今日の中継は、愛川町角田251-1 にある 愛川バスセンター でした~
愛川町役場の正面から、だいたい100mくらいの場所にあるんです
こちらが愛川町役場
周辺には、福祉センター、消防署、文化会館など、公共施設が立ち並んでいます
愛川町役場の目の前の道路を、箕輪交差点方面へ向かいます
ガソリンスタンドや文具のたまのやを通りすぎて・・・
右側に、愛川バスセンターはあるんです
端っこには、自転車置き場がありますね
バスが7~8台とめられますし、頻繁にバスが出入りしています
バスセンターの奥へ入ると、広い畑や公共施設の広い駐車場があるので、とっても静かになるんです
梅の花が、もうほとんど散っています
今日、午前10時くらいの気温は18℃、雲っていました
今にも雨が降りだしそうでしたが、2回目の中継のときもまだ降らなかったので、濡れずに帰ることができました
今日もたくさんのFAXをどうもありがとうございました
今日は、1回目の中継が終わった後に、狭めの下り坂の上に「通り抜けられません」という看板を見つけてしまいました
もうね、興味津々
「進入禁止」なわけではないので、歩いていってみると、ひたすら急な下り坂が続き、ヘアピンカーブも何個もあり・・・
わ~、なにがあるの~?なんて、期待しながら歩くと、気づけば、だいぶ坂を下がっていました
落石が何個もあり、しばらく誰も通っていなさそうな感じで
ますます、興味津々
あ、絶対に車はダメですよ
ヘアピンカーブが急すぎるのと、ヘアピンカーブのところが狭すぎて、車は曲がれないと思います
確実におなか擦ると思います・・・というか、擦るではなく、ぶつかる感じになるんじゃないかと
そして、おそらく300~400mくらいで、地神社(ちじんじゃ)に着きました
正面から見ると、こんな感じです
でも、2回目の中継に間に合うように、愛川バスセンターへ戻らなければなりません
必死で坂を上り、汗かきながら、息を切らしながら、なんとか間に合いました
だけど、探検できたのは、楽しかった~
今日もたくさんのFAXをどうもありがとうございました
来週はどこへ行こうかな~