クライマー ペガサスで~す♪
10月28日(土)に登って来ましたよ。
ラン友のkimu兄さんが沢遊びで行った所、
いつもの干潟ランしてる時に
散歩している「おいちゃん」からの情報で
大川入山も景色の良い所と聞いて、
紅葉は終わっているとわかっていても
登って来ましたよ♪
場所は、治部坂高原スキー場の反対側の山になります。
空いていると思い、8時に出発できる様に現地に着くと、
駐車場いっぱいで治部坂高原スキー場の駐車場も使っていましたね。
ペガサスはなんとか大川入山駐車場へ止める事が出来ました。
準備してすぐに出発します。
事前にルートはヤマップで調べてありましたが、
大川入山の駐車場さえわかればルートは明確になってます。
登山道もすっごいきれいに整備されており、
歩きやすい登山道になってます。
ただ注意しなければいけないのが、
木の根っこが多く、降りは要注意が必要です。
紅葉は、国道153号のほうが良い感じでした(笑)
スタート地点の標高が約1190mで、
大川入山の標高が1908mなので、
718m登るだけ(笑)
累積標高は約1070mなのと
沿面距離が約11kmなので、
マジ走りすると2時間で帰ってきます。
今日は山を堪能する、景色を堪能するを
目的としてゆっくりとマッタリと汗を掻かないように
超ゆっくりと登って来ました。
初めてのお山なので、景色が見れるか楽しみです。
2000m級の山なので、景色は期待して無かったけど、
予想以上のパノラマで幸せマックス☆彡
距離と標高差を考えるとゆっくりと登っても往復3時間ぐらいですが、
途中の景色を楽しみながら登ったら、山頂まで3時間掛かりました(笑)
今日は、ちゃんと持ってきましたよ、お昼ご飯を♪
7時半ごろ出発して10時半到着の早飯ですね☆彡
カレーヌードルにカリーパン(;^_^A
山頂はそれほど広く無く、登山者でいっぱいでした。
山頂で写真を撮ってすぐに下山する者、
山頂でお昼ご飯を食べる者がいます。
ほとんどの人は、バーナーでお湯を沸かして、
カップラーメン(笑)を食べてます。
若い衆達がケトルに熱湯を入れてきて、
カップラーメンにお湯を注ぎます。
ケトルはサーモスや象印やモンベルといろいろです。
お湯を注ぎ、いざラーメンを食べると・・・(笑)
「ぬるっ!」と、一言!
さぁ~って、どこに軍配が上がったのか???
失敗も成功も楽しいもんですね☆彡
隣で聞いていて、ムチャクチャ面白かったです(笑)
遠くはガスっていて、ちょっと残念でしたが、
来年の4月以降にまた訪れたい場所ですね。
さぁ~って、帰りますか!
最後にお風呂は、道の駅信州平谷温泉のひまわりの湯!
ゆるっとした熱めの温泉でした。
家から110kmぐらいなので、日帰り登山も出来て、
日帰り温泉にも入れて景色堪能できるいい場所です。
ちょっとお気に入りになったかも♪