今日の中継は、
相模原市緑区青根にある『青根防空監視哨跡』でした🎤
行き方から紹介しましょう😉
青根小学校跡地の横にある舗装された道を歩いて、登っていきます。

3分もかからないくらいで、舗装された道が終わります。

そのまま山道を登ります。
必ずスニーカーでね!

登っていくと、こんな看板がありますよ。

登っていくと、こんな看板がありますよ。
監視哨跡方向へ歩いていきます。
ちなみに青根小学校跡地からは、ここまでひたすら上り坂ですが、10分かからないくらいです。
持久力のあまりない私でも登れました😄


この看板からは、そんなに急坂ではなくなり、だいたい徒歩5分くらいで、青根防空監視哨跡に着きます!

小高い丘のようになっている場所が、青根防空監視哨跡です。


青根防空監視哨は、敵を早めに発見して、防空飛行隊や高射砲隊へ通報する、住民の避難誘導など素早い対応を行うためのものです。
コンクリートや石で固めて雑音を防ぎながら、反響音により音を集めやすくした探知施設、情報室仮眠室などが作られ、「厚木監視隊青根監視哨」とも言われていたそうです。

丸い穴は、聴音壕と言われ、音を集めて、敵の飛行機を早く察知できるようにしていたんですね。


この場所からは、青根の民家や道志の山並みを見ることができます。



この場所からは、青根の民家や道志の山並みを見ることができます。

今日もたくさんのFAX、メールをどうもありがとうございました😄
まだ雪が残る中で登ってしまいましたが、危ないか...と途中から思いました😥
気をつけないといけないですね。
さて、次はどこへ行こうかな😆
お楽しみに!