Happy Drive 

ラジオの中継先、プライベートのお出かけ先でのこと、
我が娘のエピソード などを紹介するブログです♪

新緑の丹沢・大山

2014-05-07 17:18:56 | ちょこっと遠出

5月4日(日)に丹沢大山国定公園へ出かけました

新緑のとてもきれいな季節になりましたよね 

晴れて、暑すぎず寒すぎず、山歩きをするには、ちょうどいい気候の日でした

川の上で鯉のぼりが泳いでいました

1枚目の写真に写っている、「丹沢大山国定公園」の門から、

大山ケーブルカーの乗り場までの道でも、

こんなに素敵な景色がたくさんありました

 

半袖に上着を着て、帽子をかぶり、リュックサックを背負って行きました

持ち物は、タオル、ゴミ袋、ティッシュ、筆記用具、携帯電話、

チョコレート、ペットボトルのお茶、凍っているペットボトルのアクエリアス、

お弁当、レジャーシート、ウエットティッシュ、カメラ・・・

を、持って行きました

 

寒がりの方は、長袖をもう1枚用意するといいと思いますよ

 

さて、これからできるだけ短い間隔で、

この新緑の丹沢・大山のブログを数回アップしていきますね


アメ横

2013-12-31 22:10:14 | ちょこっと遠出

大晦日、皆さんはどんなふうに過ごしていますか?

我が家は、みんなで上野にあるアメ横に、行ってみました。


2000円でカニをゲット♪





行列ができているたい焼き屋さんで、たい焼きも買ってみました。

魚の型の周りまでついてくるたい焼きって、めずらしいですよね。


スカイツリーも、真下から見ましたよ。



混雑しているのは予想できたので、昇りませんでした。
当日券を買うとしたら、整理券もらってから3時間半くらい待ち、券を買うための列に並ぶということでした(^_^;)

大晦日ですからね、普段の土日はそうでもないのかな。

もうすぐ年越しですね。

今年もありがとうございました。
毎週、みなさからのFaxに元気づけられて、頑張れます。
来年も、よろしくお願いしますね。

よいお年を(^_^)v


津久井湖城山公園

2013-09-17 14:00:00 | ちょこっと遠出

9月13日(金)に、中継で訪れた「城山大橋」。

そのすぐ近くにある津久井湖城山公園 花の苑地にも、寄ってきました

 

駐車場台数も余裕がありますし、おトイレ、売店などもありますので、

ぜひ立ち寄ってみて下さい

津久井湖を見下ろせて、目の前には城山があり、私が中継した城山大橋もあります

 

花がたくさん咲いていて、とってもきれいだったので、撮影してきました

見事なケイトウです

今朝はとっても涼しく(寒いと感じた方もいるでしょうね)、

このケイトウの花の色や形に温かみを感じますね

 

他にもたくさんの花、景色が楽しめます

散策やお出かけには気持ちのいい気温になってきましたよね

我が家も年末にかけていろいろ予定がありますので、

またステキな場所を見つけたら、ブログにアップさせてもらいま~す

 


亀見橋バカンス村

2013-08-25 08:30:00 | ちょこっと遠出

夏休み、みなさんはとれましたか?

子供達が長い夏休みでも、大人は仕事で短い夏休みしかとれない・・・

そんな方も多いのではないでしょうか

 

少し前になりますが、私のお盆休みの最中、8月17日(土)に、

相模原市緑区にある 亀見橋バカンス村 へ行ってきました

国道413号線沿い、青野原小学校よりも西(山梨)寄りです

国道から看板がいくつも出ているので、わかりやすいですよ 

緑に囲まれた道志川で、川遊び&バーベキュー

バーベキューができる河原に車を乗り入れられるので、荷物運びがとてもラクでした

 

川の水がとーてもきれいで、冷たかった

川で泳いでいる魚も見ることができました

 

