ゲイリーマンのカミングアウト的思考

長年サラリーマンしながらLGBT活動。45歳にしてフリー。同性愛者らが自分らしく生きられる社会を地方から目指す。ミラー版

いもたきパーティするよ!虹力スペース9/22

2013-09-19 04:27:43 | Weblog
虹力(にじから)スペースの飲み食べパーティ!!
今月は9月22日(日)19:00~「いもたき」やりまーす。
日曜日ですが、翌日祝日の連休です。

甘いお汁と里芋で、夏の疲れのぶり返しを吹っ飛ばす、この季節のものですね
いわゆる芋煮会のことですが、愛媛では「いもたき」と言って河川敷でやってます。

虹力スペースもエアコンがいらないくらいの季節になってきました。
河川敷ではないけれど、虹力スペースで秋風を感じながら一杯やりませんか??

LGBTの仲間同士で飲み食べおしゃべりしましょー

◆9月の虹力スペース・飲み食べパーティ「いもたき」
 参加費 3000円(差し入れは大歓迎
 日時9月22日(日)19:00~22:30
 場所 虹力スペースにて

当日は13:30~19:00まで通常の虹力スペースとしてオープンもしています。
その間も徐々に準備や買い出しとかやってるので伝える方は一緒に楽しみながらやりましょう! 
一緒になにか作るのも楽しいですよー

22:30を中締めとしますが、それ以降も続けたい方は自由にやれます(笑)
だいたい3時くらいまでは開けてる(爆)

■  ■  ■  ■

他にも虹力スペースでのいろいろイベントがありまーす。

◆えひめLGBTカレッジ 9月例会
9月21日(土)14:00~16:00
参加費300円 虹力スペース
愛媛に住む学生LGBTユース同士の交流会です
若い子同士が集まってるよ 初めての人も安心

◆れいんぼ~ティーサロン 9月例会
9月29日(日)13:30~18:00
参加費500円 虹力スペース
年齢関係なくLGBT同士が一堂に集まる会です
いろんな人に会えるはず!!

■  ■  ■  ■

虹力スペースは日々開いてますよ。
LGBTかなと思う人なら誰でも来場いただけます。
一人でいないで、ちょっと勇気出して遊びに来てみてね!
仲間とゆったり話が出来たり、本が読めたり・・
自分らしくいられるLGBTと家族の為の場です。

●えひめLGBTセンター 虹力(にじから)スペース
http://rainbowpride-ehime.org/Site/nizikaraspace.html
(開館カレンダーもこちらにあります)

9月20日(金)  16:00~20:00
9月21日(土)  13:30~20:00
9月22日(日)  13:30~19:00
         19:00~22:30(ミニパーティ 芋炊き食べよう飲もう!)
9月23日(月祝)13:30~18:00
9月24日(火)  17:00~20:00


虹力スペース ワイワイ日記(当番マスターがつづるブログです)
http://blogs.yahoo.co.jp/nizi_kara
虹力スペース公式ツイッター(フォローして(^^)/)
https://twitter.com/nizi_kara

レインボープライド愛媛
http://rainbowpride-ehime.org





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FtMイケメンにグラッ⁉関西クイア映画祭

2013-09-18 01:20:15 | Weblog
今年の関西クイア映画祭、大阪会場の全作品を観てきました。
3泊4日ほぼ映画漬けの日々でした。

今年の作品はゲイ作品が少な~いと思ってたら、とんでもない仕掛けがあったのでした。

FtM(女性から男性)を描いている作品って珍しいですが、それが2本!
そして今回の映画祭で自分自身としてもヒットだった作品がその2本でした。

1本目は「鏡を見つめて」
http://kansai-qff.org/2013/program/mirrors/
女性が男装するなど殺されかねないイスラムの国、イラン
そこで必死に生きるFtMを描いた作品で、女性としてタクシーの運転手をしている人との
ひょんなことから始まるロードムービー

この国の様子や、親子、家族の関係が後半につれ迫っていきます。
そして、なにより目が離せないのが主役のエディという彼のイケメンぶり。
一直線な男の子ぶりが愛おしくなります。


2本目は「ジェリーフィッシュの恋」
http://kansai-qff.org/2013/program/yesorno/
男の子と見間違うキムと寮で同室になったパイとのティーンエイジラブストーリー
かわいい映画の出てくるタイの作品です。

とっても可愛いです。なにってだんだんFtMとの認識を持って行くキムが
ほんとにこんな子いるの?というように、いちいちしぐさが男の子でかわいいのでした。

そんなことで、自分のセクシャリティが揺らぐといいますか
いやいや、改めて自分はこういうタイプが好きなんだなと思い至るというか
面白い作品たちでした。

2作品ともいつか必ず愛媛の映画祭でもやりたいな~


会場では四国の映画祭をやってる仲間とも交流できたり
関西の皆さんの打ち上げ会にも参加させてもらったりと良い時間を過ごせました。

さあ、愛媛LGBT映画祭
今年も成功に向けて頑張らないといけません!haha-
頑張りましょう!

