続きです。
ああ、もうあの濁った茶色い海の色すら離れがたい
このままもう一度着陸しましょう、と提案したい気分ですが
飛行機は一路北に向かって進みます。
当然と言えば当然なんですが
グレートバリアリーフ上空を飛ぶのですけれど
そんなこと、まるきり頭の中に無かったもので
余計に感動しております。
この星にはなんて美しいものがあるんでしょう
しばらく見えていたオーストラリア大陸も
とうとう見えなくなってしまいました
でも、
しょんぼり気分を元気にさせてくれる機内食がやってきた
今日のランチは
チキンとポテト、デザートはチョコレートケーキ
「おちこんだりもしたけれど、わたしは元気です」
赤道が近づいてきて、窓の外を見るとパプアニューギニア。
パプアニューギニア、
ケアンズに来なかったら地名としては知っていても
「なんとなく南方のくに~」くらいの認識しか持たぬまま
永遠に過ごしていたんでしょうね。
ニューギニア島はオーストラリア大陸のすぐ北に位置し
元々オーストラリア大陸の一部だった、
という事を学べたのもケアンズ旅行のおかげです。
ニューギニア島も通過して
いよいよ赤道直下も通過。
見て見て
あれってまるで
おリボンみたいじゃありませんか?
この島の名前、「おリボン島」に決定
こっち側、ずーっと太陽があったのでまぶしくて
窓を暗くしたため画面が青っぽくなっております。
すごい雲海です。ずっと向こうまで歩いて行けそう。
これ見て以来ついつい歌ってしまうのは
いっま~わたしはコバルトの風~
ジェネレーションギャップに引いている
ヤングジェネレーションな皆さん
「アメリカンフィーリング サーカス」で
おググり下さいませ。
ねえ、地平線や水平線って実際どのくらい先にあるんだろう?
と思わず夫に聞きましたが、
聞いたところでこの男が知っているはずが無いので
調べてみました。
ピタゴラスの定理で導き出すんだそうですよ。
ピタゴラスの定理、人生で初めて役に立ったかもしれない。
結局自分で計算した訳じゃ無いけれど
あの雲の端までは380キロくらいでした。
でもこの水平線の場合は随分高度が下がっているようですから
もっと短い距離になりますね。
ちびっこが海岸で見る水平線はわずか3キロ先程度らしいです。
拍子抜けするほど近いですねえ。
泳ぎの得意な親御さんだったら水平線の向こうに消えて
びっくりさせちゃうことも全然あり、だ
持参していた本も読まず何をするわけでもなく
そんなしょうもないことを延々考えておりましたら
もう軽食のお時間です。
やっぱり飛行機に乗るなら昼間に限りますね。
来るときは時間が経つのが遅かった~
ミートパイとティムタムでした。
ジェットスターの名誉の為に申しますが
チープなイメージはあれど機内食は美味しいし(有料だけれど)
水は無料で貰えるしシートはレザーだし(前後は狭いけれど)
全席モニター付きだし(情報ページ等を除いて有料だけれど)
そんなに悪くない、と思うのでありますよ。
(床のお掃除はもう少し頑張って欲しい気はする)
まぶしかった太陽もいよいよ沈みました。
翼の上に一番星
そして飛行機は
定刻通り成田に到着となりました。
6日前、勘違いしてウロウロしていた出国ロビー
大慌てであの階段を駆け下りて
ここで平謝りしながら搭乗券を差し出したら
それはそれはムっとした顔で
ひったくられるようにチケットを取られましたっけ
それでも10人くらい呼ばれた中で
血相変えて走ってきたの、わたし達だけだったのになあ
残りの8人はどうしたのかなあ
そうそう、第3ターミナルの困ったところがありました。
どうも荷物のターンテーブルが短いみたいなんです。
荷物が乗り切らないのでおんなじ荷物がぐるぐる回っていて
自分の荷物が出てくるまでに相当時間が掛かりました。
第3ターミナルは一般車が入れないので
シャトルバスに乗るかもしくはこの連絡通路を歩いて
第2ターミナルまで行かなければなりません。
向こうに行ってすぐ、ものすごく寒い日が続いたそうですが
急に暖かくなったのがこの日だったので助かりました。
もう夜なのに歩いていればコート無しでも平気なくらいだったんです。
途中に休憩スペースもあります。
やっと第2ターミナルに到着。
パーキングに預けてある車を届けて頂き
久しぶりの我が家へと戻ったのでした。
そしてチームしましま一同は
最初の写真の通りだったのでありますが…
たちまち通常営業
あ、こら、姐さん達
ちーのくんが寝てるからって
乗るんじゃありませんたら
のんびりまったりのチームしましま復活でありました。
長い長い長い旅行記、
お付き合いいただきましてどうもありがとうございました。
ケアンズ、ぜひともまた訪れたいとても素敵な所でした。
そして
グリーン島は要するに海水浴場だ。
もっともっといかにもグレートバリアリーフで
シュノーケリングしました感が欲しい
スカイレールでパンフレットを読まなかったために
多数の見落とし発生
キュランダ村で雨に降られてパニックになり
予定をこなせなかったし
パンフレットを読まなかったために多数の見落とし発生
キュランダ高原鉄道乗車中のスコールの為
バロンフォールズ駅で外に出られなかった
昼間のパロネラパークにも行きたい
(夜間はツアーのみですが昼間は自由に見学することができます)
カモノハシに会いたかった
等の反省点、心残りな点も多数あり
やってみたいことリストに「もう一度ケアンズに行く」が
早くも書き込まれております。
いつになる事やら判りませんが実現の折にはまた旅行記として
ご紹介させて頂くかも知れません。
わたしも奈良の旅行記、絶賛満喫中です。
京都は3年前に次男と行ったんですが奈良は高校の修学旅行以来…。
しかも大仏と奈良公園くらいだったんじゃないかしら?
