ゲイリーマンのカミングアウト的思考

長年サラリーマンしながらLGBT活動。45歳にしてフリー。同性愛者らが自分らしく生きられる社会を地方から目指す。ミラー版

第1回終了!れいんぼーティーサロン

2007-04-16 00:54:44 | Weblog
れいんぼーティーサロンの第1回茶会はとても充実した会になりました。
それは素敵な時が過ごせましたよ~

参加者は6名、もう少しいらっしゃっても良かったかな?と思いましたが
結果的に人数もちょうど良かったのでしょう、あれこれ幅広い話が途切れなく
続いて、時間はあっという間!3時間近く、みなさん大いに語り合いました。

皆さんのそれぞれの生き方や想いを聞くことも出来てね、充実した時間だった。

人見知りの彼氏くんも参加していたのですが、いろいろな人の意見を聞けて
ずいぶん勉強になったというか、参考になったみたいでした。
人間関係が広がったのも大きな収穫だったみたいです。

ティーサロン、やっぱり立ち上げてみて良かった!
これは続ける価値がある!そう確信できるものになりました。

初回としては上出来過ぎだったと思います。
このイベントも今後だんだんと認知されていくんじゃないかと思えます。

次回は6月に予定!!
都合でこれなかった皆さんも、今度はぜひともいらっしゃってくださいね。
絶対に得るものが多いと思いますよ~

準備も皆さんの力でスムーズ、準備も片付けもあっという間に出来て
今後の開催も無理なく出来そうだと確認できた!そのことも自信になりました。
司会進行もうまくやってくれてね!お疲れ様でした!

出会いに感謝!仲間の助け合いに感謝!温かいご支援に感謝です。

ありがとうございました、そしてこれからもよろしくお願いします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さあ、とうとうティーサロンがやってきた!

2007-04-15 01:57:41 | Weblog
さあ、とうとう「れいんぼ~ティーサロン」第一回茶会の日が来ました。

ちゃんとお迎えできれば良いなあ。
準備は出来てるから結構気楽な気持ちで楽しみにいます。

土曜日は大阪から参加の方と彼氏くんの3人で松山観光してました。
ゆっくりお話もたくさん出来て、なんだかティーサロンやっちゃったかな?
なんて笑ってました。

とてもフレンドリーな方で、人見知りする彼氏くんも楽しそうに話に加わって
楽しい時が過ごせました。

さて、初めての会でドキドキしてますが
新しい出会いがあると良いなあと楽しみにしています。

さあどれほどの方が集まるのやら(笑)
ちょっと想像できないところもありまして・・

多分、ゆっくり落ち着いてお話できるアットホームな会になる
のではないでしょうか?

みなさんにお会い出来るのを楽しみにしてます!
特にご連絡いただいて無い方も、直接いらしていただいてかまいませんよ~

コムズ入ったら会議室案内に分かりやすく表示出してますので。

場所の地図(参考)
http://map.yahoo.co.jp/pl?p=%BE%BE%BB%B3%BB%D4%BB%B0%C8%D6%C4%AE6%C3%FA%CC%DC4%C8%D6%C3%CF20&lat=33.83494222&lon=132.76198167&type=&gov=38201.137.6.4.7


□■□□■□□■□

「れいんぼ~ティーサロン」第一回茶会
 
日時 4月15日(日)14:00~16:30
場所 コムズ(松山市男女参画推進センター) http://www.coms.or.jp/
   部屋は案内ボードをご確認ください 駐車場は空きがあれば・・お早めに!
参加費 500円お茶代

LBGT当事者であれば誰でも参加いただけます。

□■□□■□□■□
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いじめと自己中

2007-04-14 01:29:36 | Weblog
いじめられるのは、いじめられる側にも問題がある。
よく言われる話だ。

NHK「日本のこれから」でそのことを取り上げてた。
生徒でのアンケートで50%を越える生徒がいじめられる側に
問題あると答えていた。

父兄に質問しても同じ、教師でもそのような答えが結構な割合で出ていた。

生きていく上で強く生きる術はそれぞれが見に付けていかねばならないことだろう。

でも、それをおせっかいして
いじめによって友達を教育してやろう!なんて思い上がりは
許されることじゃない。そんな偉そうなことが出来る人間はいないはずだ。

いじめられる原因は「自己中」らしい。
自己中心的、協調性が無い・・そういったところだろうが、これって何かおかしい。

協調性が無いから自己中心的、そもそも協調性とは何?

自分と同調できない人がいれば、人は「あの人は変わっている」と排除する
ことで自分自身を担保しているところがある。

だいたい「フツウ」ってのは自分自信を指しているに過ぎない。
自分と違うものは「フツウ」じゃない。
それだけのことだけど、自分自身に自信が無いから、だれかに同調を求めていく。

体制をしきたいリーダー格の人間がいれば、自分に従わない異端者は
協調性が無いとして烙印を押す。

ゲイだと自覚して生きていると、おのずと多数派に媚びないところも顕著になる
のか自己中扱いされたりもする。異端なものは自己中なのだろう。妙な話だ。

自己中はいじめて排除しなくちゃいけない。
でないと社会(仲間・クラス・職場)が成り立たないと思っているようだ。

「いじめられている人は努力が足りない!」と強気発言をする子供たち。

そう言われると、多くの人は自分に自信を持てていないのだから
「そうかもしれない」と自分を責めるもの。そして罠にハマっていく。

自己中とか協調性が無いとかのレッテル張りには要注意だ・・。

他人さんが決める物差しで測られたとしても、
自分自身がそんな物差しで自分を測ることはないんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民投票法案が現実に・・

2007-04-13 01:34:47 | Weblog
本当に決まっていくね。

衆議院憲法調査特別委員会が通った。衆議院は楽勝で可決して、参議院と
今月中に決まってしまうらしい。

俺としては、憲法改正には投票者の過半数ではなくて
選挙権を持つ人すべての過半数として欲しいと思っている。

選挙に行かない人が多ければ、それは国民の意思を聞けて無いとして
改正は出来ないようにして欲しい。

改正したいなら国民に分かりやすく伝える努力が必要で
投票に行ってもらえるようにようにすべきだ。

今の法案では投票率が40~50%であっても
その過半数で改正が決まってしまう。

それは、国民の20~25%の人だけが賛成しても改正できてしまうのだ。
そんなことがあっても良いのか?
2,3割の人だけの意思で国の最高法規を決められてしまう。

憲法だよ、そんな簡単なことであっても良いの?

あまり興味を持って今の動向を眺めている人は少ないようだけど、
本当に恐ろしいことが今決められようとしている。

再確認したい。憲法は国民がお上から授かるものではない。
為政者を縛るために、国民が突きつけるのが憲法だ。

憲法にそぐわない法律を作らせないためのものだ。

時代に沿わなくなったとか、そんな詭弁でまことしやかに改正を目指す安倍首相。
一番に憲法遵守義務を負っている首相が現憲法を軽く扱う。
こんな状況を許してよいのか?

でも全然国民の意識は他人事だ。

衆議院で2/3もの議席を与党で占める今こそ、憲法改正の好機。
国民も他人事の今、そう、今やらずしてということだろう

本当に日本の方向が変わる大きな転機に俺たちは遭遇しているのに、
その感覚が社会には感じられない。

今この国を2分するとすれば、憲法で特に9条のことだろう。
自民党との対立軸を民主党には求めたいのに、その役割を果たしてくれない。

既成政党では国民の意識を吸い上げることが出来ないのだ。
このことが、無党派層を増やしていると思う。

海外の緑の党にあたるのか、第3の党の出現を国民は望んでいるのかもしれない。
なんせ、投票が出来る相手が見当たらないのだと思う。

しかし、これで本当に良いのか?不思議で堪らない・・本当にいいの?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山市長の回答は無らなかったが

2007-04-12 01:12:59 | Weblog
愛媛県議会議員に質問していた同性愛者らセクシャルマイノリティの人権に
関するアンケートは、同時期に松山市長宛にも送っていました。

