Happy Drive 

ラジオの中継先、プライベートのお出かけ先でのこと、
我が娘のエピソード などを紹介するブログです♪

相模湖周辺探検 ~Part.1

2014-12-04 06:00:00 | ちょこっと遠出

11月17日(月)に、次女と次女のお友達を連れて、相模湖周辺へ探検しに行きました

15日(土)に授業参観があったので、その振替休日でした

よく晴れたので、散策日和でしたよ

かなり遅いですが、その時の様子を書いていきますね

 

この時はパソコンの調子が悪く、一眼レフカメラではなく、スマホで写真撮影しましたので、ちょっと画質がいつもと違うかもしれません



県立相模湖公園の駐車場に車をとめて出発です

 

国道を歩くと、相模湖大橋が見えました


相模湖大橋に立つと、先日中継した相模ダムが見えました

相模湖大橋を渡って左へ曲がります

ここで国道から外れます

振り返って、相模湖大橋をパチリ

ひたすら歩くと、里山のような風景が広がります
道はくねくねとしていますが、そんなに起伏はありません


津久井養護学校校舎の手前の道を入ります
ちなみに歩きしか入れませんよ

すっごーく急な下り坂です


ここ入れるのかな?と一瞬思うのですが、この奥には絶景の橋があるんです


かながわの橋100選に選ばれている弁天橋





橋から見た風景は、とってもきれい
そしてすごーく静かな場所でした


ちょっと不安になるかもしれませんが、ここは東海自然歩道の一部ですので、安心して歩けますよ



ここで次女と次女のお友達は、スケッチタイム
レジャーシートを広げ、荷物を置いて、一生懸命描いていましたよ

この続きは、6日(土)にアップしますね

 


相模原北公園

2014-10-04 10:00:00 | ちょこっと遠出

昨日、中継で訪れた相模原市緑区の八坂神社の

すぐ裏手にある相模原北公園

その相模原北公園の初秋の風景を撮影してきました

キンモクセイの香りが漂っていました

花壇のバラもきれいに咲いていましたよ

少しずつ葉も色づいてきていますので、散策するにはいいですね

これからもっと楽しみな季節です

 

どこかで紅葉狩りしてきたら、ブログに写真をアップしますね

 

 


ブログ開設839日目

2014-09-04 16:32:52 | ちょこっと遠出

なんと、今日はこのブログを開設して839日目なんです

839日目って、中途半端だと思いますか?

エフエムさがみの周波数ですよ~

 

今年の夏はなんだか慌しくて、なかなかブログを更新できなくて・・・

しかも、いつも「3年目です」なんて、中継し始めてからどのくらいたったのかを、

ブログに書いていたのに、それすら過ぎてしまいました

・・・で、気がついたのが、839日目

 

これは1度しか来ませんからね~

気がついて良かった

 

さて、もう9月になってしまいましたが、夏休みのお話です

長女は中学生になったので、毎日部活に忙しく

次女は小学4年生で、お友達家族がキャンプに連れて行ってくれたり、

お友達の家にお泊りさせてもらって、お出かけに連れて行ってもらったり

 

我が家では、毎年恒例の大磯ロングビーチへ行ったり

(娘達のお友達何人か連れて行きました

 

福島県のスパリゾートハワイアンズへ初めて行ったり

(ここもお友達連れて行きましたよ

スパリゾートハワイアンズの濃厚な味のマカダミアナッツソフトクリーム 390円です  ↑ 

 

夫のお誕生日に、静岡市のうなぎやさんまで

ランチしに行ったり

石橋うなぎ店 静岡市駿河区西中原1-6-13 一本うなぎ定食 4200円 すごい贅沢ですよね。 有名なお店らしく、店内にはたくさんの芸能人のサインや写真がありました 。 …と、みんなかなり充実していました 本当は、もっと遠くへ行きたいなぁ

