タイミング悪すぎ・・・。
本日より新しい職場に。
ここでは、デスクトップ型PCとノートPCを1台ずつ割り当てられます。
ノートは前の職場と同様、外付けキーボードをつけようということで、ELECOMのBluetooth静音ミニキーボードTK-FBM093Sを持っていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/be/c83f0f9bab7b435151195cd326a63194.jpg)
が、接続する段になって、ペアリングモードに入れない状態に。いくらFn+Escキーを押しても、LEDが点滅しません。強く押してみても、何度試しても反応なし。
(小さなキーボードを抱えて、周りは何をしているのかと変に思ったことでしょう。)
これはおかしい!
とりあえずその場はあきらめて、家に持って帰ることに。
帰宅後、早速分解。底面のねじを外します。
見えるところで5本、4つ角のゴム足をめくって4本、型番ステッカーの下に1本、電池ケース中に1本。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c0/28147f391b05114efd568e69e37c3959.jpg)
ねじはY字なので、専用ドライバーが必要。
開きました。爪は特になし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/84/322ec2ca98baab6ecbf57e3c79c9a604.jpg)
中に鉄板。どうりで重たいはずだ。
で、この先にはすすめません。鉄板はねじ止めではなく、樹脂の突起を溶かして固定していますので、はずせません。
う~ん。
とりあえず、Escキーの接触が悪そうだということはなんとなくわかっているので、鉄板の上から強めに押しつつ、Fn+Escキーで接続動作を試みたところ、LEDが点滅してペアリングモードに。
でも、しばらくするとまた反応がなくなる。このため、再度鉄板を強く押して操作してたら、今度は中のメンブレンを悪くしたようで、Escキーが押しっぱなし状態に。
むずかしいなぁ・・・。
ダメもとで、Escキー周りのみ鉄板を浮かせ、電極がプリントされた2枚のシートが貼りついている間に、デザインナイフの刃を背中からそーっと差し込み、シートやプリントを切断しないように注意しながらEscキーの接点の部分を一度分離し、再び元に戻して、組み上げ。(これにより、電極部分に隙間ができ、押しっぱなし状態を治すことができるだろうという考え)
想像は見事に的中。普通に使えるようになりました。押しっぱなしもなく、Escキーも普通に使えます。
もちろん、Fn+Escキーでペアリングモードにも入れます。
とりあえず、直ってよかった・・・。
電極がプリントされているシートをはがすのは、何度やってもドキドキします。
とてもおすすめはできませんね。
にほんブログ村
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10309340.gif)
本日より新しい職場に。
ここでは、デスクトップ型PCとノートPCを1台ずつ割り当てられます。
ノートは前の職場と同様、外付けキーボードをつけようということで、ELECOMのBluetooth静音ミニキーボードTK-FBM093Sを持っていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/be/c83f0f9bab7b435151195cd326a63194.jpg)
が、接続する段になって、ペアリングモードに入れない状態に。いくらFn+Escキーを押しても、LEDが点滅しません。強く押してみても、何度試しても反応なし。
(小さなキーボードを抱えて、周りは何をしているのかと変に思ったことでしょう。)
これはおかしい!
とりあえずその場はあきらめて、家に持って帰ることに。
帰宅後、早速分解。底面のねじを外します。
見えるところで5本、4つ角のゴム足をめくって4本、型番ステッカーの下に1本、電池ケース中に1本。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c0/28147f391b05114efd568e69e37c3959.jpg)
ねじはY字なので、専用ドライバーが必要。
開きました。爪は特になし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/84/322ec2ca98baab6ecbf57e3c79c9a604.jpg)
中に鉄板。どうりで重たいはずだ。
で、この先にはすすめません。鉄板はねじ止めではなく、樹脂の突起を溶かして固定していますので、はずせません。
う~ん。
とりあえず、Escキーの接触が悪そうだということはなんとなくわかっているので、鉄板の上から強めに押しつつ、Fn+Escキーで接続動作を試みたところ、LEDが点滅してペアリングモードに。
でも、しばらくするとまた反応がなくなる。このため、再度鉄板を強く押して操作してたら、今度は中のメンブレンを悪くしたようで、Escキーが押しっぱなし状態に。
むずかしいなぁ・・・。
ダメもとで、Escキー周りのみ鉄板を浮かせ、電極がプリントされた2枚のシートが貼りついている間に、デザインナイフの刃を背中からそーっと差し込み、シートやプリントを切断しないように注意しながらEscキーの接点の部分を一度分離し、再び元に戻して、組み上げ。(これにより、電極部分に隙間ができ、押しっぱなし状態を治すことができるだろうという考え)
想像は見事に的中。普通に使えるようになりました。押しっぱなしもなく、Escキーも普通に使えます。
もちろん、Fn+Escキーでペアリングモードにも入れます。
とりあえず、直ってよかった・・・。
電極がプリントされているシートをはがすのは、何度やってもドキドキします。
とてもおすすめはできませんね。
![にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへ](https://b.blogmura.com/pckaden/usedpc/88_31.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10309340.gif)