今日は話の流れと勢いで、職場の同僚と秋葉原に行ってきました。Windows7
のDSP版の実勢価格を調べにいったのですけどね(当方は不要)。
せっかくなのでお買い物・・・といっても、最近の傾向は小物ねらい。前からほ
しかった4GBのUSBメモリ基板(580円)と、L字に曲がるUSBコネクタ(380円)
を購入。
JunkPCは4800円で2スピンドルのPentium-M機(7140MG5かな?)があった
のですけどパス。職場での試算PCとして買っても良かったのですけど、なくて
もねぇ・・・。
※リースアップ間近の端末に環境構築することができるようになったので、
あえて自分のPCを使う必要がなくなりました。また持って帰らなきゃ・・・。
あ、それと、PC100のmicroDIMMメモリを500円で購入。64MBの値段なんです
けど、当方が購入したのは例のELPIDAメモリと同形状。もしかするとこれだけ128MB・・・ってことないですかね?
ま、うまくいけばCrusoeなLibrettoL2に使えるかなって。
今日の帰宅後、USBメモリ基板をどんな風にしようか考えているところ。早速
仕事で使おうと思いますが、さすがに基板丸出しはかっこ悪いので、ホットメ
ルトで薄く固めるか、小学生の工作のように画用紙でそれっぽく包むか。
以前にダメにしたUSB無線LANのガワを使ってもいいかも・・・。
たった580円のブツですが、結構前からほしかっただけにいろいろと考えてし
まいます。こんなことならもう一個買っとけばよかった!(悪い癖・・・^^;)
PC関連情報をブログで探そう!
のDSP版の実勢価格を調べにいったのですけどね(当方は不要)。
せっかくなのでお買い物・・・といっても、最近の傾向は小物ねらい。前からほ
しかった4GBのUSBメモリ基板(580円)と、L字に曲がるUSBコネクタ(380円)
を購入。
JunkPCは4800円で2スピンドルのPentium-M機(7140MG5かな?)があった
のですけどパス。職場での試算PCとして買っても良かったのですけど、なくて
もねぇ・・・。
※リースアップ間近の端末に環境構築することができるようになったので、
あえて自分のPCを使う必要がなくなりました。また持って帰らなきゃ・・・。
あ、それと、PC100のmicroDIMMメモリを500円で購入。64MBの値段なんです
けど、当方が購入したのは例のELPIDAメモリと同形状。もしかするとこれだけ128MB・・・ってことないですかね?
ま、うまくいけばCrusoeなLibrettoL2に使えるかなって。
今日の帰宅後、USBメモリ基板をどんな風にしようか考えているところ。早速
仕事で使おうと思いますが、さすがに基板丸出しはかっこ悪いので、ホットメ
ルトで薄く固めるか、小学生の工作のように画用紙でそれっぽく包むか。
以前にダメにしたUSB無線LANのガワを使ってもいいかも・・・。
たった580円のブツですが、結構前からほしかっただけにいろいろと考えてし
まいます。こんなことならもう一個買っとけばよかった!(悪い癖・・・^^;)
PC関連情報をブログで探そう!