チャリダー ペガサスで~す♪
26日(日)に、女性チームメンバーからバイクC練のお誘いがありました。
注;C練とは、Cチーム練習会の略で、A練がビシビシの練習で、
C練はチョイゆるゆるの練習会の事です(笑)
お誘いがありましたが、コースはお任せしますm(__)mとの事です。
時間も4時間弱でお願いしますって事で、
70km~80kmぐらいの距離で考えると、そんなに遠くヘは行けないし、
今の時期風も強く吹いているので、向かう場所も考慮しなくてはいけません。
ま、向かう所は、海岸線に位置してますので、東か?西か??北???
以外しか向かう所がありませんwww
ゆるゆるライドなので、コースをお任せ頂いたので、
ここは?
ゆるキャン△聖地巡り、スタンプラリーが行われているので、
まだ獲得していない場所を回りながらと考えました(^▽^;)
▼家は愛知県なので、ロードバイクでは西部エリアしか行けませんので、
今回のライドでは、渚園キャンプ場とうなぎパイファクトリーに決めました☆彡
集合場所と向かう先を決め、「ゆるゆるゆるキャン△ライド」と
LINEを飛ばしたら、楽しそうなのであと二人お誘いしても良いですか?と!
▼今日のメンバーは、この二人とペガサスの三人になりました。
8時に集合出発で、時間調整は10時にうなぎパイファクトリーに着く事!
ここ豊橋道の駅からうなぎパイファクトリーまで直で行くと、
1時間チョイで着いてしまうので、時間調整をします。
まずは、豊橋小松原街道沿いにある、東観音寺に行きます。
▼ここは、国指定重要文化財の多宝塔があります。
それ以外の木造阿弥陀如来坐像等の重要文化財もあります。
▼次の時間調整は、弁天島の撮影スポットへ行きます。
▼次は渚園キャンプ場へ行こうとしたら、ゆるキャン△のガチャガチャがあります(^▽^;)
YouTubeへ飛びます。
浜松の弁天島に行くと、ゆるキャン△のガチャガチャがありました(^o^)
YouTube見たら、帰って来てねぇ~☆彡
▼ガチャガチャで出てきたのが、なでしこでしたぁ~♪
ま、ハズレじゃないよね???
次は渚園キャンプ場です。
ここ弁天島から3分で着きます(笑)
メインの建物は改装中なので、プレハブへ向かいます。
まずはスタンプラリーでポイントをゲットし、
ゆるキャン△グッズを物色します。
簡易プレハブだからゆるキャン△グッズが少ないと思ったら、
売店の半分ぐらいがゆるキャン△グッズで埋め尽くされています☆彡
キャンプに来る人がキャンプ場の売店で購入するのは薪ぐらいしか無く、
忘れ物した時のレトルト食品やキャンプ場のTシャツ等が売っていますが、
ゆるキャン△グッズなら、意外と売れているのではないか(;^_^A
ペガサスは特別ゆるキャン△のファンでもなければ、推しでもありませんが、
リンちゃんのグッズは集めています・・・何かぁ~?????
▼戦利品?
このチタンマグカップ、アルミマグカップの倍しますが、
巷で売っているチタンマグカップと値段は変わりません。
一緒に行ったメンバーは、チョイつまらなさそぉ~(^▽^;)
もう少しみて居たかったけど、次行きます。
▼ちょ~ど時間もよさそうな感じで、10分前に到着です♪
時間前なのに、入り口には10人以上の列が出来ており、
係員も出てきて最後尾に立ってます。
10時と共に一斉に売店に向かって行きます(;^_^A
お目当てがあるのか?
売店奥の方にお徳用が並んでいます。
ほとんどの人がお徳用へ向かっています(^_^;)
ペガサスも負けじと向かいます♪
ここでのお目当ては、ゆるキャン△作中で、浜松出身のなでしこが
帰省した時、幼馴染の土岐綾乃が買ってきた
「うなうなパイ」(ナッツ入り)を食べてました。
この「うなうなパイ」は、作中に出て来た時は売っていなかったが、
春華堂さんがわざわざ数量限定で作って売っているんですよ☆彡
その、うなぎパイを買いに来ましたぁ~(;^_^A
うなぎパイファクトリーでの戦利品は???
▼ナッツ入りお徳用袋!
▼うなぎパイ絆創膏???
写真だと絆創膏に見えませんね(笑)
お徳用は数量限定なので、30分ぐらいで売り切れてしまいました(;^_^A
▼うなぎパイのスーツケース☆彡
買う人が居るのか???
今日は工場見学が出来ないみたいなので、カフェに行ってみるが、
特に食べたいモノが無かったので、早々に切り上げます。
▼最後は、中田島砂丘です。
うなぎパイファクトリーから15kmぐらいありました。
ほんとにいつ以来かここに来たのは???
砂丘を見てみると・・・何か???
▼防波堤かと思ったら、防潮堤みたいですね。
サイクルシューズなので、この先には進みませんでした。
あと、帰り道はず~~~~ーーー~~っと、向かい風(;^_^A
先頭を交代しながら帰りましたが、最後は男性メンバーが先頭で帰る(笑)
西部エリアのスタンプラリーも残す所あと3つです。
JAみっかび特産センターと舘山寺は次行けるけど、
御前崎灯台は家から往復200km弱あり、3月ぐらいまでは北西の風があるので、
帰り道が向かい風になりますので、4月以降になるかな?
でも、このスタンプラリーは、2月末で終了なので、
ソロキャンの後にでも、車でチョイ足を伸ばして行ってくるかなぁ~?