結局1日半もかかってしまいました。
機種はFLORA210W。PentiumM-1GHzのPCです。メモリは768MBとしました。
一応、スタンドアロンで業務系の別システムが正しく稼動できることまで確認。試算システ
ムは別にあり、今回は「慣れるためのシステム使い倒し用PC」ですから、ちょっと気がラク。
それでも、一癖あるものなので、正常稼動できるようになるまでかなり苦労しました。
一応、試算も本システムPCよりは遅いものの、正常終了するところまで確認。印刷帳票も
プレビュー完了まで確認。スペックの割にかなり使えるものとなっています。
FLORA210Wは、バッテリがだめになると電源ONしても起動途中で強制電源OFF→ONの繰り返し
となる機種で、以前殻割したバッテリがダメになってしまったらしく、今回そのような状況
に。そこで、温存していた新品大容量バッテリを装着。先ほど充電が完了したところです。
それとこれ、micro-DIMMのDDRメモリが必要な機種なんです。当初256MB増設の512MBで運用
を考えましたが、起動時にやや時間がかかるので、記憶を頼りにメモリ箱をガサゴソ。PIN
数を確認しつつ、512MBの増設メモリを発見したので、即交換。ちょっとだけ動きが良くな
りました。
ただ、試算処理実行にはやはり大量のメモリが必要のようで、ただいま別機種での再設定
を検討中。たとえばNECのVY10Mとか。CPUはCeleronM-1GHzですが、メモリはMAX2GBまでい
けます。しかもDDR2だから安いし。まぁ、オンボード込みの1280MBでも十分だと思います
が、余裕があるにこしたことはないかなと。210Wと違って予備機も控えていますし^^;。
今晩も作業がちょっと続きそうです・・・。
機種はFLORA210W。PentiumM-1GHzのPCです。メモリは768MBとしました。
一応、スタンドアロンで業務系の別システムが正しく稼動できることまで確認。試算システ
ムは別にあり、今回は「慣れるためのシステム使い倒し用PC」ですから、ちょっと気がラク。
それでも、一癖あるものなので、正常稼動できるようになるまでかなり苦労しました。
一応、試算も本システムPCよりは遅いものの、正常終了するところまで確認。印刷帳票も
プレビュー完了まで確認。スペックの割にかなり使えるものとなっています。
FLORA210Wは、バッテリがだめになると電源ONしても起動途中で強制電源OFF→ONの繰り返し
となる機種で、以前殻割したバッテリがダメになってしまったらしく、今回そのような状況
に。そこで、温存していた新品大容量バッテリを装着。先ほど充電が完了したところです。
それとこれ、micro-DIMMのDDRメモリが必要な機種なんです。当初256MB増設の512MBで運用
を考えましたが、起動時にやや時間がかかるので、記憶を頼りにメモリ箱をガサゴソ。PIN
数を確認しつつ、512MBの増設メモリを発見したので、即交換。ちょっとだけ動きが良くな
りました。
ただ、試算処理実行にはやはり大量のメモリが必要のようで、ただいま別機種での再設定
を検討中。たとえばNECのVY10Mとか。CPUはCeleronM-1GHzですが、メモリはMAX2GBまでい
けます。しかもDDR2だから安いし。まぁ、オンボード込みの1280MBでも十分だと思います
が、余裕があるにこしたことはないかなと。210Wと違って予備機も控えていますし^^;。
今晩も作業がちょっと続きそうです・・・。