pc_sugiの「目指せ!Junker!」~Part2~

Junk再生に疲れた方に。
毎日更新からのんびり更新に変えました。
「ひまつぶし」にお読みいただければうれしいです。

ボトムケースを修復する。(TOSHIBA dynabook KIRA V632/26HS)

2023-01-26 00:11:30 | Weblog
ゆがみを何とかしたいところです・・・。

KIRAの再生作業の続きです。ボトムケースの割れを直したい。

貼り合わせ部をきれいに合わせようとしますが、できません。
弾性限界を超えて変形し割れたためか、元の形には戻りません。無理に戻そうとすると、こういった素材では完全に割れてしまいます。
さすがにそれは避けたい。

ということで現在の形状を維持しつつ、割れが広がらないようにします。
まずは仮固定で金属用のセメダイン3000ゴールドで内側から接着します。
次に、エポキシパテを内側に薄く塗布。

10分もすれば固まってきます。厚塗りすると、ねじ止めできなくなるのでほどほどに。

硬化が確認できれば、本体に組付けます。

修理する前より貼り合わせ部が大きくなったようにも見えますが、あまり気にしないように。

今回の割れの場合、修復後でも右側奥がわずかに沈み込む形となっているため、平らなところにKIRAを置いた場合、わずかにカタつきます。
これについてはカタつく部分のゴム足をいったんはがし、厚めの両面テープを貼って高さ調整しました。

昨日からボトムケースを今回修復したのに変えて、通勤時に持ち運びし、休み時間に机の上で使っていますが、特に問題なし。
マグネシウム製とか合金製のボトムケースの割れには、こういう修理の仕方があっていいかも。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へ
PC関連情報をブログで探そう!