出かけると、その分、洗濯やら掃除やらたまりますので、

家でも必死に主婦のお仕事していまして、気がつくと夏休みが終わってる…

 

そんなバタバタな毎日でしたが、我が家のねこちゃん・きなこに癒されます

でも実は我が家には犬もいるんです

 

初めまして、ジャックです

 

家の中ではゲージに入っているので、外に出すと元気よく走り回りますよ。 9月に入り、少し気温が下がって過ごしやすくなってきましたね♪ もっとお出かけしやすくなるので、また時間を見つけて、お出かけ&ブログ更新していくようにしますね! これからも、どうぞよろしくお願いします♪


富士サファリパーク Part.3

2014-07-12 17:00:00 | ちょこっと遠出

富士サファリパークへ行ったお話、Part.3 です

 

たくさんの動物達を見てきましたが、どうしても気になることが

それは、ねこの館、犬の館、うさぎの館が並んでいることでした

さきほど払った料金とは別に支払わなくてはなりません

しかも、全部それぞれに支払わなくてはならないので、

家族全員一致のねこの館へ行きました

 

30帖ほどのフローリングのお部屋に入ると、ねこちゃんが10匹くらい

かわいい~~~

 

あ、最初に言っておきますが、私はあまりねこの種類に詳しくありませんので、

間違っていたら、ごめんなさい

 

ふわふわな手触りが気持ちいいスコティッシュフォールド(・・・かな?)

ムリに抱っこするとイヤだと思うので、抱っこはしませんでしたけど、

頭をなでたらモフモフしていて気持ちよかったです

 

 

本当はゆっくりしていたいのに、人間に触られるのがイヤそうなアメリカンショートヘアー(・・・ですよね?)

結構逃げ回っていましたよ

 

 

このスコティッシュフォールド(・・・で合っていますか?)は寝起きで、ぼーっとしていました

 

 

風格のあるペルシャ(・・・でいいのかな~?)

なんだかめちゃめちゃ強そう あくまでイメージですけど

 

 

受付で50円支払うと、ねこちゃんたちが食べるキャットフードを買うことができます

キャットフードを持っていると、やっぱりわかるんですね~

みんな近寄ってきますよ

 

キャットフードがなくなると、もっとちょうだいと言わんばかりに見つめてきます

ごめんね~、もうないのよ

 

でもこんな表情も、たまらなくかわいい~~~

 

 

・・・結局、富士サファリパークへ行ったにもかかわらず、

一番時間を費やした場所は、このねこの館

 

しかも、一番写真もたくさん撮影してしまいました

 

・・・でも、お出かけ途中に急に決まったので、一眼レフカメラを持っていなかったのが残念でした

全部スマホで撮影したので、なんだかイマイチでした

 

家に帰ると、我が家のきなこが、私の足にすりすりしてきて、

しきりに匂いをかいでいました

 

他のねこちゃんの匂いがするってわかったのかしら?

 

 

これで、富士サファリパークへ行ったお話のブログは終わりです

かなり涼しい場所だったので、夏休みのお出かけにもいいかもしれませんね

 


富士サファリパーク Part.2

2014-07-10 17:30:52 | ちょこっと遠出

駐車場に車を置いて、歩いて散策しました


駐車場前には、こんな広大な風景が広がっています
曇っていたので、富士山は見ませんでした

 

さて、まず会ったのはリスザル


かわいかったですよ~
でも、あんまり近づくと、金網越しでも何かを取られそうなので、少し離れて見ましたよ

ウサギやモルモット、アルパカもいました
個人的には、おとなしめの動物が好きなので、このゾーンはほのぼのできました


カンガルーやレッサーパンダもいて、カンガルーのダラダラした寝姿に、思わず吹き出してしまいました(笑)

そして、はまってしまったのが、カピバラさん

もくもくと草を食べています
そんなにほおばったら、おえってなるよーって教えたいくらい(笑)

歩くときもゆっくりだし、食べ始めると時間かかるし、ずっと行動を見ちゃいました

そして、ミニ牧場がありました
「8」の馬券を100円で買って、レースに参加すると…

1周200mくらいのトラックを2周まわってゴールです

「8」番のお馬ちゃんは1位でゴールして、景品がもらえました
次女が選んだお馬ちゃん

他にも文房具など何種類か景品があり、その中から選べますよ

車を降りてからも楽しめる富士サファリパーク
あと1回、12日(土)に富士サファリパークのことを書いたブログをアップしますね


富士サファリパーク

2014-07-09 20:36:24 | ちょこっと遠出

行き当たりばったりで寄った富士サファリパーク

動物園にあまり行ったことのない次女は大喜びでした



大人 2700円、4歳~小中学生 1500円の入場料がかかりますが、

すかさずスマホで富士サファリパークのサイトを開くと、1人300円引きになるクーポン券がありました

もちろんそれを利用して、マイカーで富士サファリパークへ



まず熊がいて、でも近寄っては来なかったので、なんだか動物園で見る風景と変わらないかなーと思っていたら、次のライオンがステキ




木の上で爆睡

自然な姿、いいですねー



動物園と違って広さがあるから、大きな木もたくさんあって、ジャングルっぽくていいですね



ゾウ、キリン、ラクダなどと続いて、どの動物もしきりに動いていましたが、なぜかこのシマウマだけは置物のように直立不動

どうしたのよー、思い詰めたような表情で、気になる~(笑)



そして、平気でずんずん車に近づいてきたのはワピチ

愛嬌あって、かわいかったです
車の匂いをしきりにかいでいました

車道を悠々と歩いているワピチもいたので、ひかないように気を付けないとね

この動物は、おそらくエランド
一番手前座っている子なら、家で飼えそうな大きさだなぁ(笑)

だいたい40~50分くらいでまわることができました



車でサファリパークをまわったら、今度は駐車場に車を置いて散策しますよ

この続きは、明日ブログにアップしますね


足柄SA

2014-07-06 22:31:12 | ちょこっと遠出

昨夜テレビを見ていて、家族で思いつきました
あっ、足柄SAへ行ってみようって

そして今日、東名高速道路の足柄SAへ行ってきました



そう、この足柄SAは、フジテレビのめちゃイケで企画されたガリタ食堂があるんです


こんな感じのメニューで、買ってみたのは、これです



大きい方がガリタバーガー770円、小さい方がミニガリタバーガー310円です

ガリタバーガーの大きさは、分かりやすく言うと、マクドナルドのビックマックくらいだと思いますよ

ミニはその名の通り小さいのですが、
味見程度にミニガリタバーガーを買って、あとは他のメニューにした方がよかったかな、というのが感想です

次女は富士宮焼きそばが好きなので、他のお店で注文していました

ガリタ食堂は、どれもビッグサイズなので、大きい物を頼むと、他の物が食べられません

足柄SAを後にして、裾野ICで高速道路を下りました



さぁ、どこに行こうかと車を走らせていたら、富士サファリパークの近くへ来ていたので、初めて寄ってみました

その様子を、またブログにアップしますね

そうそう、ガリタ食堂のカウンターには、テレビでおなじみの三ちゃんがいて、とっても元気に愛嬌たっぷりで、お客さんに話しかけていましたよ




新緑の丹沢・大山 Part.4

2014-05-11 08:00:00 | ちょこっと遠出

5月4日(日)にお出かけた

丹沢大山国定公園の様子をお伝えするブログ Part.4 です

 

帰りは、女坂を下ってみました 

女坂を下り始めると、ガタンガタンとケーブルカーの音がしました

そして、もう少し下がったところに、

女坂の七不思議 その七 がありました

目形石(めがたいし)という名の石で、

この石に触れてお祈りすれば、目の病が治ると言われているらしいです

 

・・・その七ということは、女坂を下から登れば、

その一から、順番にいろいろな物が見られるということですね

 