結局回答はいただけませんでした。一時期回答いただけるか?という話もあった
のですが残念な結果でした。
今回、人権啓発課を訪問してその顛末を聞かせていただくことが出来ました。

アンケートは秘書課を通じ、人権啓発課に渡り、人権啓発課から各質問の内容に
応じて担当部署に振り分けて回答を集めようとしてくれたのですが、各部署それ
ぞれの温度差で理解が進まず今回は回答するに至らなかったようです。

市長本人が積極的にリードしていただける意識があるなら話は早いのでしょうが
そういった指示は出なかったのでしょうね。
それに市長としての回答となると、なかなか難しいところも多いようです。
それも意識の問題ではあるのでしょうけど。

質問を振り返れば、答えられて当然な質問も多かったのですが、前例も無く
ちょっと関わりたくないといった気持ちが前面に出たのでしょう。

思っていた以上に他部署の方にある「無理解の壁」は、厚いようでした。

でも今回の行動が、それぞれの関係部署に問題を投げかけたことは間違いありません。
初めて出くわす質問にびっくりされたかもしれませんね。

こんな問題も今後は取り組まねばならないのかも?と想像してもらうきっかけ
くらいにはなったようでした。まだまだ手始めですからね!

各部署別に個別の質問状を送ってみる方法も今後は有効かもしれません。
無理解のままで、そのままいられるわけではないことを刺激していかねば!!

いじめ問題では新しい担当課もできたようですし、セクシャルマイノリティへの
偏見から起因しているだろう「いじめ」は、当事者の多くにとって身につまされ
る辛い思い出で、他人事ではいられないことだと思います。

ぜひ、そういった視点でも「いじめ問題」を考えていって欲しいと思っています。

教育関係の担当課や教育委員会と自分たちがお話が出来ないか、
人権啓発課さんからお声掛けいただけないかもお願いしておきました。


レインボープライド愛媛
(松山・性的マイノリティに関する政策アンケート調査プロジェクト)
http://blogs.yahoo.co.jp/project_gl05
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ティーサロンの準備

2007-04-11 02:09:59 | Weblog
今週末のイベントの準備を手分けしてやっています。

告知もどうしたものかと思っているのですが、お知らせしてくれそうな
知り合いとかに連絡したりしてお願いしています。
せっかくのイベントなので是非是非お知らせくださいましー!

愛媛ゲイウォーカーのトップページでも取り上げてもらったので
興味持ってくれる人もいるかな~?

そんなに大きな部屋を用意していないので、びっくりするほどの参加人数
が集まると大変かもなんて思ったりしますが、
多分フレンドリーな会話が出来る程度の参加者ではないかと思ってます。
すごい人数に怖くなるとかは無いと思います。

ティーサロンと名をつけたくらいなので、なんか雰囲気出したいよねと
仲間にいろいろ考えてもらってます。

それぞれ、いろいろ積極的にやってくれるので安心だなー。

セクシャルマイノリティの仲間同士でいろいろ話ができるいい機会です。
穏やかな話ができると思いますので、はじめててでちょっと不安な方も
参加していただけるものになるように準備してますからね!!

□■□□■□□■□

「れいんぼ~ティーサロン」第一回茶会
 
日時 4月15日(日)14:00~16:30
場所 コムズ(松山市男女参画推進センター) http://www.coms.or.jp/
   部屋は案内ボードをご確認ください 駐車場は空きがあれば・・お早めに!
参加費 500円お茶代

お問い合わせ
deep8822@yahoo.co.jp

□■□□■□□■□
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都知事選のゲンナリな結果にもめげず!