第3回愛媛LGBT映画祭2013
http://rainbowpride-ehime.org/Site/ehimeLGBTmoviefes3.html

レインボープライド愛媛
http://rainbowpride-ehime.org/





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホヤケン!夏号読んだ?サポーター制度も!

2013-09-12 23:36:04 | Weblog
レインボープライド愛媛では活動を支える市民サポーター会員を随時募集しています。

今年も開催の「愛媛LGBT映画祭」や「各種啓発イベント」、「虹力スペースの運営」
「ホヤケン!の発行」などなど
皆さんからのご支援で実現、継続させてもらえませんでしょうか!

この春から募集をしているのですが、必要資金の25%ほどしか集まっていません(泣)

LGBTはもちろんのこと、そうでない皆さんにも何卒ご協力いただきたいのです。

市民サポーター会員には・・・

5000円、8000円とありまして
それぞれ、ホヤケン!の定期送付や映画祭チケットなどのお礼が贈られます。

地方におけるLGBTの挑戦に
ご支援のご検討をよろしくお願いします。

■レインボープライド愛媛 市民サポーター会員(詳細)
http://rp-ehime.sakura.ne.jp/Site/kanpa.html


そして、この夏に発行した「ホヤケン!」の最新号ですが
もうご覧になりましたでしょうか???

こちらも市民サポーターになれば、手元に行くようになっていますが
松山を中心とした公共施設などでも配布しています。

2013夏号の内容は・・・

1-8P 地元NPOの代表らが熱く語り合う「ぶっちゃけトーク2」
   コムズフェスティバルより
9-10P 愛媛LGBT映画祭2012振り返り 土肥いつきさんトーク
11P レインボープライド愛媛市民サポーター会員募集
12P 漫画 クイアーザフォーク
13P レインボーグッズ(虹力)夏の商品紹介 ペットボトルホルダ
14P コラム ゆういのぽつりぽつり
15-16P 鬼レズ人生相談「片付けられないの!」
17-18P LGBTニュース
19-20P えひめLGBTセンターオープン
21P 新コラム 初老ゲイの陽陰
22P 地元NPOの紹介コーナー えひめ心のつばさ
23P ノーサンキュー
24P 日本で同性婚は認められるか!リアル熟議9月8日開催
25-31P 連載マンガ 僕の歩調5
32-34P みんなの投稿欄
35P 編集後記

今回もこんな感じのてんこ盛りです!!


下記サイトでは、購入しなくても何ページか立ち読みができるようになってるのだ。
みてみて!

■ホヤケン!2013年夏号(第9号)電子書籍のパブー(300円にてWeb配布中)
http://p.booklog.jp/book/73853




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふれあいフェスティバルで性的マイノリティ

2013-09-12 01:56:49 | Weblog
愛媛県の人権啓発イベント「ふれあいフェスティバル」
9月8日、あのリアル熟議(同性婚で市民同士の対話)をやった日とかぶってました。

2人ほど仲間が別行動してくれて、エミフルでのイベントをこなしてくれました。

レインボープライド愛媛のブースが大きくありました。
パネル展示や新しく作った団体パンフレット、そしてホヤケン!などを配布

エミフル内、ステージのあるグルーンコートでは一日いろんな出し物とともに
人権啓発がされていくといったイベントでした。

自分も午前中の活動紹介コーナーで壇上に立ち
レインボープライド愛媛のことをアピールしてきました。

「やのひろみ」というはっちゃけた地元DJがいるのですが、彼女の司会で進みます。

どうにか、あの通る声で「ゲイ!レズビアン!」とエミフルに響かせてやろう
そんなことを狙ってたのですが、終始持って行かれて失敗(笑)

なんだか、性的マイノリティの話題を広げたくない?広げる術がない?という感じ?
今度は自分からリードしなくちゃなと、心したのでした。

エミフルという松山近郊では唯一の巨大ショッピングモールで集客は抜群です。
しかし、ブースのある場所はあんまり人が寄り付かないところだったりします。

メインは結局グリーンコートでのステージ次第ということで
いったいこのイベントはどこまで意味があるのだろうとは毎度思うところではあります。

他団体とも交流を進めたりはできました。

なによりこの忙しい一日を、ちゃんと両方やりこなす
レインボープライド愛媛のみんなのパワーが力強く頼もしい、そういう一日でした。


レインボープライド愛媛
http://rainbowpride-ehime.org/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西クイア映画祭9/14~行きます!

2013-09-11 23:40:19 | Weblog
関西クイア映画祭、9月14日~16日の連休であります。
会場は大阪梅田のHEPです。

■関西クイア映画祭2013
http://kansai-qff.org/2013/

去年は行けなかったので今年こそ!!
せっかく時間的な余裕もできたはずなんだから気にせず行けるはず。

大阪会場での11作品、全部制覇するつもりでいます。

いざ行こうとすると、狙った高速バスは満車だったりでなかなか予定が立てられないもんですね。
どうにか13日から行くことで調整できました。

そのためにも今日明日で済ませておかねばならない用事が次々と・・・
あああ~

期間中映画祭の会場で会うことができます。
お近くの方ご来場ください。相手してやってください。

愛媛LGBT映画祭は今年も12月7日~13日まで(10日は休館)
シネマルナティックで開催します。

いろいろ勉強してきます!


レインボープライド愛媛
http://rainbowpride-ehime.org/

■えひめLGBTセンター 虹力スペース 今週末の連休も開いてます!■
http://rainbowpride-ehime.org/Site/nizikaraspace.html
(開館カレンダーもこちらにあります)

虹力スペース ワイワイ日記(当番マスターがつづるブログです)
http://blogs.yahoo.co.jp/nizi_kara
虹力スペース公式ツイッター(フォローして(^^)/)
https://twitter.com/nizi_kara

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民同士で同性婚のことを話す!充実でした

2013-09-09 00:05:47 | Weblog
いやあ、すごいイベントだったんじゃないですか??
自分も想像してた以上の効果を感じ、大変驚きました。

なんといっても参加の皆さんが結果様々な話をしてもらって
このテーマで、これだけ中身の濃い話をいろんな市民同士で話せた
すんごいものが実現してたと思います!!

参加も41名
5つの島に分かれて、7,8人づつのグループで議論。

たぶん集まっても20名ほどかな?
ああ、宣伝してきたのになあ(泣)・・という覚悟をしてました

でも、時間になると次々集まる人々!!嬉しかったですー

半数はLGBTの当事者以外だったかなという気がします
若い人から高齢の方まで
県外からもたくさん、京都・鳥取・高松
皆さん遠いところをおこしくださいました。

新たな出会いもありました
初めてLGBTと話す人、また逆
リアルな話し合いが出来る場が出来ていました。

3時間半という長丁場でしたが
みんなで考えた進行で、なるたけ多くの人が自分の意見を出し
話し合われた内容も全体で確認しあう時間がとれました

想像通り、反対意見を明確に主張して参加してくれるような勇ましい人は誰もいませんでした。
ネットや世間の戯言!?では勇ましいドラ声で聞こえてきますが、こんなもんです

それではつまらないしなと思いまして、事前に反対意見というものを取りまとめたものを
「反対の壺」というおどろおどろしい壺の中に仕込んでおきまして
反対意見が聞いてみたいときは手を突っ込んでみるという趣向を用意しておきました。

これも効果的だったようです。
感想を見ても皆さん充実した思考の時間を過ごしてもらえたようでした。

この熟議の進行や展開は上出来かもしれません
これもって全国廻れそう!!??そんなこと思ったくらいです(笑)

午前中は愛媛県の人権フェスティバル(エミフル)での設営などをし
仲間二人はそこに1日ブース留守番をしてもらい
午後からはリアル熟議
そして、終了後は虹力スペースで交流会

すべてが終わったときは22時半でした。

みんな本当にお疲れ様でしたー。
すごく誇れるすばらしいイベントをこの松山で自分たちは主催できたよ。
よくやったと思います。それぞれの役割をみつけて張りきってくれたみんな!
ありがとでしたー。おつかれさまでしたー!!