我が家はバーベキューコンロ、炭、テーブル、パラソル、イスを始め、

食材も全部用意して行ったので、下記の料金だけかかりました

 2013年8月現在の金額(下記の金額は消費税抜です)

   入場料 大人も子供も 1人 300円

   バーベキュー設置料 1人 200円 

   駐車場(車両管理料 普通車) 1台 500円

 

川遊びをしている途中、長女のビーチサンダルが川に流されて、

あっという間に見えなくなってしまいました

でも売店にはビーチサンダルが販売されていたので、本当に助かりましたよ

とーってもかわいい柄のビーチサンダル24cmが、

400円で買えたので、お値段も良心的ですよね

 

ただ思ったのが、やはりビーチサンダルではなくて、

川遊び用の靴、アクアシューズを履いておいた方がよかった 

この次に行くときは、アクアシューズを用意して行こうと思います

 

空気も景色も水もきれいで、気持ちのいい青空の下、バーベキューは最高ですね

みなさんも、ぜひ行ってみて下さい

 

川岸は岩場なので、このアクアシューズを履いていても、ケガをすることがあります

浮き輪をつける場合は、流されることがあるので注意して下さい

流れが穏やかになる所が、かなり広い範囲でありますので、

遠くまでは流れないとは思いますが、なにがあるかわからないので

 

3歳くらいの男の子が、岩場で水遊びをしていて、岩から滑り落ち、私が助けました

落ちた場所は深さ1.2m位ある場所だったので、その男の子は足がつきませんでした

その子のママは、他のママ達との談笑中で、

まったく気がついていなかったので、危ないですよ

 

大人でも足が届かない深い場所もありますので、

水遊びの際は、子供から絶対に目を離さないようにして下さいね

ムリな飛込みにも注意ですよ

 


海老名市民まつり

2013-07-29 23:05:18 | ちょこっと遠出

7月28日(日)は、海老名市民まつり でした

過去最高の人出だったそうで、14万人もの来場があったそうです

ちなみに、海老名市の人口は12.8万人です

人口よりも人が多く来たなんて、すごいですね

 

露天はもちろんのこと、B級グルメのお店もたーくさん

そして、交流都市の北海道登別市、宮城県白石市の物産展など、

90以上ものブースで、販売、展示が行なわれました

 

海老名市のゆるキャラ「えび~にゃ」グッズ

えび~にゃ、かわいくて好きです 

子供達も「かわいい~」っていつも見ています 

 

青森に住んでいる、「えびな」さんって名字の小学3年の女の子のお友達に

送ろうと思って、買いました

名前を書かなくてもいいから、便利でしょ

 

お祭りでは、ダンス、和太鼓、おみこし、おはやしなどを見ることもできますし、

消防車両の展示やポニーと触れ合えることもできるんです 

行ったことがない方も、来年はぜひぜひ

 

あまりの人の多さに、写真を撮るのは難しいので、夜の花火をどうぞ

 

この夏、初めて見た花火

圏央道の海老名I.Cと海老名JCTの間あたりから

打ち上げられたので、高速道路を通る方は脇見運転注意ですよ

 

約1000発の花火なので、時間は短いかもしれませんが、

海老名運動公園の競技場が開放されるので、

レジャーシートを敷いて、ゆっくり見ることができますよ

 

今年は花火大会、何回見られるかな~

 


静岡県西部のお土産

2013-05-19 08:30:00 | ちょこっと遠出

今まで6回に渡って、

GWに旅行をした静岡県のお勧めスポットを紹介してきました

今日は、静岡県西部のお土産のお話をしますね

 

うなぎパイファクトリーで紹介したうなぎパイは、すっごく有名ですよね

でも、こちらはご存知ですか?

高速道路のサービスエリアで、見たことがあるかな?