2007-04-10 00:48:19 | Weblog
昨晩は予め想定できてたとはいえ、さすがにグッタリ来ました。

選挙中は封印していた暴言も解禁だ!とばかりに喜々として捲くし立てる
石原節には辟易します。

しかし、大差でした。
あの強く聞こえる発言が、強いリーダーシップに見えるらしい。
無党派層の支持が多かった。

あれだけ問題がバッシングされながらも、都民の判断はされた。
「反省しろよ慎太郎・・とはいってもやっぱり慎太郎」とのキャッチフレーズで
反省ポーズで望んだのが功を奏したようだ。
そんなポーズに世論ムードが簡単に流れてしまうのもどうかと思う・・。

リーダーなら少数者のことにも思いを寄せていて欲しい。
強いリーダーならそうしてくれるに違いない!と多くの人は想像して
彼を選んだのだろうが、彼はそういう人ではない。

負けるかも・・と自民党や公明党などの組織選挙を頼みともしたけれど、
蓋を開けてみれば相当な大差。これではまた思い上がるに違いない。

東京の有権者も馬鹿じゃないだろうから、全てを承知で彼を選んだのか。
なら日本の未来はどんよりとしてきてしまう。

勝ち組とか強いものに頼って、自分も救われると夢見ているのではないの?
目の前のことで精一杯で、思いやる想像力をもてなくなっているのかな?

そんなものか?と・・やっぱり憤ってしまいます。

教育者は悪者にされ、日の丸を反対した人たちはこれで再起出来なくなった。
障がい者をはじめ少数者はますます虐げられていくだろう。
2丁目に対しては信じられない方法で潰しにかかってくるかもしれない。

見える形の差別が起こるなら受けて立とうとは思っても、権力者のやること
対抗できるのかどうか・・恐ろしいことだ。

それでも、今回の選挙を通してLGBTが選挙に関わっていくことが出来る!と
当事者供に確認できたことは何よりの収穫だったと思う。

まだまだこれからなのだろう。
一つ一つ階段を上がっていこう。気分を変えてやってかないとね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さあ投票日です!その1票で・・

2007-04-08 01:59:03 | Weblog
愛媛県議会議員選挙の投票日、このアンケートも参考にしていただいて
必ず投票にいきましょう!

同性愛者ら性的少数者の人権に関するのアンケート
を愛媛県議会議員の皆さんへ実施してます。
http://blogs.yahoo.co.jp/project_gl05
レインボープライド愛媛
(松山・性的マイノリティに関する政策アンケート調査プロジェクト)

回答者が無い選挙区の方は、参考にならないなということだけでなく
なぜ、この議員たちは回答を寄こさなかったのか?という視点で眺めてみるのも
興味深いと思います。

当選者が決まって、新しく議員になった方には同じアンケートを送付して
答えていただこうと思っています。

愛媛県選挙管理委員会
http://www.pref.ehime.jp/e60700/h19kengisen/index.html

さて、気になるのはここへ来て相当接戦して開けてみないと分からない
とこに来てる東京都知事選挙、本当に選挙に行かないと現職に有利
本当に、ぜひとも再選でよいのかどうか判断していただきたいところです。

選挙中、しおらしい様子でいましたが猫かぶってるだけですよね・・ひどい
日曜日の夜、明るい変化が起きて欲しい。東京の選択を遠く四国から祈ってます。

参考になりそうな(というか面白いです)いろいろ集めました。
さすが東京、すごいですね。

http://nvc.halsnet.com/jhattori/rakusen/ishihara/index.htm

知事の花粉症ポスター
http://www.janjan.jp/government/0702/0702190366/1.php
暴言集
http://homepage3.nifty.com/m_and_y/genron/ishihara/data/index.htm

東京都知事選勝手連情報
http://tokyokatteren.jugem.jp/

都知事選:飛び出したマイノリティー差別
http://www.janjan.jp/election/0703/0703282578/1.php
http://www.youtube.com/watch?v=ufEHhxtf1pM&mode=related&search=

知事 ヤジにブチッ「うるさい、黙ってろ!」…
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20070405-OHT1T00108.htm

再開発に反対する住民から野次を浴びせられて逆ギレ。
http://black.ap.teacup.com/fukashinogakuin/503.html

都知事選:石原支持者も反対する築地移転
http://www.janjan.jp/election/0704/0704022951/1.php

パレード「行きます」宣言 若者との対話で
http://gayjapannews.com/news2007/news54.htm



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LGBTの皆さんいらっしゃい!(ピアイベントのお知らせ)

2007-04-07 02:06:33 | Weblog
レインボープライド愛媛では、地元松山でLGBT(セクシャルマイノリティ)の
当事者が気兼ねなく集まれる場として、交流イベントをいたします!

4月15日は「れいんぼ~ティーサロン」第一回茶会開催です。

って何度もお知らせしてますが、
もう後1週間になってしまいましたもので(笑)

今日も仲間と集まって、会の進行の仕方とかいろいろ面白いアイディアを
出しあって話してました。

当日は次のような話題で仲間同士自由に語り合ってみませんか?
けっこう楽しそうな話でしょう?(笑)

・好きな俳優は?好きなアイドル(好きだった?笑)って誰?
・日頃の愚痴を思いっきり言っちゃおー!!
・ヘテロ社会に生きててLGBTで得したな、なんて思うこと~

こんな調子で気兼ねの無い話をしながらのお茶会です。^∇^)_旦~~

何人集まるか分から無いので、良かったらメールでお知らせいただければ
助かります。こういったイベントに初めて参加の方はご案内しますからね!
もちろん直接いらしていただいてもOKですよ!

レインボープライド愛媛では行政ともご協力いただきながら活動しています。
匿名性が求められる集まりであることも承知していただいています。
場所も男女参画センターを押さえましたですよ。

セクシャルマイノリティ当事者なら年齢関係なく参加できますからね。


「自分一人じゃないんだよ・・・」
ぜひ、参加いただいて実感していただけるといいな!!


□■□□■□□■□

「れいんぼ~ティーサロン」第一回茶会
 
日時 4月15日(日)14:00~16:30
場所 コムズ(松山市男女参画推進センター) http://www.coms.or.jp/
   部屋は案内ボードをご確認ください 駐車場は空きがあれば・・お早めに!
参加費 500円お茶代

お問い合わせ
deep8822@yahoo.co.jp

□■□□■□□■□


レインボープライド愛媛
http://rainbowpride-ehime.org(只今鋭意作成中です~)
http://blogs.yahoo.co.jp/project_gl05  
(↑愛媛県議会議員へのアンケート公開中!4月8日は投票日です)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2丁目に来た都知事候補の発言を聞いて

2007-04-06 00:45:18 | Weblog
都知事選挙も残すところ後わずか。

現職がわずかにリードか?という報道の中、
やっぱり長期政権は勘違いを生むとの声も本格的に広がりつつあるようです。
後は、一人でも多くの人に意識してもらえるか声がかけられるかでしょうね。

日本の右傾化が進み始めたきっかけは東京だったと思う。
より、その方向に拍車がかかるのかどうか?今週の日曜日に決まる。

先週の土曜日に新宿2丁目に都知事候補が街頭演説にという話題を書きました。
現場に行った人たちの意見を聞くと、ちょっと物足りないとの意見が多かったので
俺も残念に思っていました。

尾辻さんをはじめとしたLGBT政治家の皆さんの盛り上げた雰囲気とは候補者の毛色が違うので、より冷めて聞こえたのかもしれませんね。

昨日、現場で撮影された画像を見ることが出来ましたが、実際に見てみると違うもんですね。

リップサービスが足りないのは本人の性格のようで、言葉少なながらも十分に俺たちが生きやすい社会を目指している人だということが、はっきり分かりました。

もしかしたら、現場にいなかった分、よりはっきりと分るかもしれませんが
映像で見直したら、あらためて確認できるんじゃないでしょうか?

あれだけはっきり俺たちのことを話すことが出来る方は立派なものだと思いました。

こういう動画のおかげで地方でも東京の動向が分かるというのはありがたい時代ですね。
ずいぶん参考になりますよね。

東京のみなさんには最後まで何卒よろしくお願いします!
この金曜土曜に身の回りにどれだけ声をかけるかで十分状況が変わるでしょう。
東京に知り合いがいる方は選挙に意識持ってもらうように声かけなきゃ!
そして、地方のみんなもそれぞれの町の選挙にも関心を持とう~

愛媛は今週日曜日は県議会議員選挙です。

動画見れます
http://blogs.yahoo.co.jp/deep8822/47456692.html

「フツーに生きてるGAYの日常さん」のところに詳しくあります
http://akaboshi07.blog44.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする