不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

ゲイリーマンのカミングアウト的思考

長年サラリーマンしながらLGBT活動。45歳にしてフリー。同性愛者らが自分らしく生きられる社会を地方から目指す。ミラー版

人権週間に同性愛のこと

2008-12-06 03:14:27 | Weblog
今年も人権週間の季節となりました。

世界人権宣言が採択された12月10日は人権の日となっています。
その10日を最終日とする12月4日~10日が人権週間、いま真っ最中です。

毎年お知らせしてますが、様々な人権問題の中で特に強調して啓発していこう!
という16項目に、同性愛へのことも、性同一性障がいへのことも、
HIV感染者のことも取り上げられています。

■第60回 人権週間 強調事項
http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken03.html
■第60回人権週間について
http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken03-01.html

法務省と全国人権擁護委員連合会がこの人権週間でいろいろ啓発イベントを
行い引っ張ってるのですが、もう何年も強調事項に上げられながら
性的少数者のことをしっかり啓発してくれてるか?というと
実際はそれほどでもありません。世間では同性愛が人権問題、なんて意識を
もたれてる人はまだまだ少ないですよね。

せっかく取り上げられていても、人権擁護委員さん自身も「性的指向」とか
同性愛・性同一性障がいの違いとか、性的少数者のことを分かっておられるか?
というと、これはまだまだなんですよ・・
(実はほとんど意識されてない)といったところじゃないでしょうか。

事項に取り上げられるまでになっても、実際の啓発の取り組みが無い・・
中身が無い絵に描いたモチ状態・・どうにかならないもの??
そんなことを考えていました。

やはり、ちゃんと当事者が声をかけて啓発をするよう促さないと駄目なんじゃ
ないか? ほかの事項だってそれぞれ啓発が必要なものばかりだし、それぞれ
が要望を出しているだろうけど、俺たちもアピールしなきゃ駄目なんじゃ?
そんな思いがずっとあったんです。

そんな思いから、性的少数者の人権啓発NPOとして
レインボープライド愛媛の活動の模索が始まったのでした。


さて本日ですが
松山で人権啓発フェスティバルがコミセンで開催されます。
(12月6日(土)10:00~15:50)

そのイベントで、自分たちもブースをもらえることになりました。
今回初めて人権啓発フェスティバルに参加となります!!

小さなブースですが
活動の様子や今年何度か展示してきた当事者メッセージを見てもらう予定です。

良いアピールになるといいなあ~


■松山市 人権啓発フェスティバル2008
http://www.city.matsuyama.ehime.jp/houdou/houdou.cgi?action=2&kind=2&kid=4666



(第60回 人権週間 強調事項)

○「女性の人権を守ろう」

○「子どもの人権を守ろう」

○「高齢者を大切にする心を育てよう」

○「障害のある人の完全参加と平等を実現しよう」

○「差別をなくそう」

○「アイヌの人々に対する理解を深めよう」

○「外国人の人権を尊重しよう」

○「HIV感染者やハンセン病患者等に対する偏見をなくそう」

○「刑を終えて出所した人に対する偏見をなくそう」

○「犯罪被害者とその家族の人権に配慮しよう」

○「インターネットを悪用した人権侵害は止めよう」

○「性的指向を理由とする差別をなくそう」
  →同性愛者など,性的指向に関して少数派である人々への偏見は根強く
  社会生活の様々な場面で人権問題が発生しています。性的指向による差別
  は不当であるという認識を持ち,偏見や差別をなくすことが必要です。

○「ホームレスに対する偏見をなくそう」

○「性同一性障害を理由とする差別をなくそう」
  →「性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律」が施行され,一定
  の条件を満たす場合には,性別の取扱いの変更について審判を受けることが
  できるようになりましたが,一方で,性同一性障害者に対する偏見や差別が
  あります。性同一性障害に関する理解を深め,偏見や差別をなくすことが
  必要です。

○「北朝鮮当局による人権侵害問題に対する認識を深めよう」

○「人身取引をなくそう」


□■レインボープライド愛媛■□
http://rainbowpride-ehime.org/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする