pc_sugiの「目指せ!Junker!」~Part2~

Junk再生に疲れた方に。
毎日更新からのんびり更新に変えました。
「ひまつぶし」にお読みいただければうれしいです。

SSDを「裸」にした。(lenovo ideapad Flex 10 その3)

2020-11-02 00:07:22 | Weblog
いくら何でも、この寸法差はないよなぁ・・・。

入手後、出先で整備して使えるようにしたFlex10(その3)。
SSDの寸法差で、固定金具を取り外して使っていますが、いったいどれだけの寸法差があったのか。
分解して調べてみました。

写真でいうとこんな感じ。

これ、Samsung社のSSDの上に、今回のSSDを重ねてみた写真です。
わかるかな~。SSDの端子が1ピッチくらいずれてます。
PC本体のコネクタにさすと、このずれの分だけ、SSD全体が横にずれます。

困ったねぇ・・・。
では、いっそのこと、「裸」で使いましょう。

早速分解です。SSDのケースはプラ製で、ギターピック一つで簡単にあきます。


SSDの基板を取り出し、裏側に絶縁を目的としたプラスチックカードの切れ端を両面テープで貼付。


これ、寄せて貼り付けてるのには理由があります。
PC側に貼付済みの緩衝材の表面に導電性があるため、SSDの基板を本体に固定した際にショートするのを防ぐため。

なお、このケースも「グズグズ病」があるようで、ネジ止め部が割れてました。


瞬間接着剤とUVのFASTCUREで修復。


PCに搭載した様子。

HDD固定金具を左右とも装着しており、SSD基板よりも固定金具のほうが背が高いため、PC本体内部で基板がショートすることはないでしょう。
なお、黄色矢印は表面に導電性のある緩衝材。


横から見たとこ。絶縁&固定目的のプラ製カードのおかげで、基板には接触していません。

ということで、復旧(?)作業完了です。
基板のみだとSSD本体の放熱が~っていう方がいるかもしれませんが、もともとのSSDのケースがプラ製で放熱効果はないと思うので、施工後でもあまり変わらないと思います。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へ
PC関連情報をブログで探そう!