
郷土芸能も残すところ、太鼓2連続のみ
秋田音頭に唄われる伝統的工芸品「曲げわっぱ」。それに革を張って太鼓にしちゃいました。なんと贅沢な!
各種太鼓コンクールで優勝を重ね、実力・歴史共にお墨付き。大館市のイベントで頻繁に披露されているようです。

演奏の最中、スーッと会場入りするナマハゲさん・・・。ほとんど皆さん気づいていません(笑)



会場入りしたなまはげたちも目の前の演奏に聞き入ったり、リズムに合わせて身体がウズウズ動いたり。



学校などでも太鼓指導が行われているようで、小学生だからと侮ってはいけません。
パレードも終わり、残るイベントも郷土芸能くらいだったのでたくさんの観客がいましたが、早いテンポを乱れることなく演技しきる姿はかっこよかったです。
そんな大勢の前で大トリを務めた「なまはげ太鼓」の様子を次回はお伝えしようと思います。