分の義務の一つだと思っている。

さて、仕事について、去年の入出金の帳簿付けもほぼ終わったので、確定申告を税理士事務所にお願いすることにする。

ここ数年の売上の推移を見ると、今年あたりで受注も先細りしそうだ。会社組織の時のビジネスも含め、25年以上続けてきた自分のビジネスも今年が最後かな、と思っている。

本当ならあと6年くらい続けて75歳でフルリタイアと行きたいところだが、事業環境と自分の気力を考えるとそろそろ潮時っぽい。

後は専門知識を活かしたユーチューブでも始めるか、と考えてはいるが、さてどうなるか。

*****

デッキスロープの解体作業は終わった。明日は逆に新しいデッキスロープの組立作業になる。

夕食はどうしよう。

自動車ディーラーでもらったリンベルのカタログで取り寄せたハンバーグが一つ残っていて、それを東京に行く前に冷凍庫から冷蔵庫に移し、解凍した。

そろそろ食べねば。

しかし寒いのでうどんもいいな。

スーパーで買ったエビのかき揚げを昨日冷蔵庫に移してこれも解凍した。

これも早く片付けたい。

どうしようか迷っていたが、そうだ。両方片付ければいい、と思い至った。

うどんハンバーグ定食のようなものにこしらえればいいじゃないか。

ちょっとカロリーが高くて市民病院で受けた栄養指導には反するが、ま、自分の胃袋、自分の身体だ。

なに構うものか。

ということでうどんスープを買いにこれから西友に向かう。

*****

去年の売上、経費等の記帳もほぼ終わったので、税理士事務所の担当者にメールを送った。

青色申告会で電子申告までやってもらう方法もあるが、やはりちょっと心配なので、去年同様、申告だけは税理士事務所にお世話になるつもり。

餅は餅屋。

ということ。

*****

革靴を三足セカンドストリートで処分するので、さっき靴紐に付着したかびを拭き払った。

後、靴クリームでもつけて磨くか。

これでいくらになるか、興味津々。

そうだ。まずメルカリに出す手もあるか。










*****













母親、せん妄全開。

2024-01-11 12:46:11 | 日記
昨日西友で買い物をしていたら、母親が世話になっている施設から電話が入ってきた。

何事かと思って出たら、なんと母親が喚き散らしている。

どうやらまた施設内で暴れ始めたようだ。仕方なくスタッフがまずは私宛に電話を入れたのだろう。

ひとしきり母親が喚いた後でスタッフが代わりに出た。

突然の電話を詫ていたが、こちらはこちらでまたスタッフに母親が大迷惑をかけていることを詫た。

そのあとまた母親に代わったが、おれおれ詐欺じゃないけど、私が本当に自分の息子なのかを怪しんで、しきりにお前の母親の名前を言え、姉の名前を言え、そして最後には父親(20年前に死んでいる)の名前を言え、と猜疑心暴発状態。

母親はもう耳も通りので、私がちゃんと正解を言っても理解できてないよう。

電話の向こうで、これは私の息子ではない、などとわめいていた。

スタッフの話では元旦に私が会いに行ったこと、昨日姉が会いに行ったことも完全に忘れているって。

全くどうなってるの?

一応その場を収めてもらって電話を切った。

今朝、施設に電話したら、まだ「私は拉致された。警察を呼べ」と自分の部屋でわめいているらしい。

食事はちゃんと食堂まで降りてきて済ませているようで、これも???

姉に電話したら、びっくりというか呆れていた。

ということでまた金曜日に上京して土曜日にまず私が会いに行き、日曜日は姉と二人で再訪することにした。

これはいわゆる「せん妄」だな。英語で delirium。

漢字を調べたら「譫妄」だった。思わず何度も紙に書いて覚えましたよ。

この「譫」という漢字の面白いのは、一つの字の中に「言」が二度も出てくること。

私のこういう漢字には興味があって、他には「贖罪」の「贖」がある。「貝」が二度出てくるでしょう。

「林」や「森」のような同じ字しか出てこないのは除くよ。「品」もだめ。

「昌」もだめ。

全然違う要素を一つは混じってないとこの要件は満たさない。

ということで全然別のトピックに切り替えて平常心を保っているところです。

*****

青色申告会の記帳指導に行ってきた。

私の記帳ミスがあることあること。

担当の税理士さんは途中でそれに気づき、延々と黙々と会計ソフトと私の銀行口座の数字をチェックしてくれた。

結果的に6箇所も間違いがあり、今、事務所に戻って訂正しているところ。

やはり細かい仕事はもう無理、という気分だ。

おそらく今年の受注額は去年の半分ところか、4分の一にも満たない気がするので、今年で年貢を納めるかな、と思い始めている。

奇しくも医者をやっている高校同期の仲間が、4月で診療所をやめると連絡してきた。

さあ、みなで余生を楽しもう!