そして、駅の方に戻って大和ミュージアムへ。
外観。
遠目の潜水艦は後ほど行く「海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館)」


横に展示してある戦艦「陸奥」の主砲。

真横では、とても全長を撮れなかったです。
中に入ると1/10がお出迎え。
これも大きい。

玄関から反対側から撮影しているのですが、玄関側では有料で記念撮影も出来ます。
横から一部を。

2階から

まずは企画の水中調査の展示を見学。
行った翌日に、磯風が見つかったというニュースを聞いてびっくり。
1階の順路は、まず紙や小さい物の資料及び画像系の展示。
ここは平日でも人が多かったです。
艦これの元ネタ!的な軽い気持ちも吹き飛ぶ、戦争の資料です。
「互いの体を柱に縛りあい、大和と共に命運を共にした」という一文(すいません、どなたかは忘れた)は、正直怖かったです。
設計図とか凄かった。
(横で他の方に解説していた方が、1万枚近くある中の1枚と言っていた)
呉で造られた軍艦の写真展示もありました。
大和を挟んで反対側の部屋は大きな物の展示。
日頃お世話になっている九五式爆雷と九一式徹甲弾


零戦

2階は各種の艦の模型が展示。

3階は打って変わって、子供が遊べる動く機械の仕組みてきな遊具が置いてありました。
現在も重工業が盛んな呉市と言う所でしょうか。
ここでお腹が空いたので食事。
海軍カレーのお店も何カ所かあるようですが、子供がカレーが好きじゃないので、普通の食事。
(しかもチェーン店。だが、こだわりのない親子は気にしない)
そして、海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館)へ。


潜水艦は大きすぎて近くでは撮りませんでした。
そして、ここは同じように回っている人がいたので、映り込みを気にして写真を撮り損ないました。
潜水艦の中に入れるし、潜水艦の設備(ベッド付近)再現コーナーで、寝転がれます。
子供に3段ベッドの1番下に寝て貰った所、高さが厳しく起き上がるとき注意が必要、寝返りは厳しいかも?という感想。
自衛官の皆様、ご苦労様です!
あと、戦後日本の海に多く残された機雷の除去作業に関する展示が多かったです。
こんな大事な仕事があったことに、改めて気付かされました。
これが出来なかったら輸入なんてとてもの状況だったのですよね。
珍しく考え込むことが多いお出掛けでした。
子供の楽しむばかりでなく、色々考えてくれていると良いな、と思いました。
が、ゲームしたいので、もう他の観光は充分(大和ミュージアムが主目的だった)いう意見が出て、帰宅。
呉は他にも見たい所があったので、1泊して来たかったな、と思いました。
外観。
遠目の潜水艦は後ほど行く「海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館)」


横に展示してある戦艦「陸奥」の主砲。

真横では、とても全長を撮れなかったです。
中に入ると1/10がお出迎え。
これも大きい。

玄関から反対側から撮影しているのですが、玄関側では有料で記念撮影も出来ます。
横から一部を。

2階から

まずは企画の水中調査の展示を見学。
行った翌日に、磯風が見つかったというニュースを聞いてびっくり。
1階の順路は、まず紙や小さい物の資料及び画像系の展示。
ここは平日でも人が多かったです。
艦これの元ネタ!的な軽い気持ちも吹き飛ぶ、戦争の資料です。
「互いの体を柱に縛りあい、大和と共に命運を共にした」という一文(すいません、どなたかは忘れた)は、正直怖かったです。
設計図とか凄かった。
(横で他の方に解説していた方が、1万枚近くある中の1枚と言っていた)
呉で造られた軍艦の写真展示もありました。
大和を挟んで反対側の部屋は大きな物の展示。
日頃お世話になっている九五式爆雷と九一式徹甲弾


零戦

2階は各種の艦の模型が展示。

3階は打って変わって、子供が遊べる動く機械の仕組みてきな遊具が置いてありました。
現在も重工業が盛んな呉市と言う所でしょうか。
ここでお腹が空いたので食事。
海軍カレーのお店も何カ所かあるようですが、子供がカレーが好きじゃないので、普通の食事。
(しかもチェーン店。だが、こだわりのない親子は気にしない)
そして、海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館)へ。


潜水艦は大きすぎて近くでは撮りませんでした。
そして、ここは同じように回っている人がいたので、映り込みを気にして写真を撮り損ないました。
潜水艦の中に入れるし、潜水艦の設備(ベッド付近)再現コーナーで、寝転がれます。
子供に3段ベッドの1番下に寝て貰った所、高さが厳しく起き上がるとき注意が必要、寝返りは厳しいかも?という感想。
自衛官の皆様、ご苦労様です!
あと、戦後日本の海に多く残された機雷の除去作業に関する展示が多かったです。
こんな大事な仕事があったことに、改めて気付かされました。
これが出来なかったら輸入なんてとてもの状況だったのですよね。
珍しく考え込むことが多いお出掛けでした。
子供の楽しむばかりでなく、色々考えてくれていると良いな、と思いました。
が、ゲームしたいので、もう他の観光は充分(大和ミュージアムが主目的だった)いう意見が出て、帰宅。
呉は他にも見たい所があったので、1泊して来たかったな、と思いました。