コーヒーサーバー買いました。
以前から欲しかったものです。ちょっとおしゃれじゃないですか。
わが家も、もう少人数になったので 2人用で 自分好みのものを選んでみました。
コーヒーが出来上がるのを待つ時間も楽しいです。
母の日に ちょっと早いけどともらったクッキーと一緒に
サーバーの中に スローなコーヒーを楽しむために
と書いたメッセージカードがありました。
・ジブンだけのために 心を込めてドリップすること
・心に余裕があるときは 愛する人のぶんもドリップすること
・窓の外の 雨を眺めながら飲むこと
・どうしても終わらない仕事があるときこそ 中断して飲むこと
・都合のよいことばかり考えて飲むこと
これは コーヒーの極意ではないでしょうか。
若い頃に 習っていた茶道の心得に 四規七則 があります。
私は この七則が好きで これこそがお茶の本質だと思っています。
茶は服のよきように点て
炭は湯の沸くように置き
冬は暖かく夏は涼しく
花は野にあるように入れ
刻限は早めに
降らずとも雨具の用意
相客に心せよ
茶道というと 堅苦しい作法を習うものだと思われる方もいますが
実は
お客様をもてなす とか
大切な人に 心地よい時間を過ごしてもらうための心配り とか
友人と 語らうためのよい空間を作るには とか
人への思いやりの作法ではないかと思うのです。
コーヒーの極意と共感するものがあるようです。