参加の皆さんもお疲れ様でした!!!

こんな面白いことが参加した市民同士で実現してただなんて
不思議でとっても興奮だったんじゃないでしょうか。

やった!やった! やったね!


レインボープライド愛媛
http://rainbowpride-ehime.org/


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8日(日)は「同性婚熟議」に「人権フェスティバル」

2013-09-07 00:07:03 | Weblog
9月8日(日)はとっても大忙しなんですよ
リアル熟議「同性婚どうなる!?」があるのはお知らせのとおりですが

同時にその日は、エミフル(松山の隣町にあるショッピングモール)で愛媛県の
人権イベント「ふれあいフェスティバル2013」がありレインボープライド愛媛も
ブース出展するようになっているのです。

リアル熟議は午後、エミフルのフェスティバルは朝から夕方まで
どっちも成功させなければなりません。

仲間と手分けしてやり遂げるつもりです。
自分も朝からハシゴしていきます。

どうにか終われば、18:30~虹力スペースで打ち上げというか反省会というか
虹力晩御飯(500円)ができるそうなので、夕ご飯しながらみんなでその日を振り返る予定です。

それぞれ、都合が合う方はお越しください!

やっぱり、どちらかというと心配は熟議の方
県外からも何名も参加連絡がありまして、注目されています
でも、まだ参加OKですので今一歩、いろんな市民の方に来て話し合う機会を持ってほしいです。

昨日もその準備の打ち合わせを仲間たちとやってましたが
相当面白い、思考の時間を過ごしてもらえると思いますよ~。

当日参加OKです。
こんな面白い市民企画が松山で。たぶん全国初ですよ。
見ない手はありませんぞ!


「ふれあいフェスティバル2013」
http://www.pref.ehime.jp/h15900/festival2013.html
今日の画像がチラシですが、レインボープライド愛媛の名前も入っています。

エミフルにて11~16時
ブースは本のツタヤ前のエミフルホールです。


◆   ◆   ◆

■リアル熟議 賛成?反対?■
「日本で同性婚は認められるか!?」 参加者募集中!!
http://blogs.yahoo.co.jp/rainbowpride_ehime/66623413.html

日時 2013年9月8日(日)13:30~17:00 会場13時

場所 コムズ5F 大会議室
   松山市三番町6-4-20 http://www.coms.or.jp/

市民同士で上記テーマを討議したい!という方なら賛成反対問わず誰でも参加OK

参加費 資料代として500円

主催 レインボープライド愛媛
   http://rainbowpride-ehime.org/

助成 ソーシャル・ジャスティス基金

申込み 参加希望の方は、事前に以下の内容をメールまたはFAXお願いします
    ①参加名称(愛称でOK)
     ②年齢
    ③同性婚について思うこと(賛成 反対 分からない)
    ④参加にあたって思うことを自由にご記入ください

FAX   089-943-5796
メール rainbowpride777@gmail.com

申込み期限 できれば事前にお申込みください。

海外からは同性同士の結婚を法的に認める動きが伝わってきますが、さて日本では?
7人程度の小グループに分かれ、日本ではどうなれば良いか
「賛成・反対」それぞれ皆さんの意見を熱く議論していただきます。
一言申したい!というあなた、一緒に考えてみたい!というあなた こぞって参加ください。

市民同士でリアルに対面しあい、私たちのこれからの日本社会について
「熟議」してみる面白い試みです。いざお越しあれ!

当日直接参加も可能ですが、事前申し込み多数の場合は立ち見になることがあります。
先着順ですのでお早めにお申し込みください。

レインボープライド愛媛
http://rainbowpride-ehime.org/ 
rainbowpride777@gmail.com


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「婚外子の相続格差」違憲判決で「家」はどうなる?

