英語キーボード、慣れるまでの辛抱・・・。
本日は出勤でして、途中、昨日のFANのお礼方々、いつもの店に行きました。
すると、売れ残っていたSamsung製のノートが値下げ。う~ん、これは悩む。
主なスペックは次のとおり。
CPU:Intel Core-i5 2537M 1.40GHz
RAM:DDR3 4GB
ストレージ:抜き取り済み(mSATA)
液晶ディスプレイ:13.3" SuperBright Plus ワイドスクリーン
重量:約1.3kg
詳細な仕様はこちら。
https://www.samsung.com/us/business/support/owners/product/series-9-notebook-np900x3a/
第2世代のi5だし、どうしようかと迷っていたら、店員さんが男前値下げしてくれたので購入。7,000円でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a7/75927fc94c7009a7b09d7402ff5e684b.jpg)
これがいじってみるとなかなかクセがありまして。
天板には見慣れたサムソンのロゴ。でも、PCではなかなか見ないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9a/3241d232ec157b3215228a4681c095a1.jpg)
このPCは国内流通していないらしく、そういう意味ではレアもの。秋葉原でもそうそうお目にかかれないらしいです。
もちろん、英語キーボード。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/6d/6f9d755d07981da36da02c11350ad386.jpg)
右Shiftキーがでかい。スペースキーも長い。
余計なキーがなくてとてもシンプルです。キー配列は日本語と異なるため、慣れが必要。
アンダーバー、探しちゃった。
筐体は薄いタイプ。
側面にUSBコネクタやmicroSDカードスロットがありますが、普段は格納されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/39/bbc2113d4f26d5c22fab8b8609cb6cf8.jpg)
必要な時は引っ張り出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f2/26ba576fc86b56890c6b717259fd824a.jpg)
こんな感じのギミック。
全体的にMacBookを思い切り意識したデザイン。筐体のほとんどが金属製(合金かな?)で、ちょっと重いですけど、そのおかげでチープな感じはしません。
ACアダプターは19V 2.1A。プラグが細いです。お店で動作確認するときは純正品を借りました。
自分は変換ケーブルを作って対応。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/84/49e5a598e8b81b29c2f1401fd46269ad.jpg)
さて、それでは整備。ボトムケースを開けて、SSDを入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/34/f9881238603356e6add2aced0b494009.jpg)
写真ではまだ搭載していませんが、FANの左下あたりに載ります。mSATAタイプです。今回は128GBのを入れました。
メモリスロットは2つ。DDR3です。
公式サイトのドライバはWin7まで。Win10には非常にインストールしにくいです。
特に、BIOSのアップデートは専用プログラムがまともに走らないので、わざわざSSDを入れ替えて、Win7の環境を作ってアップデートしました。
(アップデート前までは起動時のWin10のマークが横に広がっていましたが、アップデート後は通常の形になりました。)
バッテリーを新しくするか悩みどころ。今でも2時間くらい稼働はできますので、急がなくていいのですが。
そもそも、海外サイトでないと販売してないし。
コレクションとしてはいいですね。
普段持って歩くのもできなくはないけど、もう少し軽いほうがいいなぁ。
にほんブログ村
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10309340.gif)
本日は出勤でして、途中、昨日のFANのお礼方々、いつもの店に行きました。
すると、売れ残っていたSamsung製のノートが値下げ。う~ん、これは悩む。
主なスペックは次のとおり。
CPU:Intel Core-i5 2537M 1.40GHz
RAM:DDR3 4GB
ストレージ:抜き取り済み(mSATA)
液晶ディスプレイ:13.3" SuperBright Plus ワイドスクリーン
重量:約1.3kg
詳細な仕様はこちら。
https://www.samsung.com/us/business/support/owners/product/series-9-notebook-np900x3a/
第2世代のi5だし、どうしようかと迷っていたら、店員さんが男前値下げしてくれたので購入。7,000円でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a7/75927fc94c7009a7b09d7402ff5e684b.jpg)
これがいじってみるとなかなかクセがありまして。
天板には見慣れたサムソンのロゴ。でも、PCではなかなか見ないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9a/3241d232ec157b3215228a4681c095a1.jpg)
このPCは国内流通していないらしく、そういう意味ではレアもの。秋葉原でもそうそうお目にかかれないらしいです。
もちろん、英語キーボード。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/6d/6f9d755d07981da36da02c11350ad386.jpg)
右Shiftキーがでかい。スペースキーも長い。
余計なキーがなくてとてもシンプルです。キー配列は日本語と異なるため、慣れが必要。
アンダーバー、探しちゃった。
筐体は薄いタイプ。
側面にUSBコネクタやmicroSDカードスロットがありますが、普段は格納されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/39/bbc2113d4f26d5c22fab8b8609cb6cf8.jpg)
必要な時は引っ張り出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f2/26ba576fc86b56890c6b717259fd824a.jpg)
こんな感じのギミック。
全体的にMacBookを思い切り意識したデザイン。筐体のほとんどが金属製(合金かな?)で、ちょっと重いですけど、そのおかげでチープな感じはしません。
ACアダプターは19V 2.1A。プラグが細いです。お店で動作確認するときは純正品を借りました。
自分は変換ケーブルを作って対応。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/84/49e5a598e8b81b29c2f1401fd46269ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/10/73d3d249bfa6b62c8017877779109c74.jpg)
さて、それでは整備。ボトムケースを開けて、SSDを入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/34/f9881238603356e6add2aced0b494009.jpg)
写真ではまだ搭載していませんが、FANの左下あたりに載ります。mSATAタイプです。今回は128GBのを入れました。
メモリスロットは2つ。DDR3です。
公式サイトのドライバはWin7まで。Win10には非常にインストールしにくいです。
特に、BIOSのアップデートは専用プログラムがまともに走らないので、わざわざSSDを入れ替えて、Win7の環境を作ってアップデートしました。
(アップデート前までは起動時のWin10のマークが横に広がっていましたが、アップデート後は通常の形になりました。)
バッテリーを新しくするか悩みどころ。今でも2時間くらい稼働はできますので、急がなくていいのですが。
そもそも、海外サイトでないと販売してないし。
コレクションとしてはいいですね。
普段持って歩くのもできなくはないけど、もう少し軽いほうがいいなぁ。
![にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへ](https://b.blogmura.com/pckaden/usedpc/88_31.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](https://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv10309340.gif)