今日の中継は、相模原市南区下溝2376の
十二天神社 (じゅうにてんじんじゃ) でした~
ここは村富線の陽光台七丁目交差点から、原当麻駅方面へ行く道路に入り、
1つ目の交差点を右折したところにある神社です
その右折した後、気をつけて見ていると、こんな小さな鳥居があるんですよ
車を運転していると見落とすかもしれません
きれいな水仙が出迎えてくれました
鳥居をくぐると、手を洗う場所があり、
本堂がすぐに見えます
本堂の左奥に椿の木がありました
つぼみばかりの木でしたが、小さなイチゴがたくさんついているように見えて、
なんだかかわいいというよりおいしそうでした(笑)
本堂の右側には、石碑がたくさん並んでいましたよ
この十二天神社の前には、小さな川が流れていました
この十二天神社の近くから流れ出ている清水なので、
「おみたれみず(御垂水)」と呼ばれているそうです
そしてこの水が道保川に合流するまでを「みやがわ」と言うそうですよ
今日午前10時くらいの気温は10℃、湿度55%
きれいな青空が広がっていました
花粉症デビューしてしまったような私は、終始マスクが外せず
点鼻薬と眼薬で、だいぶ良くなったと思うのですが、
でもまだ少し目がかゆくて、くしゃみが出てきてしまいます
花粉症って、こんなにつらかったんですね~
まさか自分がなるとは思ってもみませんでした
これが毎年あるのかと思うと、かなりブルーになってしまいます
今日もたくさんのFAXを、どうもありがとうございました
ちょっと難しめでしたね~
来週はどこへ行こうかな~