知らない世界を見られるってとても楽しいです。
脳内コメントまとめ、楽しみにしていますね。
でもでもなにしろ長編になってしまったので
どうぞご無理のない範囲で、
そうそう、塗り絵優先でOKですからね~。
もう、すっごくおもしろかった〜。
何度も読んじゃいましたよ。
旅の終わりの名残惜しさも
ものすごくよくわかります。
地平線の話も、へぇ〜
ぴんぽんくま さんの旅行記は
ぴんぽんくまさんにしか書けない経験談の部分がめちゃめちゃおもしろいです。
また行ってぜひ書いてくださいね〜♪
楽しみ\(^o^)/
いっぱい脳内でコメントしてたのは
後日それぞれの記事に遡り
コメしますんで、お時間あるときにでも
さらっと読み流してくださいませ。
帰って早々にユーチューブで見ちゃいましたよ。
所々歌詞がわからなかったので気持ち悪かったんです
そうなんです。
いつもいつも旅行の終わりには後悔ややり残し感がつきものなんです。
今回は特にそんなことが多くて、絶対にもう一度行くぞって
息まいております。
もかきり姐さん達にとって、熟睡のちーのくんは最高の湯たんぽであり枕であり、って感じですね。
悪びれる様子なんてこれっぽっちもないです。
でもここまで熟睡しちゃうなんて
ちーのくんもちーのくんだと思うので関わらないようにしておきますね。
そして、旅行が終わると同時に「あれもしたかった、これもすれば良かった」って気がついてしまうのは何故でしょうね
是非またいらして、楽しいレポしてくださいね~
サーカスの歌が さっきから頭の中でずっと流れております
最近の歌謡曲の方が知らなくて、いつもググってしまいますよ…
もかちゃんときりちゃんったら、ちーのくんを湯たんぽにしようとしてません?
いくら暖かくても、その使い方(というか乗り方)はダメじゃないの?
優しいちーのくんだから、女子2にゃんを受け止めてくれるのかしら…
思わず頭の上で腕をまわしちゃいますよね。
長々とお付き合い頂きましてどうもありがとうございました。
是非是非柚子さんにもケアンズに行って頂きたいです。
断念したままなんてもったいないですよ~。
水平線までの距離、
調べればわかるものなのですね。
ちびっこの水平線は3キロ、って事には心底驚きました。
亡くなった父はクロールや平泳ぎはできなかったんですが
「のし泳ぎ」とか「横泳ぎ」とか言われる泳法はできて
何でもあれ、とっても楽なので長距離を泳げるそうなんです。
そういえば小さい頃わたし一人砂浜でほったらかされて
父はといえば同じ年のハトコと(浜育ちだから浮き輪があればどこまでも泳げるんです)
沖まで泳いで行ってしまったのを思い出しました。
それにしてもこの雲海、飛び降りたら絶対にふんわりと受け止めてくれるように見えませんか?
ちーのくんは間違いなく純粋に爆睡です。
万が一目が覚めて「おもたいにゃ~」なんて思ってしまったら
彼の場合は何も考えずむくっと起き上がっちゃいます。
で、当然恐ろしい制裁を受けますよね。
動き出す前におめめをパチッと開けて、さあ何して驚かせようかと身じろぎせずに思いを巡らせるらっちゃんとは
大違いなんですよ。
ピタゴラス、
コルタナさんたらどうしてピタットハウスでしょうね?
どうしてあの子、こんなにも役に立たぬのか…。
ちょっとは劣等感でも感じさせれば良いものを
「あなたのお手伝いをします」とか堂々と宣言しちゃうから
始末が悪いですね。
ケアンズ、ぜひまた行きたいです‼
それまでに少しは英語のスキルアップ…、とか思うのですが
実現したためしがありません。
結局ガッツが一番大切みたいですね~。
こうやって無事に帰ってきていますもの。
もかちゃんはちーのくんのモフモフにおはなを突っ込んで温めているんです。
彼女の常とう手段です。
ちーのくんは小知恵が働くタイプじゃないので
本気で寝てるんでしょう。
これがらっちゃんだとね~。
寝たふりして油断させて渾身の一撃、とかやらかすので
困ったものです。
ググるまでもなかったわたし^^; 懐かしいなぁ〜
ぴんぽんくまさんの軽快な口調と共に、ケアンズ旅行記を楽しませていただきました☆
ホントにまた行かれるといいですね〜
爽やかな中にちょっとピリリとした何かがあって、一人ニヤつきながら読んでいましたが、あぁ、ホントに終わってしまうのね…^^;
水平線も地平線も大好きです。
ロマンチックのかたまり的存在…でも…
距離を計算してみようとは今まで一度も思いつかなかったわ(^.^)
さて、ちーのくん…重くて起きたりしないのかしら…それとも起きない方が安全だと思っているのかしら…^^;
終わってしまうんですね。
本当に、楽しい旅紀行でした。ありがとうございます。
飛行機からも、絶景につぐ絶景でしたね。
気分が高揚して、ついうっかりピタゴラスをコルタナさんに
聞いちゃって、あの子「ピタットハウス」を検索し出すから、
ちょっとイラッとしちゃいました(笑)。
私も、「もう1度ケアンズへ行きました」を、
拝読したくなっちゃいましたよ~。
いつか、実現できること、願っております。
チームしましまさんも幸夫さんも、
お留守番、お疲れ様でした。
きりちゃん、どんと乗ってますね~。
で、もかちゃんは、ちーのくんを嗅いでるのかな(笑)?