お教室のピアノで自主練。
連弾は、YouTube動画も先生の動画も、0.9倍速で弾けるようになりました。
ただ、横に人がいるといないでは、心理的な緊張状態が全然違うからなぁ。。(^^;
そしてさらに難しいのが「スマイル」
特に和音を掴むのが難しい。。
今さらだけど、グランドピアノって、大きい。
鍵盤の横幅に限れば自宅ピアノと同じはずなのに、その横幅さえ大きく感じて。(^^;
来週以降は、「けんばんわせい」のテキストもお休みして、弾き合い会向けの曲に特化してレッスンしていただこうかな。。
お教室のピアノで自主練。
連弾は、YouTube動画も先生の動画も、0.9倍速で弾けるようになりました。
ただ、横に人がいるといないでは、心理的な緊張状態が全然違うからなぁ。。(^^;
そしてさらに難しいのが「スマイル」
特に和音を掴むのが難しい。。
今さらだけど、グランドピアノって、大きい。
鍵盤の横幅に限れば自宅ピアノと同じはずなのに、その横幅さえ大きく感じて。(^^;
来週以降は、「けんばんわせい」のテキストもお休みして、弾き合い会向けの曲に特化してレッスンしていただこうかな。。
前回の"春の弾き合い会"カウントダウン投稿(あと80日)から、あっという間に、あと30日になってしまいました。。
ということで、練習状況などを。。
---------------------------------------------
【連弾】ヴァイオリンソナタ第5番「春」第一楽章
◆テンポ感
メトロノーム:♩=110
※一時、112まで上げたけど、110で丁寧に弾きたくて。
YouTube動画:0.85倍速
※1ヶ月前は0.7倍速だったので、少しテンポアップ。
先生の動画:0.85倍速
※前半はゆっくりなのだけど、最後の高速ユニゾンがいっぱいいっぱい。
「スマイル」
◆テンポ感
メトロノーム:♩=52
◆課題
跳躍後の和音
---------------------------------------------
あさって、お教室のピアノを借りてまた自主練なので、コツコツやっていこう。。
♫彡。.:・¤゚♫彡。.:・¤゚♫彡。.:・¤゚♫彡。.:・*゚
周平写真。
練習していると密着してくるのが超可愛くて。。(=^x^=)
今日は自宅給湯器の交換修理でかなり時間を割かれ、、(^^;
腰を落ち着けて練習できなさそうだったので、すき間時間で「スマイル」を練習。
あまりに久しぶり過ぎて、弾けなくなっていたらどうしようかとドキドキだったのだけど、思ったよりは弾けなくなっていなくて、少しホッとしてみたり。。
いつも使っているメトロノームアプリ、曲ごとの練習時間やグラフも表示できて、「スマイル」はこんな。(^^;
12月から1月が半分以下になって、2月はゼロ時間。。(今日、8分ほど弾いたけど。。(^^;)
春の弾き合い会まで、明日、2ヶ月前。
少しずつ、ギアを上げていかなきゃね。。
今日はレッスンがお休みだったので、お教室のピアノを借りて自主練してきました。
主に練習したかったのは、春の弾き合い会向けの連弾曲。
ノートPCを左に置いて、スマホでテザリングして、YouTube の動画を0.7倍速にして、と。。
0.7倍速でも楽しい。。(^-^)
今日の課題感は、、
・全体的にもっとなめらかに弾きたい。
・その都度、別のところでミスすることを無くしたい。
実際に先生と合わせるときは、4手の中で、どの音を強めに出すかが大事になってくると思うので、自分でできることはやっておこう。。
近所でお安くグランドピアノが弾けるなんて、本当にありがたいです。。
前回のレッスンのとき、連弾アレンジ楽譜で分からないところがあって。。
ものすごく細かいことなのだけど、同じ音形なのに、sf(スフォルツァンド)があるところ無いところがあって、編曲者が意図したものなのかミスプリントなのか判断しかね。。
「原曲にあたってみましょう」とのことで、先生が楽譜を共有してくださいました
左が原曲、右が連弾アレンジです。
音大で使われていた楽譜なんて初めてなので、なんか、感激
原曲って、本当に細かいところまで考えられているのね。。
かたや、連弾アレンジは簡素というか、、(^^;
原曲楽譜を読みながら、先日のアシュケナージ様の演奏を聴くのも勉強になりそう。。
イメージを膨らませていくのが楽しみです。(^-^)
昨日、ブログを書いた後、そのままノートPCをピアノ椅子に置いて、YouTube動画と合わせて弾いてみたらば、楽しくて楽しくて
---------------------------------------------
【連弾下パート】ヴァイオリンソナタ第5番「春」第1楽章 ベートーヴェン作曲 ---------------------------------------------
もちろん、まだまだこのテンポでは弾けなくて、昨日は0.6倍速。
ブログをふり返ってみたら、前回の『瑠璃色の地球』は、発表会の49日前に先生のセコンドパートを録画していたので、今回は少し早め(68日前)。
早めに準備できるのも嬉しいし、低倍速でゆっくり練習できるのも、本当にありがたい。。
春の弾き合い会で弾こうと思っている連弾の曲は、タイトルのとおり、もともとヴァイオリンソナタなので、イメージづくりのために、原曲を聞いてみようかと。。
YouTube を見たら、若き日のアシュケナージ様がピアノを演奏している音源があって。
---------------------------------------------
Beethoven: Violin Sonata No. 5 in F Major, Op. 24 "Spring" - 1. Allegro ---------------------------------------------
清明で美しく、『スプリングソナタ』という愛称にピッタリ。
ヴァイオリンの雰囲気をピアノで表現することは難しいと思うけど、少しでも春っぽく演奏できるよう、練習、練習
少し前から"春の弾き合い会"で着るものをどうしようかと思っていて。
ホールではなく、広めのカフェレストランのような会場、そして内輪のカジュアルな会ということで、あんまりかしこまらない服装にしようかなと。。
何となく以下をイメージして探していたら、、
・春っぽい色か模様
・連弾は古典なので、フォーマルな印象も残しつつ
・スカートでもパンツでも合いそうなもの
メルカリで良さそうなシャツ(組曲)を見つけて買ってしまいました。
水通しをしただけでアイロンをかけていないので、シワはご容赦。。(^^;
若干、透け感があるけど、ユニクロのインナーを着たら何とかなりそう。
ドレスに憧れもあるけど、個人的に恐れているのが、やり過ぎて浮くこと。(^^;
今回は弾き合い会なので、オーバーブラウス風にして、下はデニムかも。(^^;
カウントダウンアプリによると、"春の弾き合い会"まで、80日。
ちょうど今日、ピアノ教室主宰の先生に、参加申込の内容をお伝えし、参加費を入金しました。
---------------------------------------------
(1)【連弾】ヴァイオリンソナタ第5番「春」第1楽章 作曲:Lv. ベートーヴェン
(2)「スマイル」 作曲:C. チャップリン
---------------------------------------------
最近、「スマイル」をサボり気味で(^^;、今日は、いつもの復習や基礎練の後、もっぱら、連弾曲の譜読み。
★弾き合い会向けの練習状況
【連弾】ヴァイオリンソナタ第5番「春」第一楽章
[A]~[C]:♩=50
[D]~[H]:指番号確認、[H]最後のリズム練習10回×4種類
どうでも良いのだけど、教室主宰の先生からの案内は普通に「弾き合い会のお知らせ」という感じなのに、私が勝手に"春の弾き合い会"と書いていて。(先生への返信メールにも。(^^;)
"春の"を付けた方が、何となく、うららか感があって、楽しい感じがするんだもん。。
♫彡。.:・¤゚♫彡。.:・¤゚♫彡。.:・¤゚♫彡。.:・*゚
最近の周平写真。(=^x^=)
どんな角度でもイケメン君で。(←親バカ。(^^;)
以前、八神純子さんの「スマイル」の動画を投稿したけど、松田聖子さんの「Smile」も素敵で
---------------------------------------------
SEIKO MATSUDA 「Smile」Music Video from「SEIKO JAZZ」 ---------------------------------------------
見惚れます。。