さぁ、女坂を下がっていきます 

写真で見るとそうでもないかもしれませんが、

これが結構急なんです 

石段の間には、花が咲いていました 

ここは大山寺の石段です

この階段を上り下りしなくても、すぐ脇に緩やかな道もありますよ

ひたすら下り坂を歩いて行くのですが、

ケーブルカー乗り場まで下がった後に、

お店が並んでいる場所に、石段が長くあるのが、結構足にきましたね~

 

大山へ行ったのは4日(日)でしたが、

ふくらはぎがパンパンになったのは、5日(月)、6日(火)でした

疲れた~とはなりませんでしたけど

 

今度は、男坂にも挑戦してみたいです

みなさんも万が一に備えて、

食べ物や飲み物、携帯電話、レジャーシートなどを持参し、

長袖、長ズボン、登山靴、帽子などを装備して下さいね 

 

  

 


新緑の丹沢・大山 Part.3

2014-05-10 08:00:00 | ちょこっと遠出

5月4日(日)にお出かけた

丹沢大山国定公園の様子をお伝えするブログ Part.3 です 

 

大山阿夫利神社 下社 は、

ケーブルカー降り場から歩いて5分もかからないくらいです 

お参りするのにも、並びました 

GWだから、どこも混んでいますので、しかたないですね 

 

大山阿夫利神社 下社 から見た風景です 

少しかすんでいましたが、伊勢原市内が見えました 

 

神社から下がる階段です 

遠くの景色を見ながら降りると危ないですよ

 

それにしても、高い場所から見下ろす景色って、素晴らしいですよね

このブログの写真で見るよりも、もっと本物は素晴らしいです

ぜひ、足を運んでみて下さい 

 

 

新緑の丹沢・大山 Part.4 は、女坂を下山する様子をお届けします

 

 

 


新緑の丹沢・大山 Part.2

2014-05-08 17:30:22 | ちょこっと遠出

5月4日(日)にお出かけした、

丹沢大山国定公園の様子をお伝えするブログ Part.2 です

 

午前10時過ぎ頃に着いた大山ケーブル駅付近では、

もう行列ができていました

並ぶこと、1時間ほど

でも初めての大山だし、子供もいるので、

ムリせずケーブルカーで登ろうと思いました

空は真っ青、山は緑がいっぱいです

大山ケーブルカー (平成26年4月現在の料金)

 大人 片道 ¥470  往復 ¥870

 子供 片道 ¥240  往復 ¥440 

 平成26年4月20日(日)~5月31日(土)の土休日は、

  子供は片道、往復に関わらず、なんと50円です 

やっとケーブルカーに乗れました

一番後ろだったので、こんな写真が撮れました

実際に見るともっと急なので、ちょっと緊張

 

ケーブルカーを終点で降りて、 

見晴台から山頂へ登るルートを選びました 

 

細めの山道になり、滑りやすいところもあるので、注意して下さい 

 

途中に、滝を発見しました 

 

 

ここは少しスペースがあるので、休憩できますよ 

日陰もあって、気持ちいいです 

コース入口から、この二重之滝まで、約10分 

急な階段、急な坂もありますので、十分気をつけて下さい 

 

それから、谷がかなり深いです

 

どんどん進んでいったのですが、下ってくる方がかなり多くて、

混んでいるんだな~と思ったら、 

「滑落事故があったから、進めなくなっていますよ。」 

と教えて下さった方がいました。 

 

しばらくすると、山岳救助隊の方々が山を登ってきました。 

そして、ヘリコプターも上空を旋回していました。 

滑落事故があったのは、私達のいた場所の、ほんの少し先だったらしく、 

山岳救助隊の方々の声が近くに響いていました。 

 

翌朝、滑落事故で亡くなった方のニュースを見ました。 

ご冥福をお祈りいたします。

 

 

 

 

新緑の丹沢・大山 Part.3 は、10日(土)にアップします