pc_sugiの「目指せ!Junker!」~Part2~

Junk再生に疲れた方に。
毎日更新からのんびり更新に変えました。
「ひまつぶし」にお読みいただければうれしいです。

DSiのL/Rボタンの修理(その1)。

2011-11-09 23:59:17 | Weblog
いや、なんてことないのですけれど、徹底的にやってみたかったので。

最初に言っておきます。
「ボタンの隙間に向かってフーッ!」
はだめです。最悪、上画面が表示されなくなり、重大な故障につながります。

前の記事、修正しなきゃ・・・。

さて、今日の昼休み、職場でDSiを分解。ボタンをクリーニングするためです。
徹底してやってみようと思い、ササッと分解しました。エアダスターで吹きつけ、再組み
立て。動作確認はOK。

でも、しばらくすると、またボタンがきかなくなる。なぜ?

フーッてしたときも、エアダスターを使ったときも、一時的にボタンはきく。
これは、一時的に接触がよくなるということ。
時間がたつとボタンがきかなくなる。
これは、接触が悪くなるということ。

・・・少しの水分が、一時的に接触不良を直しているだけ?
ということは、それを解決すればいいってことね。

接点復活剤を買うために、秋葉原に行くことにしました。

その2に続く・・・。

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へPC関連情報をブログで探そう!

DSiを買いました。

2011-11-08 23:54:55 | Weblog
もちろんJunkです。試してみたかったので。

今日の夕方のこと。
先日、Y字ドライバをくださいといったのに+ドライバを買わせた店に、ダメもと
で交換しにいったら、あっさりOK。当たり前なんですけど、ちょっと拍子抜けし
ました。

そのあと、前回見つけたけど、「Lボタン反応悪い」で買うのをパスしたDSiを
これまたダメもとで探しに行ったら、まだありました。悩むこともなく、購入。
お値段は本体のみで4480円でした。

ACアダプタも買わないと!と、今度は別の店に行って500円で見つけたので
購入。それと、おそらくバッテリは死んでるだろうと思い、互換品を525円で購
入。ペンもなかったので、サイズの同じ伸縮ペンを199円で購入。
気づいたら結構投資してるじゃん!

街角で、動作確認しようとビニールを破ってあけてみました。画面は傷もなく
キレイ。これには安心しました。電源スイッチを押してみたところ、電源が入り
ません。バッテリ完全放電状態か・・・まぁいい、あとでACで確認することに。

自宅にて。
ACアダプタを接続したところ、オレンジ色でLEDが点滅。なんだろう、これは。
電源スイッチを押しても、電源が入らない。ネットで調べると、LED点滅は充電
がうまくいってないということらしい。もしかすると基板の故障かも・・・とい
う悲しいおしらせが。マジか!

しばらくしても点滅は収まらないので、もしかしてバッテリが死んでるのかと、
買っておいた予備のバッテリに交換しようと裏ぶたを開けたら、バッテリが
入ってませんでした。なんだよ!もう!
バッテリを入れてACアダプタをつないだら、点滅は収まった様子。電源もちゃ
んと入りました。画面が大きくてキレイだ・・・。

さて、本日の主題のL/Rボタン。ちょっとどころか、Lはほとんど反応がありま
せん。そこで、ボタンの隙間から勢いよくフーーーーッ!と2、3回。
・・・見事に復活です。やはり、うわさは本当でした!

★2011/11/12 追記:
フーッはダメです!根本原因がわからないまま処置するのは危険ですし、不要
な水分を回路に与えるために、最悪、DSを壊します。メーカーや業者に修理を
お願いするか、しっかり分解して原因を明確にした上で、接点復活剤などの処
置を施すようにしてください。
(なお、自分で分解すると、メーカー保証は受けられなくなります)

結論。
L/Rボタンの反応の悪いだけのJunkは、安ければ買いです!

余談。
ファームウェアは1.4.3Jでした。

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へPC関連情報をブログで探そう!

帰宅途中です。

2011-11-07 23:09:42 | Weblog
人身事故でダイヤが乱れているようです。
今日中に帰宅できるといいのですが・・・。

週末のこと。
自宅の衣類乾燥機が全く動かなくなって久しい。さすがにカミさんもガマンの
限界らしく、
「これ、なんとか処分して!そして、新しいのを買って!」
子供が多いと洗濯物も増えがち。衣類乾燥機がないと、干すところがなくて
洗濯物がたまる一方なのです。

衣類乾燥機は家電リサイクル法の対象で、処分費や運搬費などで全部合わ
せても4000円くらいかかってしまいます。これはなんとかしなくては!

ネットなどでいろいろ調べた結果、最安で1980円で処分してくれるとのこと。
でも、回収に来るのを待たなければならず、それはそれで面倒。
カミさんさんがふと、
「こないだソファを引き取りに来た業者に聞いてみよう」
ほどなく帰ってきた返事が、持ち込みでジャスト2000円。持ち込む場所も
(今まで知らなかったのですけど)車で3分ほどの近場。こりゃいい!
長男と二人で家から運び出し、すぐさま処理業者に持ち込みしました。

カミさんは大満足で、たたみかけるように
「すぐ新品を注文してちょうだい!」
仕様ははっきりしている(今どき衣類乾燥機単体で市場流通している機種は
ごく少ないので、悩む必要がない)ので、すぐ価格comで送料込みの最安値
業者を調べて、注文。
本日振り込み処理を完了して、到着は今週末の予定です。

これで、本当に洗濯物の山が消えるかどうかは、ちょっとギモンなところもあ
りますが・・・。

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へPC関連情報をブログで探そう!

つかえそうな素材。

2011-11-06 23:57:59 | Weblog
さて、何に使いましょうか・・・。

家族で買い物に出かけたとき、手芸店で目に留まりました。
「テクノロート」というもので、主にぬいぐるみの骨格や帽子・クッションのふちの芯
などに使うものとのこと。「プラスチックの針金」って書いてあります。
これでお値段は368円だったかな。


横に置いたのは、100円ショップで購入した直径3mmの熱収縮チューブ。
この二つの組み合わせで、こういうものが作れます。



テクノロートの両端を折り返して組み合わせ、その周りを熱収縮チューブでギュッ。
つくりはシンプルなんですが、意外と結構な力に耐えられそうな感じ。

手芸店に行った目的はカミさんと娘のためだったのですが、待っている間あまりにヒマ
だったので、DS用のストラップの素材を探していたところ、これを見つけました。
ストラップは別の材料で作りましたけど、これとくらべると華奢・・・。

接着剤を使わなくていいのと、仕上がりがきれいなのがお気に入りです。
強度的にいい感じなので、ストラップの環などの他、別の用途がないか検討中。

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へPC関連情報をブログで探そう!

成田空港に行ってきた。

2011-11-05 20:17:09 | Weblog
今日から、長男が短期のホームステイです。
今年は成田に行く機会が多いような気がしますね・・・。

昨日のDSLiteのLボタンですけど、特に再発することもなく絶好調。あんなテ
キトーな処置で本当に直ってしまったようです。
少々のヒンジのがたつきは仕方ありません。3,000円ですもの、液晶がキレイ
なだけで大満足です。
今日も長男の出発待ちの間、退屈で死にそうな顔をしていた次男と末娘に
DSLiteを2台貸してやったら(予想的中でしたね)、うれしそうに二人で遊ん
でいました。

昨日購入のY字ドライバ、使おうと思ったらネジにはまらない。よく見たら
ただのプラスドライバ。おいおい、
「あそこに飾ってるDS用のY字ドライバください」
って言って買ったのに、そりゃないだろう・・・。レシートもないし、取替え
に行くだけでも面倒なので、とりあえず480円の精密ドライバってことで・・・T_T。
ま、すぐに分解する必要もないので、そのままでもいいね。

今日は長男の出発前にトラブルがあると困るのでおでかけせず。
明日は午前中に買い物、午後はビデオカメラマンとして、太極拳の舞台を撮影
します(カミさんの親父さんからの依頼)。

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へPC関連情報をブログで探そう!

DSLiteのJunk、2台目を購入。

2011-11-04 23:03:34 | Weblog
なんとなくです。
「また買ったの?」「今さらなんでDSなの?」って質問は、なしです。

前と同じように、なるべく故障の少ないものということで、
「Lボタン反応悪い」
というのを買ってみました。「反応しない」ではなく、「反応悪い」がポイン
トです。お値段は前回と同じく3,000円。今回は液晶がキレイで明るいです。
でもDSLiteなので、DSiよりは画面が小さいんですよね。
購入して店を出た直後に、ソフトウェアで動作確認。確かに、相当強く押さな
いと反応しません。でも、反応しているということは、ケーブルが切れてると
か、そんな類の故障ではないわけです。

そもそも、今回の目的は、「DSを分解してみる」こと。なので、専用のY字ド
ライバも購入しました。ただ、Lボタンのスイッチってどういうものか知らな
かったんですよね。簡単に交換できるのかと思ったら、展示品を見ると、おっ
そろしく小さなタクトスイッチ。しかも、売り切れときている。
こりゃ困った。

電子パーツ屋で一番小さいタクトスイッチを見つけて二つ購入しましたが、そ
れよりも明らかに小さいです。

さて、どうしたもんか・・・。

帰りの電車の中で、アドエスでネット接続し、調べてみました。すると、
「Lボタンに口を近づけて、ボタンのすきまから本体に強く息を吹き込むと直る」
との、信じられない情報が。そんなバカな・・・。

電車を降りてバスに乗り込むまでの歩いている途中で、ものは試しと周りの目
を気にしつつ、強くフーッ!と2~3回。
・・・見事に直りました。マジかよ!

