記事の時系列が、かなりバラバラ・・・(^_^;)
3月27日に銀座で行われた、歌舞伎のパレードに行ってきました。
当日は、、、小雨。雨天決行と会ったし、ちょうど仕事も休みだったし
前々から楽しみにしていたので、動きやすく、温かい恰好で!
銀座につくと、人!人!人!
銀座4丁目の交差点に出たのですが既にいっぱい。この時点で9時20分頃。
雨だから、まだ少ない方かな。。。と思いながらも、警官や警備の方が
「ここは混んでいます!1丁目の方が空いています」と。
一丁目って、どっちー。
それにこういう時の警察の方々って、、、殺伐としてて怖いです。
なので、いつものように記者の方に聞きます。一番親切☆
「どっちの方から、どう来るんですか?」
「向こうからですよー」カメラを抱えたお兄ちゃん、優しく教えてくれました!!!
で、1丁目につくと、、、本当に。
4丁目で人だかりだったのが、まだ(さすがに最前列は埋まっていましたが)
2列目は余裕!これは・・・と思って、すぐにならびました。
ここからが長かった・・・・。
雨脚は強くなるし、多くの傘で怖いし。
目に刺さりそうだし、雨のしずくで濡れるし。
荷物もチャック付きで来てよかった。。。スリにあっても、文句は言えない。
周囲を見渡すと、、、、年配の女性ばっかりです・・・!!!!!!!
確かに。
平日の昼間にここにいるのは、、、と「私は、今日は、休みなんですよ!」と念を押す(笑
みなさん、オリンピックの銀座のパレードを見たというかたばかり。
あれはよかった。すごい感動した。遠くからでもよく見えた。え、見なかったの?
そんなお話をたくさん聞かせていただきました。
で、私には疑問が一つ。
「あのー。声をかけたりするんですか?」
かけてあげなさいよ。喜ぶわよ
・・・「いけ」ということですね。
侍ですよ。行けたら、行けと(笑
すごいびしょ濡れになり、体力・気力、ともに減る。
もう最後は周りと話すことをやめ、ひたすら待つことに集中。
司会の徳光さんは、時間稼ぎにいっぱいいっぱいだった。
歌舞伎の話、歌舞伎座の話、いつの間にか銀座の話から、裕次郎の銀座の恋の物語の話をしていた。
開始予告から40分遅れ。うーん、これもプロの技でしょうか・・・(^_^;)



向こうの袴をお召しになられている方々が、役者さんです。
で、肝心な画像はこれしかない!!
ケータイを振り回して、大声援を送っていたもので(笑
屋号で呼んでくださいねなんてアナウンスもあったのだけど、私にはよくわからず。
でも周りは名前で呼んでいたので、私も混ざっていこうかと!
普段から「声が大きい」と言われるんだけど、そんなに声出してない。
通るだけなんです。
その声が役立つときが来ました!
めちゃめちゃ気づいてもらえたし!!!!!!!!
なんか、笑われたし!!!!!!!!!!!!!
大満足♪で終了。画像がないのが心残り(涙
・・・だったのですが、駅でカメラを片付けていた年配の男性に声をかけたら
たくさんの画像をわけていただきました!!!!!
(掲載許可もいただいてないので、ここには載せることはできませんが、どれもこれもすごい近くで撮影されてます)
最前列で撮影されていたようで、これは貴重な画像もいろいろと(嬉
私、まだまだ歌舞伎は初心者で、中村勘三郎さんと團十郎さんの訃報が相次いで
不謹慎ながらも、今見ておかないと、見られなくなるものがあるんだ・・・と思って興味を持って。
それを歌舞伎ファンの女性の方々は、口をそろえて「そういう興味を持って、足を運んでくれる人が増えることを喜んでいるわよ!」と。
人との縁って、いいものです。
全然知らない人達と、楽しく過ごしたり、色々なことを教わったり。
それにはまずは笑顔。大事にしていきたいです。
3月27日に銀座で行われた、歌舞伎のパレードに行ってきました。
当日は、、、小雨。雨天決行と会ったし、ちょうど仕事も休みだったし
前々から楽しみにしていたので、動きやすく、温かい恰好で!
