もう目をつぶっても作業・・・はさすがにムリ。
都合何台目になるのか、KIRAの再生作業です。
まず、ボトムケースを開けます。割れがありますので、注意して。
高級ねじが全部そろっているのはちょっとうれしい。
開けたところ。内部は驚くほどきれい。

これくらい古いとCPUFANに少しは埃がたまっているはずですが、それがない。
さて、初期のKIRAは液晶パネルを開いた際の機体バランスをとるためか(特にタッチパネル搭載機はパネルが重い)、パームレスト下部に「おもり」を内蔵しています。これは内蔵バッテリーを取り外すと見えます。

これ、結構重いです。今回の機体はタッチパネルではないので、そこまで気にしなくていいはず。
よって、軽量化を図るために除去します。
すきまにシールはがしを流し込んで、しばらく放置。その後、軽くこじればはがれます。
無理に力を入れすぎると、パームレスト表面がゆがむので注意。
はがれました。

あとはSSDを搭載し、手持ちのボトムケースに交換して再組上げ。
欠損しているキートップと椀ゴムは手持ち部品から拝借。

キーボードはいずれのキーも動作OK。これまで出会ったJunk KIRAの中ではなかなか珍しいかも。
完成です。
まずはWindows10を導入して動作確認。

しばらくしたら違うOSを試してみる予定。
次回はボトムケースを修復します。
にほんブログ村
都合何台目になるのか、KIRAの再生作業です。
まず、ボトムケースを開けます。割れがありますので、注意して。
高級ねじが全部そろっているのはちょっとうれしい。
開けたところ。内部は驚くほどきれい。

これくらい古いとCPUFANに少しは埃がたまっているはずですが、それがない。
さて、初期のKIRAは液晶パネルを開いた際の機体バランスをとるためか(特にタッチパネル搭載機はパネルが重い)、パームレスト下部に「おもり」を内蔵しています。これは内蔵バッテリーを取り外すと見えます。

これ、結構重いです。今回の機体はタッチパネルではないので、そこまで気にしなくていいはず。
よって、軽量化を図るために除去します。
すきまにシールはがしを流し込んで、しばらく放置。その後、軽くこじればはがれます。
無理に力を入れすぎると、パームレスト表面がゆがむので注意。
はがれました。

あとはSSDを搭載し、手持ちのボトムケースに交換して再組上げ。
欠損しているキートップと椀ゴムは手持ち部品から拝借。

キーボードはいずれのキーも動作OK。これまで出会ったJunk KIRAの中ではなかなか珍しいかも。
完成です。
まずはWindows10を導入して動作確認。

しばらくしたら違うOSを試してみる予定。
次回はボトムケースを修復します。