「たこまん」という会社が作っている、かすてらラスクです

みかんで有名な三ケ日(みっかび)のみかんが入っています

ラスクというと、かなり固いイメージかもしれませんが、

このラスクは固すぎないと思いますよ

 

「たこまん」という会社は、他にもたくさんのお菓子を作っていますので、

みなさんも探してみて下さいね

私が好きなのは、「たこまん」のお茶フリアンです

 

そして、またまたおいしそうなものを見つけちゃいました

三ケ日みかんポテトチップス

私は柑橘系の味が好きだから、目がいってしまうのかもしれませんね

塩味のポテトチップスに、ほんのりみかんの香りと味がするという感じでした

みなさんも、静岡県に行くことがあったら、試してみて下さいね

 

以前、三ケ日町という名前の町があったのですが、

浜松市が周りの市町村を合併した時に、三ケ日町も合併されて、

浜松市となったのです

 

お土産は、静岡県の特産物である、

お茶、みかん、うなぎを使ったものが多いですね

 

夏に、また行きたいな~

浜名湖で泳いだり、

浜名湖の遊園地パルパルで泳いだり、

掛川市のヤマハリゾートつま恋で泳いだり、

・・・って、泳いでばかりですが、

やっぱりこれからの季節は泳ぐのが気持ちいいです

 

おいしいものいっぱい、見どころ満載の

静岡県西部へぜひお出かけ下さい

300×100 


掛川城

2013-05-18 16:00:00 | ちょこっと遠出

GWにお出かけした、静岡県磐田市・浜松市の

お勧めスポットを紹介しています

・・・と言っても、今日紹介するのは、磐田市の近くにある、

静岡県掛川市の掛川城です

 

室町時代に掛川城が築かれ、

戦国時代には山内一豊氏が城主として、10年在城しました

 

お城だけ突出しているので、近くからでも見えますよ

この日は、4月29日(月・祝)でした

雲ひとつない青空に、白い壁のお城が映えますね

これだけ立派な美しいお城ですので、

映画やテレビの撮影をかなり多いらしく、

芸能人のサインや写真がたくさん飾ってありました

 

お城のすぐ下には公園や池があります

ちょっと暑いくらいの気温だったのですが、頑張って、

掛川城の最上階まで上りました

正直言って、浜松城とは比べ物にならないくらいの

ハードな階段が待っていますよ

最上階の展望台から、やはり掛川市が360度見渡せます

高い場所から見下ろすのって、気持ちいいですよね

 

掛川城

 場所 : 静岡県掛川市掛川1138-24

 開館時間 : 2/1~10/31  9:00 ~ 17:00 (最終入館16:30)

        上記以外の時期 9:00 ~ 16:30(最終入館16:00)

 料金 : 大人(高校生以上) 400円

      小学生・中学生 150円

 

次回は、お勧めのお土産を紹介します

 

あ、そうそう

実は今日で、ブログ開設1周年なんです

みなさん、どうもありがとうございます~

 

これからもブログ書いていきますよ~

どうぞよろしくお願いします


浜松城

2013-05-16 07:00:00 | ちょこっと遠出

GWにお出かけした、静岡県磐田市・浜松市の

お勧めスポットを紹介しています

 

浜松城をご存知でしょうか

徳川家康が築き、29~45歳までの17年間、住んだ場所なんです

この角度からの浜松城の写真が、きっと一番きれいなのでしょうが、

今はこのように木があるので、うまく撮れませんでした

もちろん遠くからなら、撮影できるはずです

浜松駅前にあるアクトタワーからなら、

ちょっとした望遠レンズカメラで撮影できそうです

 

浜松城から見た景色

3階が展望台になっていますので、ぜひ上って下さい

360度、浜松市が見渡せます

浜松城の周りは公園になっていますので、緑が多く見られますね

 

こんな緑に囲まれた散策路も、お城の下にありますよ 

浜松城

 場所 : 浜松市中区元城町100-2

 開館時間 : 午前8:30 ~ 午後4:30

 料金 : 大人(高校生以上) 150円

      小学生・中学生 無料

 

来年の秋頃まで、天守門整備工事が行なわれていますので、

ご注意下さい

 

300×100