県内のコロナ対策強化期間が終了し、公共施設が開館されるようになりました。
当初より1週間遅れで(フライヤーには前の日付が)、古代エジプト展が開催されました。
開催前にまず延期、その後開催日程の発表とネット予約をする(当日生理券も少々あり)だったのですが、発表の翌日には現地での整理券配布となりました。
ええ~
また、休みになる前に早々に行く!
ということで、仕事が休みの平日ということで本日行ってきました。
8時40分整理券配布開始になっていたので、その位到着を目安に出発。
過ぎましたが、9時前には到着。
整理券を貰って、検温して、連絡先を書いたら、館内へ。
ただし、開館前なので、中の受付っぽいところまでしか行けません。
すでに20人ぐらいいましたが、美術館の人がいるわけでもないので、整理されず普通の待機列(間隔が広くない)。
そろそろ入り口の外にも列が出来そうとなったところで、美術館の人が来て、「9時からですけど」と展示室前まで。
その間のトイレに行ったら時間となって、皆さん中に入ったようです。
展示室前には音声案内の申込場所が。
前の人が3人くらい借りてたので、「え?みんな森川さん好きなん?私の分あるかなあ」
大丈夫でした。でも現金払いしかなさそうでした。
音声案内を使うのは数回目ですが、始めて動画付きを体験しましたよ。
あとクイズ付きもありました。
古代エジプトと一纏めに言ってますが、時間で言えば数千年間の話。
王朝は変わり、文化も変わったのだろうけど、それでも一連の文明として、2021年より長く続いたのですよね。
なんか凄い。
やはり見応えがあったのは棺ですよね。
外棺、内棺ともに立てて展示してあって、見やすかったです。
最新のCTスキャンの映像も見られて面白かったです。
新しい技術のお陰でミイラを傷つけること無く見ることが出来るようになったとか。
お土産コーナーにはヒエログリフやエジプトの神様モチーフが多かったです。
うっかり誕生日キーホルダー買ってしまった。(とーとつにエジプト神のだけど)
あと人気の?メシェド様のグッズも欲しかったけど、消耗品にしておこうとメシェドパッケージのエジプトとなんの関係もなさそうなチョコレートを買いました。(無駄遣いしてない感)
すみっこぐらしとのコラボグッズが可愛かったですが、我慢我慢。
あとさりげなく王家の紋章とそのグッズもありました。
来年早々にも面白そうな企画展があるので、行きたいですね。
冬頃はどうなっているのだろう。