*苺ちゃんねる*

★自由のんびりブログです
新しい家族の文鳥の杏ちゃん。と、その飼い主の日記。

最後だから。

2016年03月28日 | Weblog
16日が主治医との最後の診察であった。

最後だから、と言われても、内心
(5月からの新しい病院の場所もわかったことだし、ダメな時はそっちに通うか)と
セカンドオピニオン計画を練っている私には、屁でもなかった。

まずカルテを見ながらルーランとトピナの処方をもとに戻すという
まるで穏やかな紳士のような処方をするので、何かがおこったのかと目をこすったぐらいであった。

すると、最期だからと、言いながら「これからは@@先生にみてもらえ」と。

@@先生と言われても、こっちは曜日も色々と考えながら数人の中から選ぶつもりだと話すと
えええええっ?!と驚かれる。なにゆえ、一人しか選択肢がないのか・・・・。

「だって、隣の先生、いいなりなんだもの(診察の意味がなさそう)」
それなら、曜日を買えてでも相性の合いそうな先生を探す努力をしないと自分の為にならない
・・・というのがカウンセラーとの一致した意見。

まぁ、適当にその辺りは言葉を濁して、(面倒なので)
カルテを閉じたと思ったら、そっからがすっげー長かった。。。。。


「最後だから。」



これを10回ぐらい聞いた気がする。


しつけーよw(と、言ってたらカウンセラーに、ドライだwと笑われる)


「最後だから、いちごさんに何かを授ける言葉をないか考えている。」

と言われた言葉の末に出てきたのは「忍耐」であった。



マジかよ。ここで忍耐かよ。これ以上、忍耐かよ。

ジプレキサも、嘔吐恐怖も、忍耐で乗り切って、とりあえず「薬」を飲んでみろ、だった。

ガ━━(;゜Д゜)━( ゜Д)━(  ゜)━(   )━(゜;  )━(Д゜; )━(゜Д゜;)━━ン!!!!!

何が悲しくて、我慢して薬飲まなくちゃならんのだ。。。。。
いや、わかるけど。わかりますけど。
でも私、わがままだけど言う。
「自宅療養しているのだったら飲むけど、仕事してて、レジに一人で入ってて、副作用に耐えながら働けません」

最後だから、こっちもハッキリ言う。出来ないものは出来ないのだ。

だから「忍耐」が足りない、らしい。

もう、こっから先は記憶がない。
何か言われていたけれど、何を説教されているのか、全部遮断してて聞いてなかった。
嫌なものは、嫌なのだ。出来ないものは出来ないのだ。


はぁー。(´Д`)ハァ…

春だからか?
なんか皆の言ってること、難しくてわかんないっすw

ワルモノ。

2016年03月06日 | Weblog
最近、ルーランが悪さをするので調子が悪い。

どう悪いのかと言うと、最初は朝・夕で服用をしていたのだけど、
それが大丈夫だったので、朝昼晩になった。
それも大丈夫だったので、主治医のゴーサインで、倍増した途端、
眩暈と、眼球障害?というのか、とにかく目が開けられなくなってしまった。
眩しくて、目が開けにくい。そして眠気が酷い。
それとともに、「時間」に対しても我慢が出来なくなり、1分1秒が我慢していられず
何度も何度も時計を見ては、落ち着かず、仕事をしていても、30分という時間さえも、
落ち着いて業務にあたることが苦になってきた。

そんな旨を、主治医に話すと、カルテに記していたので(ああ、うまくつたえられたぜ)と思っていたら

主治医:え?全然、わかんないけどw

だって。

私:ちっくしょー。こんなにうまく表現したってのに、、、、

と、うなだれたのは先々週の話。

ルーランを飲むのも嫌になってきて、自分で勝手に時間をずらし始めていたら
やっと念願の増量をしてもらっていたトピナを減らされた。。。「トピナが悪さをしてるかもしれないじゃないか」だと。

私:んなこたぁーない!

主治医:だめ!

私:やっと。やっと増やしてもらったのに。。。。だいたい、欲しい薬だってそんなにもらえないってのに。

主治医:???

私:だーかーら。あのね、私、漢方薬飲んでるの。そしたら親とか、カウンセラーとか、「先生に出してもらいなよ」って言うの。でもね、先生と私はそういう仲ではないんだよ。出してくれと言ったところでもらえる仲じゃないんだなって言ったの。

主治医:え、なに?

私:言いたくない

主治医:言うだけ言ってみれば

私:防風通聖散

主治医:出すよw

私:あ”ーーーーーーーーーーーーーー!前は出してくれなかったくせに!便秘気味で困りますって言ったのに!

主治医:うん、今のままでは、僕がまるで悪者のようだからw 今の僕は出そうwww

なんだか、診察っぽくなってき・・・・(´∀`)

私:きてません!!!


そんなこんなで、まだ新しい診療所のことも聞けない私・・・。・゜・(ノД`)・゜・。
4月から大丈夫なんだろうか・・・。
まずは薬の飲み方から安定させないと、、、、。あーあー。。。