ピアノときどき猫

大人スタートのピアノについて書いていきます。
ときどき愛猫も登場予定です。(=^x^=)

"春の弾き合い会"に向けて

2024-01-11 19:00:00 | 2024年🌸春の弾き合い会

咳喘息の咳が残っていて、どうにも疲れやすく。。

寝込んでいたり疲れやすかったりで、ピアノが進んでいる気がしなくて、以前の投稿を見返してみたら、それでも少しずつ進んでいるのが分かって。。

去年の"大雪"の投稿の「スマイル」、こんなテンポ。
[Intro]~[B]♩=52 [C]以降♩=42

それが、今日はこんな。
[Intro]~[B]♩=54 [C]以降♩=50 [E]以降♩=48

少しずつでも進んでいると思うと、嬉しいものです。

「ヴァイオリンソナタ第5番『春』第一楽章」は、
[A]~[C]:譜読み中

自分の励みになったり、曲が仕上がるまでの期間の目安が分かったりするかも知れないので、今後も折に触れ、書き留めていこうかと。

 

♫彡。.:・¤゚♫彡。.:・¤゚♫彡。.:・¤゚♫彡。.:・*゚

文字ばかりの投稿のときには周平写真を。。(=^x^=)

ほんと、ダンボール、好きよね。。(^-^)


【連弾】ヴァイオリンソナタ第5番「春」第一楽章

2024-01-03 19:00:00 | 2024年🌸春の弾き合い会

今度の日曜日のレッスンに備えて、プリモとセコンド、どっちにするか弾いてみたのだけど、、
プリモの方が断然、弾きやすい。。

昔の私、よくセコンドを弾いたなぁと変に感心するくらいよ。。(^^;

プリモで難しいのは、入りのタイミング。
これは、セコンドのリズムの安定感が重要な気がする。

完成度を考えると、難しいセコンドパートではなく、プリモを弾かせていただこうかと。。

弾き合い会まで、3ヶ月と少し。
曲目の決定は今月いっぱいとのことなので、新しい先生と相談してみよう


【連弾】ヴァイオリンソナタ第5番「春」第一楽章

2023-12-18 19:00:00 | 2024年🌸春の弾き合い会

春の弾き合い会に向けて、「スマイル」が、つかえながらも弾けるようになってきて、順調に仕上がったとすると3分ほど。
何となく、もう1曲、弾きたくなってきて。。

考えたのは、春っぽい連弾

ピアノ教室主宰の先生に一人あたりの持ち時間を確認すると、10分程度とのことで、少し練習してみようかと。。

曲はこちら。
---------------------------------------------
【連弾】ヴァイオリンソナタ第5番「春」第1楽章 ベートーヴェン作曲 ---------------------------------------------

この曲、十年以上前にピアノ経験者の友人と弾いたことがあって。
友人がプリモで、私はセコンドだったのだけど、ソロの入りのところで盛大に間違え、隣の友人をビックリさせてしまい、、(^^;

できれば今回もセコンドを弾きたいのだけど、先生にプリモを弾いていただくのも気が引け、今度の日曜日に相談してみようかと。。

楽譜はこちら。
ヴァイオリンソナタ第5番「春」第1楽章(Ludwig van Beethoven) /ピアノ(連弾) 中級

この YouTube の動画、プリモパートとセコンドパート、それぞれの動画もあって、めちゃ有り難い。
プリモパート
セコンドパート


「スマイル」

2023-12-15 19:00:00 | 2024年🌸春の弾き合い会

先週土曜の「スマイル」の初レッスンのとき、曲のイメージを尋ねられ、「ただ笑っているのではなく、つらいこともあるけれど、笑顔でいようというイメージ」と答えたのだけど、そう言えば、八神純子さんの「スマイル」のイメージはあっても、原曲にあたってなかったなぁと。。

という訳で、少し調べてみました。

Wiki より抜粋。

「スマイル」(原題:Smile)は、1936年のチャールズ・チャップリンの映画『モダン・タイムス』で使用されたインストゥメンタルのテーマ曲で、チャップリンが作曲した曲。
1954年にジョン・ターナーとジェフリー・パーソンズが歌詞とタイトルを加えた。歌詞では、歌手が聴衆に対して笑っている限りは明るい明日が常にあると元気付けている。
この歌は最初、ナット・キング・コールによって歌われ、1954年にチャートに入った。
ナット・キング・コールの娘であるナタリーもこの歌をカバーし、1991年のアルバム『アンフォゲッタブル』に収録されている。

映画『モダン・タイムズ』
---------------------------------------------
Modern times - Charlie Chaplin - Smile original music

ナット・キング・コールの歌。
---------------------------------------------
Nat King Cole - Smile

そして、歌詞と和訳です。
今回も、『世界の民謡・童謡』サイトにお世話になりました。
---------------------------------------------
Smile though your heart is aching
Smile even though it's breaking
When there are clouds in the sky,
You'll get by

笑顔を 心が痛むときも
笑顔を 心が折れそうなときも
空が曇りの時だって
なんとかなるさ

If you smile through your fears and sorrow
Smile and maybe tomorrow
You'll see the sun comes
shining through for you

怖くて悲しくても
笑顔なら きっと明日は
太陽は昇り 君のために輝く

Light up your face with gladness
Hide every trace of sadness
Although a tear may be ever so near

喜びで表情を明るく
悲しみの跡を隠して
涙がこぼれそうでも

That's the time you must keep on trying
Smile, what's the use of crying
You'll find that life is still worthwhile
If you just smile

さあ続けてみよう
笑顔さ 泣いたって仕方がない
きっと分かるさ 人生まだ捨てたもんじゃない
ただ笑顔でいれば

---------------------------------------------

英語と日本語では、音節というかシラブルが違うので、メロディに歌詞を乗せるのは難しそうなのに、八神純子さんの「スマイル」は、少ない音に日本語を見事に乗せていて、改めて感嘆したわ。。

そして、ちょうど今日、ピアノ教室主宰の先生から『春の弾き合い会』の案内が来て。
開催日が、私の誕生日だった。。(^^; ちょっと、頑張ろう。。


八神純子さんの「スマイル」

2023-12-08 19:00:00 | 2024年🌸春の弾き合い会

「スマイル」、私が3番目に好きな曲と書いたけど、数年前、ガツンと心を持って行かれた動画がこちら。
---------------------------------------------
八神純子~スマイル  2015.3.3 岩手県立水沢高校卒業記念ライブより ---------------------------------------------

何度見ても、なぜか涙が出て。。
仕事がしんどかった頃、小声で歌いながら、家に帰って来たっけ。。

明日は、いよいよ初レッスン🎹
毎週土曜は周平の日なので、レッスン模様は日曜日に投稿予定です


スマイリーのヘアクリップ

2023-12-01 19:00:00 | 2024年🌸春の弾き合い会

めちゃめちゃ気が早いのだけど、来春の弾き合い会での装いが気になっていて。。(^^;

会の詳細もまだ案内されてないので、持ち時間も不明。。
1曲は「スマイル」で決定なのだけど、時間が許されるなら、「ウイスキーが、お好きでしょ」も弾きたい。。

まったく曲のイメージが異なるので、着るものは考え中。。(^^;

けど、1曲でも2曲でも、「スマイル」っぽいアクセを身に着けたいと思って、ヘアクリップをポチッって届きました。

思ったよりも、大きめで、嬉しい。(^-^)

私が買ったのは楽天だけど、Amazon にもありました。

 

教室主宰の先生にはお伝えしたのだけど、準備も含め、こんな楽しい体験をさせていただいて、ほんと、感謝なのです。。


「スマイル」譜読み開始

2023-11-16 19:00:00 | 2024年🌸春の弾き合い会

スマイル」の譜読みを始めたのだけど、、

親切臨時記号が邪魔すぎて。。(^^;

例えば、ここ。

上段、ソに♮(ナチュラル)が付いていて。
何を元に戻すのかと思ったら、前の小節の下段にあった、2オクターブ下のソの♭(フラット)らしく。。
(臨時記号のルールを逸脱してると思うのだけど、、)

私は臨時記号が出てくると、「え? 何、何?」と瞬間的に思ってしまうので、その余計な思考に惑わされないようにするために、ホワイトで消すようにしています。

同じ理由で、下段、ラの♭(フラット)も、変ホ長調の曲で臨時記号は不要なので、消しました。

という作業をやりながらの譜読みスタート。
1回、通すだけで、40分くらい、掛かったわ。。(^^;

ま、コツコツ、頑張ってみよう。。


「Smile スマイル」

2023-11-09 19:00:00 | 2024年🌸春の弾き合い会

ピアノ教室主宰の先生から連絡があり、(おそらくホールの抽選に外れたらしく)、大人の発表会が来年は延期とのこと。
その代わり、春頃にサロンを借りてのカジュアルな弾き合い会を企画しているので、曲を準備するようにと。。

先日、書いた「パッサカリア」はホールでの演奏(季節も今年同様、夏から秋)をイメージしていたので、ちょっと予定を変更して、私が3番目に好きな曲で、何となく春にも合いそうな「スマイル」の演奏を探していたら、またまた will iams さんの素敵な演奏を見つけて。

---------------------------------------------
【スマイル Smile /チャールズ・チャップリン ピアノ】 C.Chaplin 1936年 Pisacco編曲
---------------------------------------------

前の先生に習っていたときは、『美しく響く』シリーズの「スマイル」を練習していたのだけど、こっちの方が今の私の好み
妄想なので、難易度はともかく。。(^^;

大人でピアノを習っている人と話してみたいとも思っていたので弾き合い会も楽しみだし、先日来、悩んでいた考えごとの解決の糸口も見つかりそうで、主宰の先生に、感謝、感謝