銀座につくと、人!人!人!
銀座4丁目の交差点に出たのですが既にいっぱい。この時点で9時20分頃。
雨だから、まだ少ない方かな。。。と思いながらも、警官や警備の方が
「ここは混んでいます!1丁目の方が空いています」と。
一丁目って、どっちー。
それにこういう時の警察の方々って、、、殺伐としてて怖いです。
なので、いつものように記者の方に聞きます。一番親切☆
「どっちの方から、どう来るんですか?」
「向こうからですよー」カメラを抱えたお兄ちゃん、優しく教えてくれました!!!
で、1丁目につくと、、、本当に。
4丁目で人だかりだったのが、まだ(さすがに最前列は埋まっていましたが)
2列目は余裕!これは・・・と思って、すぐにならびました。
ここからが長かった・・・・。
雨脚は強くなるし、多くの傘で怖いし。
目に刺さりそうだし、雨のしずくで濡れるし。
荷物もチャック付きで来てよかった。。。スリにあっても、文句は言えない。
周囲を見渡すと、、、、年配の女性ばっかりです・・・!!!!!!!
確かに。
平日の昼間にここにいるのは、、、と「私は、今日は、休みなんですよ!」と念を押す(笑
みなさん、オリンピックの銀座のパレードを見たというかたばかり。
あれはよかった。すごい感動した。遠くからでもよく見えた。え、見なかったの?
そんなお話をたくさん聞かせていただきました。
で、私には疑問が一つ。
「あのー。声をかけたりするんですか?」
かけてあげなさいよ。喜ぶわよ
・・・「いけ」ということですね。
侍ですよ。行けたら、行けと(笑
すごいびしょ濡れになり、体力・気力、ともに減る。
もう最後は周りと話すことをやめ、ひたすら待つことに集中。
司会の徳光さんは、時間稼ぎにいっぱいいっぱいだった。
歌舞伎の話、歌舞伎座の話、いつの間にか銀座の話から、裕次郎の銀座の恋の物語の話をしていた。
開始予告から40分遅れ。うーん、これもプロの技でしょうか・・・(^_^;)



向こうの袴をお召しになられている方々が、役者さんです。
で、肝心な画像はこれしかない!!
ケータイを振り回して、大声援を送っていたもので(笑
屋号で呼んでくださいねなんてアナウンスもあったのだけど、私にはよくわからず。
でも周りは名前で呼んでいたので、私も混ざっていこうかと!
普段から「声が大きい」と言われるんだけど、そんなに声出してない。
通るだけなんです。
その声が役立つときが来ました!
めちゃめちゃ気づいてもらえたし!!!!!!!!
なんか、笑われたし!!!!!!!!!!!!!
大満足♪で終了。画像がないのが心残り(涙
・・・だったのですが、駅でカメラを片付けていた年配の男性に声をかけたら
たくさんの画像をわけていただきました!!!!!
(掲載許可もいただいてないので、ここには載せることはできませんが、どれもこれもすごい近くで撮影されてます)
最前列で撮影されていたようで、これは貴重な画像もいろいろと(嬉
私、まだまだ歌舞伎は初心者で、中村勘三郎さんと團十郎さんの訃報が相次いで
不謹慎ながらも、今見ておかないと、見られなくなるものがあるんだ・・・と思って興味を持って。
それを歌舞伎ファンの女性の方々は、口をそろえて「そういう興味を持って、足を運んでくれる人が増えることを喜んでいるわよ!」と。
人との縁って、いいものです。
全然知らない人達と、楽しく過ごしたり、色々なことを教わったり。
それにはまずは笑顔。大事にしていきたいです。