2013-09-06 05:33:32 | Weblog
婚外子・・・凄い言葉ですよね。
正式な結婚をしていない本妻でない人との間に出来た子どものことで
日陰の身として差別を受けてきました。

相続の格差もあり、正妻の子が受ける相続の2分の1とされ差をつけています。

そのことについて、おとつい最高裁で違憲判決が出ました。

このことは国連からも人権侵害であるから是正するよう勧告を受けていましたが
国会ではなかなか議論が進まず、民法を改正するに至らないまま時がたっていました。

この違憲判決に、日本の伝統的な「家」制度が破壊される重大な問題だと思う人もいます。

戦後、この「家」制度は家督相続を止めることから崩壊しはじめます。

家督制度は長男が基本的に家の財産をすべて相続し、家を存続させていくことですが
現在は妻が1/2 子ども兄弟が残りを平等に分ける
ということで、「家」の財産はおのずと消えていき、家というものの意味は薄れて行っています。

その「家」の家長は家族の生き方も指定し、結婚や仕事あらゆる点で家長の許しなくできませんでした。

そういった問題から一人一人が大切にされる社会を戦後はめざしていくことになります。
でも、いまだその「家」制度の名残というか、その束縛から逃れられない意識の国民も多くいます。
その意識で家業を誰に継がすかといったことは今も決められているところはあるでしょう。
長男に対しての求めも続いています。

でも70年近くたち、すでに「家」制度は実態的な力を次々失っていっています。
「家」を守るために、相続放棄をする弟妹たちはいなくなっているのでした。

お墓を守るのは誰か?といったことも家督制度がなくなることで不明確になっていきます。

こういった「家」を大切にしないことが代々ご先祖が守ってきたものを大切にしないことではないか?という憤りを感じる人もいるわけです。

でも思った以上に、国民はその意識を失っています。
「家」によって拘束されたことから自由を謳歌する人の方が多いからです。

そして、この婚外子の相続も平等になっていくでしょう。

国会で早々に審議され、改正されなければなりません。
三権である司法が憲法違反だとしたのですから。

国会でいままでこの話が進まなかったのは、「家」制度の破壊をより進ませ
日本社会を狂わせていくという思いを持った議員の強い反対があってのことでした。

夫婦別姓等が進まないのも、この「家」制度を守らねば日本が終わってしまう
家族がなくなってしまうという思いがある人たちの反対です。

今回の大法廷判決の理由が以下にありますがとても興味深いです
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20130904154932.pdf

どういった考えでこの判決にいたったか、事細かく書かれています。
「家」制度、家族観のことまで触れられています。

大きな影響があるだけに、この2013年にどういうことを考えて判決したかが書かれているのです。

どうもね、こういったことを認めてしまうと
なんでもありになって「同性婚」まで認めてしまうようなことになる!?

そういう恐れが堅固な反対となって、「家」制度に関わるものを断固止めなければとなるらしいのです。

怨念でしょうか? 
「家」制度のしがらみは簡単に人を解放しないようです。
なんとなく家族の崩壊につながりそうだと思い、共感する人もいるのです。

婚外子と嫡出子の遺産相続が平等になると、婚姻制度と日本社会が破壊されるのだそうです。

さて、その日本社会崩壊の挙句に来るという「同性婚」について
市民同士で話し合ってみようというトンデモ企画が今週日曜日に松山であります。

こんな会は市民レベルでは全国初なのかもしれません。
賛成、反対自由に話してみませんか? 当日参加もOK!

相当に面白い思考の時間になりますよ
ぜひお越しください

◆   ◆   ◆

■リアル熟議 賛成?反対?■
「日本で同性婚は認められるか!?」 参加者募集中!!
http://blogs.yahoo.co.jp/rainbowpride_ehime/66623413.html

日時 2013年9月8日(日)13:30~17:00 会場13時

場所 コムズ5F 大会議室
   松山市三番町6-4-20 http://www.coms.or.jp/

市民同士で上記テーマを討議したい!という方なら賛成反対問わず誰でも参加OK

参加費 資料代として500円

主催 レインボープライド愛媛
   http://rainbowpride-ehime.org/

助成 ソーシャル・ジャスティス基金

申込み 参加希望の方は、事前に以下の内容をメールまたはFAXお願いします
    ①参加名称(愛称でOK)
     ②年齢
    ③同性婚について思うこと(賛成 反対 分からない)
    ④参加にあたって思うことを自由にご記入ください

FAX   089-943-5796
メール rainbowpride777@gmail.com

申込み期限 できれば事前にお申込みください。

海外からは同性同士の結婚を法的に認める動きが伝わってきますが、さて日本では?
7人程度の小グループに分かれ、日本ではどうなれば良いか
「賛成・反対」それぞれ皆さんの意見を熱く議論していただきます。
一言申したい!というあなた、一緒に考えてみたい!というあなた こぞって参加ください。

市民同士でリアルに対面しあい、私たちのこれからの日本社会について
「熟議」してみる面白い試みです。いざお越しあれ!

当日直接参加も可能ですが、事前申し込み多数の場合は立ち見になることがあります。
先着順ですのでお早めにお申し込みください。

レインボープライド愛媛
http://rainbowpride-ehime.org/ 
rainbowpride777@gmail.com
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7日(土)の人権問題講演会で司会します

2013-09-04 02:14:31 | Weblog
NPO法人「Do」さん主催で行われる松山市委託事業での人権講演会
9月7日(土)の回は定時制高校の今から人権を考えます。

「月あかりの下で」というドキュメンタリー映画を見て
その作品でも描かれた高校の元教師の方の講演、そして愛媛の定時制高校を取材した
愛媛新聞記者とのトークというもの

この人権啓発イベントの司会を引き受けることになってしまいました。
ぶっちゃけ一発勝負で、どうまとめられるのか分かりませんけど頑張ります―。

自分たちの主催イベントのようにくだけてないので緊張します(笑)

「映画をとおして人権を考える」シリーズは今年度4回続きます
http://www.city.matsuyama.ehime.jp/shisei/jinken/gyoji/eigatojinken.html
10月5日の回も司会かで出ることになってるんですよね。

入場無料!!
せっかくですので来てみてはいかがですか?

あっ、翌日のこれもお忘れなく!!当日参加OKです。

■リアル熟議 賛成?反対?■
「日本で同性婚は認められるか!?」 参加者募集中!!
http://blogs.yahoo.co.jp/rainbowpride_ehime/66623413.html
日時 2013年9月8日(日)13:30~17:00 会場13時
場所 コムズ5F 大会議室


◆   ◆   ◆

第2回人権問題講演会(入場無料:定員100名*申し込みは不要です)
http://www1.ocn.ne.jp/~npodo/2104.html

日 時 9月7日(土)13:30~16:30

場 所 コムズ 5階 大会議室

映 画:「月あかりの下で」2010年ドキュメント作品
   平成22年度 文化庁映画賞<文化記録映画優秀賞>
   < 2010年度 日本映画ペンクラブ<文化映画部門 第1位> 
   <2010年 第84回キネマ旬報ベスト・テン<文化映画 第2位>

講 演

「定時制高校の今」

元・埼玉県立浦和商業高校教諭

平 野 和 弘 さん

【夜間定時制高校】

 そこはいま働く若者たちの学びの場、そして小・中学校で不登校、高校を中退した若者たちの再出発の場となっています。

映画の舞台は、1学年1クラス、全校生徒120人足らずの埼玉県立浦和商業高校定時制のあるクラス。派手なメイクで身を固め教師に暴言を吐く生徒、家庭内暴力が原因で登校できなくなった生徒、明るい笑顔が魅力のある生徒は自傷行為を繰り返し…。彼らのやわらかな心は、家庭や社会の歪みに傷ついていました。そんな若者たちが、大家族のような〈学校=居場所〉の中で悩み、ぶつかり、支えあい過ごした日々と、その先に見えた希望。

2002年の入学から2006年の卒業までの4年間、そしてその後へと、生徒一人ひとりに寄り添った貴重な映像がテレビ放映を経て、ここにドキュメンタリー映画として誕生しました。


「愛媛県における定時制高校の今」

愛媛新聞記者

藤 田  恵  さん

【県内・定時制高校の今】

勤労生徒の学習の場として長年の役割を担ってきた定時制高校。県内ではこの約40年間で学校数は半減、3月には北宇和高校・日吉分校が閉校となり10校に、1学年の定員も計440人と約4分の1にまで減った。

 時代の流れとともに環境が激変する中、それでも居場所や同世代の友だち、自分の「将来」を求めて定時制に入学してくる生徒たちがいる。定時制の今を知りたくて、松山南高の夜の教室で生徒たちと一緒に机を並べた。

「ボクらの居場所」~県内・定時制高校の今~ 愛媛新聞2012/3/26より


後援:松山市教育委員会・松山市公民館連絡協議会・松山市人権教育推進協議会
愛媛新聞・NHK松山放送局・南海放送・テレビ愛媛・FM愛媛・あいテレビ
愛媛朝日テレビ・愛媛CATV・リビングまつやま

主催:NPO法人「Do」
http://www1.ocn.ne.jp/~npodo/
(松山市委託事業) 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お一人様、同性カップルは里親になれないか?

2013-09-03 06:10:57 | Weblog
リアル熟議 賛成?反対?「日本で同性婚は認められるか!?」
http://blogs.yahoo.co.jp/rainbowpride_ehime/66623413.html
2013年9月8日(日)13:30~ コムズ

の準備で徹夜してやってるところです。

同性婚を反対する意見というやつをネットで探しまくって整理してました。
煮える作業です(笑)

いろいろ考えながらの夜更けですが
こんなことを思いつきました。

結婚とか関係なしに、同性カップルやお一人様の人たちでも
「里親」になれるように推し進めてはどうだろう?

男女カップルが育てられずにいる身寄りのない子どもたちを
自分たちなどが支援していく。

子どもが出来ないものが子育て支援をして
社会の役割を果たしていくのです。

こういう子育ての実績というのでしょうか?を見せることができていけば
10年後には大きく社会は変わっていくでしょう。

現状の日本では、男女夫婦がそろってなければ里親になれにくいことになっています。
法律的に決まっているものではなく通例のようなものでしょうか。

夫婦がそろっていない場合には児童の養育に支障がないよう、
「児童の養育経験があること」
「保育士や保健師、看護士等の資格を有していること」
(児童の養育・発達などについての知識や経験があること)
「里親希望者を補助する者として、子どもの養育に関わることができる20歳以上の子又は父母等が同居していること」
(里親希望者の突発的事情・病気・事故等に対応できること)
が条件として加わることがあるとか。

男女夫婦でも誰でも親になることは初心者です。
責任をもって愛情かけて育てる心構えがあればいいはずです。

里親、里子の様子はその後も確認され、子どもにとって良い環境か?は調べられるでしょう。
それで判断して行けばいいと思います。

片親だけだから、同性カップルが親になるから、子どもがいじめられる?
それはいじめを許す社会が問題です。

日本では、施設が9割で里親は1割と欧米諸国と比べて、施設養護に偏っているようだ。
引き受けられるはずの男女の夫婦でも里親になる人は少ない。
子どもたちは施設にいるままです。

社会的な負担も大きいままと言えるだろう。
役立ちたいと思う人を大いに活用すべきだと思う。

同棲カップルだけでなく、お一人様の男女も
里親になれるならと思う人は多いのではないでしょうか?
切り開いていくチャレンジャーが次々出てくれば変わっていくかもしれません。

同性婚や事実婚の獲得より、もしかすると簡単かもしれません???


参考
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/syakaiteki_yougo/02.html
http://www.geocities.jp/migbird96/satooya/satooyaindex.html

こんなことを強く思ったのは
http://www.youtube.com/watch?v=gWNsaJ2qwss
このレズビアンカップルの子どものスピーチにぐっと来たのもあった


◆   ◆   ◆

■リアル熟議 賛成?反対?■
「日本で同性婚は認められるか!?」 参加者募集中!!
http://blogs.yahoo.co.jp/rainbowpride_ehime/66623413.html

日時 2013年9月8日(日)13:30~17:00 会場13時

場所 コムズ5F 大会議室
   松山市三番町6-4-20 http://www.coms.or.jp/

市民同士で上記テーマを討議したい!という方なら賛成反対問わず誰でも参加OK

参加費 資料代として500円

主催 レインボープライド愛媛
   http://rainbowpride-ehime.org/

助成 ソーシャル・ジャスティス基金

申込み 参加希望の方は、事前に以下の内容をメールまたはFAXお願いします
    ①参加名称(愛称でOK)
     ②年齢
    ③同性婚について思うこと(賛成 反対 分からない)
    ④参加にあたって思うことを自由にご記入ください

FAX   089-943-5796
メール rainbowpride777@gmail.com

申込み期限 2013年9月6日 お申込みください。

海外からは同性同士の結婚を法的に認める動きが伝わってきますが、さて日本では?
7人程度の小グループに分かれ、日本ではどうなれば良いか
「賛成・反対」それぞれ皆さんの意見を熱く議論していただきます。
一言申したい!というあなた、一緒に考えてみたい!というあなた こぞって参加ください。

市民同士でリアルに対面しあい、私たちのこれからの日本社会について
「熟議」してみる面白い試みです。いざお越しあれ!

当日直接参加も可能ですが、事前申し込み多数の場合は立ち見になることがあります。
先着順ですのでお早めにお申し込みください。

レインボープライド愛媛
http://rainbowpride-ehime.org/ 
rainbowpride777@gmail.com






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする