今日は朝から雨も上がり、午前中からスイングアームの加工
とにかく両端を削らないことには入らないので、3mmずつ削りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/87/a971b4037f46991a13acb90411688872.jpg)
こんな感じで、削り取る境界をマスキングテープでマークします。
あとはグラインダーでガーっとやって、手でひたすら仕上げ。
最後はオイルストーンで滑らかにして完了!
やっと入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8b/a41e0b37459568894f0b9676af4680ce.jpg)
すでに切り取り済みですが、スイングアームピポット部分がBOX状になっているため
インナーフェンダーがノーマルのままだと、スイングアームに当たってしまうのですね。
ちょっと切りすぎたかもしれませんが・・・
で、ホイールを取り付け、仮組み完了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c8/a2f5d3bba7fcd594e726c6984b50120a.jpg)
これはノーマルの状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/94/e1808d1f736c552338e1944742dd8a48.jpg)
スイングアームの垂れ角もリヤサスの取り付け角度もだいぶ変わりました。
フェンダーを少々後方へずらさないと、タイヤと当たってしまうかもしれませんが
ひとまずはこれでイキます。
だいぶロー&ロングな感じになりました。
フェンダーとタイヤとの位置関係が、ちょっと昔のイタ車風が狙いだったのですがどうでしょ??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5e/50524b29ab191b18288d6bab39b72fc1.jpg)
でも、ちょっとフロントが高いかなって感じだったので、突き出し量を増やしてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/7a/dd69036f312a54e92bd87301d11a8ad5.jpg)
跨ってみた感想ですが、足付きが明らかに変わりました。
シートの上で荷重を掛けた時に、リヤサスがスッっと入るのが
ものすごく判るようになりました。 これレイダウン効果ってやつなんですかね。
軽く荷重を掛けた時の感じが、何となく気持ちよくなってます。
弊害もありました。
以前、車体が傾きすぎるってことで延長加工したサイドスタンドですが
今度はやや立ちすぎの感じになってしまいました。
車高が落ちたので当たり前と言えばそれまでなんですけど。
使用に耐えられないわけではないですが、もし倒れて人でも怪我させたら大変ですから
対策しないといけませんね。
さあ、残るはジョイント部分のみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/17/2b7c2649dab32b61c8f294c2c422c371.jpg)
何となく寸法的にはイケそうなんだけどなあ・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます