pc_sugiの「目指せ!Junker!」~Part2~

Junk再生に疲れた方に。
毎日更新からのんびり更新に変えました。
「ひまつぶし」にお読みいただければうれしいです。

Junkデジカメ。<FinePix 4700z>

2006-07-30 19:10:39 | Weblog
札幌での二日目にリサイクルショップで発見。
本体のみで3,650円でした。
「確か、400万画素クラスだったような・・・。」というあいまいな記憶ながら購入。
電源は単三乾電池2本、記録メディアはスマートメディアです。


電源をOFFにするとレンズバリアが閉じます。

詳細な仕様はこちら。
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj592s.html
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj592sb.html

当初、Junkのショーケースの中に陳列してあるところを見つけたのですが、レンズバリア
は開きっぱなしですし、ポップアップ式フラッシュが開くのを抑えるように値段シールが
貼り付けられていたので、「どうなんかなぁ・・・」と思いました。

レジへもっていって店員に許可を取り、手持ちの乾電池を入れて電源ON。
・・・特に問題なさそうです。液晶もきれいですし、レンズもスムーズに動きます。電源
をOFFにするとレンズバリアがでてきました(笑)。
疑わしかったフラッシュも、ポップアップ機構・発光ともにOK。完動品では・・・?

ヤフオクなどでは「432万画素」とうたっている方もいますし、プレスリリースでも
「ハニカム信号処理432万画素(記録画素数)」
となっていますが、仕様をよく見てみると、
「総画素数:ハニカム配列の240万画素」
となっています。う~ん、紛らわしい。

ただ、画質は他の210万画素クラスのカメラよりもいいような気がします。当方の好みの
色合いですね。長男が使っているFinePix 700とフィールが似ています。
撮影時に違和感を感じるので、あまりこの形は好きではないのですが、ボディ右側にラ
バーを使うなど撮影時のことをちょっと考えた作りになっているようです。
記録メディアがスマートメディアなのが惜しいですね。

父と祖母がこのデジカメを見て、
「そんなに安く手に入るのなら、デジカメほしい・・・」
と言い出しました(苦笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へ
PC関連情報をブログで探そう!