本来、この対策はDSiに有効なもので、L/Rボタンの反応悪しの原因の多くは
スイッチ部に入ったホコリによるものだとか。なので、強く息を吹き込むこと
で、ホコリがどこかに飛ばされ、接触不良が改善されて直ることが多いとのこ
と。なるほど~。
今回はDSLiteで実施しましたけど、ホコリが原因での故障頻度はDSiよりも低
いとのこと。たまたまうまくいったということね。

・・・ってことはさぁ、「L/Rボタン反応悪し」のJunkのDSi買えば、分解しな
くても直っちゃうかもってことでしょ。おととい手にとって見てたのになぁ・・・。

★2011/11/12 追記:
フーッはダメです!根本原因がわからないまま処置するのは危険ですし、不要
な水分を回路に与えるために、最悪、DSを壊します。メーカーや業者に修理を
お願いするか、しっかり分解して原因を明確にした上で、接点復活剤などの処
置を施すようにしてください。
(なお、自分で分解すると、メーカー保証は受けられなくなります)

※この情報が広まると、JunkのDSiとかDSLiteが秋葉原でバカ売れになるとか・・・?
 まぁ、既知の情報だからいいですよね^^。

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へPC関連情報をブログで探そう!

今日のリサイクルショップ。

2011-11-03 17:53:15 | Weblog
見つけたのは意外でしたが、前からほしかったので。

今日は長男がホームステイ先に持っていくおみやげを買いに、成田まででかけ
ました。そのついでに、行った先の店のすぐそばにあるリサイクルショップで
安い中古メモステを見つけたので購入。


上がSONYの256MB(250円)、下がSanDiskの4GB(950円)です。

今回当方がうれしかったのが、256MBの方。大容量メモリが主流の今、店頭では
まず手に入らないです。ポイントは「SONY純正で、256MB」ということ。
1GBでも2GBでも事足りるのですけど、256MBであることが「ちょうどいい」の
です。(用途はブリックしてしまったPSP-1000を修理するために必要なもの。)

二つともデータが記録されたままでしたが、どちらもモンハン3のセーブデータ
のみで、いかに人気ソフトなのかがわかります。

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へPC関連情報をブログで探そう!

買い物に行ったけど、空振り!

2011-11-02 23:08:31 | Weblog
昼休みと夜、秋葉原に行きました。
目的のお店は、今日はおやすみでした。う~ん。

今の秋葉原で欲しいものは特になく、昼のお買い物はDSLite用のSlot2カ
バー(100円)、夜のお買い物はDSLite用のACアダプタ(中古で580円)。
あきっぱなしの正面にカバーすると、引き締まって見えます。あ、長男の分も
買っておけばよかった・・・。
ACアダプタは自宅の絶対数が足りないので、「当方の分」として確保。

DSは本体投げ売り状態ですね。ま、画面の程度のよい完動品はなかなかあ
りませんけど、修理できるスキルがあればボタン反応悪しのものを買うのも手
かと。お値段は、ソフマップだとJunkワゴンに3,800円くらいからそういうのがあ
ります。
遊べそうなPSP-2000もありましたが、当方はもういいかな・・・。

明日のお休みは、長男の留学の準備と中古ソフト探しの予定です。

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へPC関連情報をブログで探そう!

いきなり飲み会。

2011-11-01 23:40:53 | Weblog
ま、当方の部署ではよくある話なんですけど。

今日は必死で仕事していました。仕事をなるべく早く終わらせて、20:30までに
秋葉原に行って買い物したかったから。しかし!その夢はもろくも崩れ去りま
した。
参加しているプロジェクトの内容から、最近は役員向け資料を作成する機会
が多いのですけど、今日もギリギリになってそこに時間をとられてしまいました。

ま、しょうがないよね。

PCネタは特にありません。最近の出来事としては、先日、8GBのmicroSDカー
ドを750円で購入したくらい。

あ、ひとつありました!
ちょっと前のこと。通勤時にいつも歩いている地下通路を、いつもどおり歩い
ていたら、ふと目に止まったものが。なんと、千円札が落ちていたのです。
しかし、すごい雑踏。意外なことに、誰も気づかないのか、それともきづいてい
るのか、誰一人拾おうとしません。もちろん、届けるのが面倒だからと、当方
も拾いませんでした。

今思うと、何で拾わなかったのだろうと、ちょっと後悔してみたり。

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へPC関連情報をブログで探そう!

にほんブログ村

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へ
PC関連情報をブログで探そう!