ノーマルのヘッドライト周りですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/09/a87028d125239941cec6b620e338fa3d.jpg)
初めのころにご紹介した通り、こういう状態でした。
もちろん、これを復活! なんて微塵も思いません。
チョイスしたのは、XJ750Eのノーマル
直径200mmという大きさと、適度な照射範囲が、昔から気に入ってます。
ということで、このライトを取り付けるステーを作ります。
6mm鉄板から切り出したパーツと、要らなくなった自転車の荷台を活用しました。
まずは、こんな部品の切り出しをして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/98/b0bdbe2c2de7682026935af82f20698a.jpg)
そして溶接
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a6/7fef66d65b8bb9ffd85c50860fc8919e.jpg)
見た目、少し華奢な感じにしてみました。
もちろん、しっかりとライトがぶれないようにしないといけません。
とりあえず、2点でライトを固定してみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8f/6999478e96676ff0a1c754c29a249df3.jpg)
見た目の細さはいい感じなのですが、さすがにグラグラですね。
そこで、ウインカーのステーと、ライトの補助ステーを共用する作りにしました。
もちろん、これも部品の切り出しから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6c/863ca24275e2b408ae73c6805beeb887.jpg)
切り出した部品を、曲げたりくっつけたりして・・・
こんな感じになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2a/2e8feb616d27f5ab0576364103a2a97f.jpg)
作ったステーを、サビ止め塗ってから、ボディーと同色にペイントして・・・
車体に取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c8/588fe4e755fbe9fb7ccd1243fd4d2c0a.jpg)
この、ちょこっと上に伸びたステーが、ライトケースの光軸調整用に使う部分と結合するわけです。
手で揺すっても、動きません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e5/11165b82ecbde2cfd7a8777b1a04708f.jpg)
ライトとウインカーを装着して、だいぶフロントイメージが変わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/09/a87028d125239941cec6b620e338fa3d.jpg)
初めのころにご紹介した通り、こういう状態でした。
もちろん、これを復活! なんて微塵も思いません。
チョイスしたのは、XJ750Eのノーマル
直径200mmという大きさと、適度な照射範囲が、昔から気に入ってます。
ということで、このライトを取り付けるステーを作ります。
6mm鉄板から切り出したパーツと、要らなくなった自転車の荷台を活用しました。
まずは、こんな部品の切り出しをして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/98/b0bdbe2c2de7682026935af82f20698a.jpg)
そして溶接
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a6/7fef66d65b8bb9ffd85c50860fc8919e.jpg)
見た目、少し華奢な感じにしてみました。
もちろん、しっかりとライトがぶれないようにしないといけません。
とりあえず、2点でライトを固定してみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/8f/6999478e96676ff0a1c754c29a249df3.jpg)
見た目の細さはいい感じなのですが、さすがにグラグラですね。
そこで、ウインカーのステーと、ライトの補助ステーを共用する作りにしました。
もちろん、これも部品の切り出しから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/6c/863ca24275e2b408ae73c6805beeb887.jpg)
切り出した部品を、曲げたりくっつけたりして・・・
こんな感じになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2a/2e8feb616d27f5ab0576364103a2a97f.jpg)
作ったステーを、サビ止め塗ってから、ボディーと同色にペイントして・・・
車体に取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c8/588fe4e755fbe9fb7ccd1243fd4d2c0a.jpg)
この、ちょこっと上に伸びたステーが、ライトケースの光軸調整用に使う部分と結合するわけです。
手で揺すっても、動きません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e5/11165b82ecbde2cfd7a8777b1a04708f.jpg)
ライトとウインカーを装着して、だいぶフロントイメージが変わりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます