これからの季節、自動車やオートバイでバッテリー上がりのトラブルが多くなってきます。
そもそも「バッテリー上がり」の「上がり」ってなに?
なぜ「電池切れ」のように「バッテリー切れ」って呼ばないのでしょう?
それはさておいて、バッテリー切れ対策として、定期的にバッテリー充電していますが、突然にバッテリー切れは訪れますよね。
ロードサービスを呼べば、解決するのですが、冬季シーズンは同じような人が多いので、呼んでもなかなか来てくれません。
滋賀県は人口が少ないから、郊外では早くて1時間ってこともあります。
ハイエースは、25年ぐらい前の120Aの4mのブースターケーブルを積んでいます。
パジェロの時に購入したもので、2回使っています。
自宅では、妻のパッソでも2~3回使っています。
一家に一本あれば十分なのですが、いざ使うときは出先が多いと思います。
そこで、タントカスタムとTRACER900GT用にブースターケーブルを購入しました。
タントカスタム用は50Aの3.5mです。


つなぐ順番のタグも付いています。

TRACER900GT用は20Aの1.5mの細いケーブルです。


つなぐ順番のタグも付いています。

TRACER900GT用は20Aの1.5mの細いケーブルです。



収納袋付きでした。

スマホと同じぐらいの大きさなので、かさばりません。

TRACER900GTはインジェクションなので、押し掛けは出来ませんので、念のために携行します。
ツーリング仲間でも、ブースターケーブルを持っている人はいないだろうし、パニアケース(サイドケース)に入れておきます。
そのうちに使うこともあるでしょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます