主婦ゲーマーのゲーム日記

世間に隠したオタク心を爆発させています。時折まじめに読書など。

倉敷に行ってきました

2024-10-25 11:57:13 | 雑談
2日目は倉敷観光です。
夕方、到着したときは結構な雨で、予報も翌日午前までは雨だったので、傘片手にを覚悟していました。
朝、7時半ごろ、外を見ると傘をさす通勤通学の人たち。
やはり、無理か…。
9時過ぎにチェックアウトして、外に出ると。そこはどよーんとした雨の止んだ空が!
やった!信じてたよ!晴れの国(岡山のキャッチフレーズ)!
美観地区到着時


美化地区出発時

快晴です。暑かったです。そこまで晴れなくていいよ、です。

朝から人出があり、ここに出せる写真が少ない。


大原美術館

ここは展示品は素晴らしかったのです。
仕方がないことだけど。お年を召したマダムの小声の会話って小さくないんですよ。なのでね。なので、こうね。
そして、さらに騒めき。地元小学生の団体様の投入です。
「静かに話してはいけない」というのはちゃんとできているけど、はぐれてはいけないとばかりに一団となって動くので、騒めかしい気配。
なんか全般的に落ち着いて見られませんでした。
いや、せっかく立派な美術館があるのだから、子供達には見させるべきよ。自分が行くタイミングが悪かった。滞在予定時間を短くしているのが悪いのもわかっている。
旅行計画はゆったりととる、あれもこれもと欲張らない。次回への反省点です。
でも、いいよね。こういう文化施設が近くにある小学校って。うらやましい。福山に刀見にいった時も小学生が来てた。







UKIYO-E KURASIKIKAN 国芳館

大原美術館には外国人の方がいたけど、こちらでは見かけませんでした。
というか、そもそも人が少なかった。私、含めて3組ぐらいだった。開館からそんなに時間たってないせいもあるか。
おかげでこちらはじっくり鑑賞。

お昼を早めに食べて、お土産をみつくろって、早めに岡山に戻りました。(いつも新幹線に乗る時間の1時間以上前には待機してしまう)




駅のホームの電光掲示板って終点しか掲載されてませんよね。あれって自分の地理力試される。
倉敷に行きたいけど、「終点糸崎」って書かれるとわからん。
岡山駅の在来線はこんなにあるんだぞ!
山陽本線、伯備線、吉備線、津山線、宇野線
山陽本線しかないところからいくとドキドキよ。
行先ごとにホームは分かれているけど、目前に止まっている電車があるにも関わらず並び続ける人がいる。
行先は糸崎ってあるけど、それってどこ?
目の前のお兄さんに「すいません。倉敷行きたいのですけど、あれ乗って大丈夫です?」と聞いてしまいましたわ。
倉敷も伯備線・山陽線があるので一瞬悩んだ「相生か。岡山より東だよね。乗って大丈夫な電車だ」と。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岡山を再訪しました | トップ | あけましておめでとうございます »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

雑談」カテゴリの最新記事