紅白歌合戦を見ながら作っていたPマン号。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5e/60e02b5c0ab7ca71fe161f38318d14d5.jpg?1609638156)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a5/02af49d9c9f0f8a744e9d2f4e46a6359.jpg?1609638196)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/33/08d190e75e8c0f174710f1ac9a649dbd.jpg?1609638280)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2b/4f72bf25796e29d5369164cd1ad8d7d5.jpg?1609639824)
ギアボックスの回転数を速くして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fd/d6be2c47994f37a32468300d41ba8c27.jpg?1609640071)
外側に金具を付ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/89/0fcbd95acc86184cce3fb831b318941a.jpg?1609640162)
板状の金具と回転軸を繋ぐ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/70/5c76d8616bdb54aae3dc54736985b4e6.jpg?1609640223)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/0b/56c9315700598bc2e5d5484e6b2e7f14.jpg?1609640235)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6d/5ab1405a0667cd95f2040797385afca2.jpg?1609640295)
本体の1箇所を箱と固定する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c1/53c7de5c80836abc588bfe35ed72bf1d.jpg?1609640886)
大変よくできました💮
年が明け、「首振り機構を簡単にするには?」
という課題にチャレンジしているが、
なかなか答えは出てこなかった。
1月2日に突然、閃いた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5e/60e02b5c0ab7ca71fe161f38318d14d5.jpg?1609638156)
おせちが入っていた箱。
何かうまく使えないかなあ?
そうだ!
この中に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a5/02af49d9c9f0f8a744e9d2f4e46a6359.jpg?1609638196)
ピン球を入れると、回転板になるかも?
で、作ったのがコレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/33/08d190e75e8c0f174710f1ac9a649dbd.jpg?1609638280)
箱の高さを見たら、ラージボールがピッタリ。
・
・
・
・
今回の製作目標は、
左右にリズムよく打ち分ける
そのためには、首振りの端っこに来た時に
球が発射するタイミングが重要なポイント。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2b/4f72bf25796e29d5369164cd1ad8d7d5.jpg?1609639824)
ギアボックスの回転数を速くして
球の押し出し切れ込みを
180°の位置に2箇所にした。
簡単首振りの仕組み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fd/d6be2c47994f37a32468300d41ba8c27.jpg?1609640071)
外側に金具を付ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/89/0fcbd95acc86184cce3fb831b318941a.jpg?1609640162)
板状の金具と回転軸を繋ぐ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/70/5c76d8616bdb54aae3dc54736985b4e6.jpg?1609640223)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/0b/56c9315700598bc2e5d5484e6b2e7f14.jpg?1609640235)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6d/5ab1405a0667cd95f2040797385afca2.jpg?1609640295)
本体の1箇所を箱と固定する。
ここを支点にして
本体が左右に動く。
本体が支点を中心に、ラージボールの上を
ゴロゴロ動いて、首振り完成!
あとは、左右のリズムよいタイミングで
発射できるように、球の押し出し板を調整
するだけ。
大変よくできました💮
3が日は卓球台が使えないので、
近いうちに実用性があるか試してみよう。
とーちゃんがマシン作りをしている間、
かーちゃんはコレを作っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c1/53c7de5c80836abc588bfe35ed72bf1d.jpg?1609640886)
大変よくできました💮