ぴよくん谷のクラフト仲間

粘土大好きぴよくんです。
季節感のある暮らしを楽しんでいます。

久しぶりの県境超え

2020年09月29日 | 散歩
お正月以来の 県境越えです。
法事とはいえ 高速に乗って遠出は久しぶり。
 
とても良いリフレッシュになりました。
秋田の山の中の街なので道中の人混みや賑わいが嘘のように
静まり返っております。
 
まだ陽が落ちる前にと近くにできた 新しい道の駅に行ってみました。
『道の駅 おおゆ』
なかなか 雰囲気のある建物です。
 
秋田産の材料をふんだんに使って 独特の木肌を並べたぐるっと長い建物。
縁側をイメージして設計されたものということです。
温泉を引いているという じゃぶじゃぶ広場と足湯もありました。
 
残念なことに到着がほんの少しおくれて中に入れなかったけど
外を回っただけでも十分に堪能できました。
 
 


 
木造のステージも今は使われていません。
もったいないことです。
はやく色々なことに使える世の中になってほしいです。

 
月が出てきました。
アイホンでもこのタイミングだと そこそこに撮影できました。

 
ひとまず宿に引き上げて 翌朝 
秋田らしい朝もやです。

 
今度は中に入れました。
大根のかつら剝きにしたみたいな木材を巻いて 
もみ殻を圧縮したものを天板にしています。
すごい発想!!



 
娘の解説に なるほどと感心してばかり。
廃材になりそうなものも 上手に利用して 地域のめぐみをいかに生かすかを
とてもよく考えてくれている
 
隈研吾さんが設計したものと
わがことのように熱弁。
 
お土産には かづの短角牛の米粉を使った温麺を購入して
帰ってきました。
リフレッシュ 大事。と実感しました。



 

お地蔵さんの帽子と前掛け

2020年09月18日 | 雑談
 


もうすぐ法事があります。
 
緊急事態宣言が出されて以来、初の県境越えする予定です。
 
久しぶりにお墓参りもするので、
お地蔵さんの帽子と前掛けを新しくしたいと思っていました。
 
ずいぶん前から、予定していたことなのに、まだ作れていません。
 
この先も、仕事忙しいと言い訳して
ネットで購入してみました。
 
届いたのが、少し大きいような気がするけど
 
現在、非常時。いつものようにはいかないと、納得してもらいましょう。
 
 

パステウ レシピ備忘録

2020年09月08日 | 料理
以前のアップした記事 『思い出の味 パステウ』の続きです。
 
今度は皮から作ってみました。
皮は餃子の皮のレシピをそのまんま
 
<材料>
強力粉  2カップ
熱湯   130~140ml
 
いたってシンプルな材料
 
①熱湯なので菜箸で手早く混ぜて半煮え状態に
まとめる程度にこねて30分ほど寝かせる。
 
②打ち子をした台にだして少しこねる。
転がして棒状もしたら10個ほどに切り分ける。
(餃子を作るなら20個に)
③1個ずつ軽く押さえてから丸く麺棒で伸ばす。
 
④空気が入らないように注意しながら具を包む。
 
<具の材料>
合いびき肉  100ℊくらい
玉ねぎ    1/4個くらい
クミン 
ガーリックパウダー
塩、コショウ
トマトケチャップ(ちょっぴり)
 
ゆで卵    1個分
レーズン・クルミ  お好みで
 
<作り方>
合いびき肉とみじん切りの玉ねぎを炒めて火が通ったらクミン以下の味をつける。
粗みじんにしたゆで卵、レーズン、クルミを混ぜる。
以上
 
 

⑤半分に折った縁をフォークで抑える。



 
⑥180℃くらいの油で揚げる。
中はすべて火が通っているので皮がよい色になってサク、カリッとなったらOK



大雑把なレシピですが、ビールのおつまみに、おやつにと
いくらでもいけちゃう味です!





 

レモンカード 作ってみた

2020年09月05日 | 料理
酸っぱいものが大好きです。
レモンもその一つ。

若い頃、山に登るときにはレモンをた一つ手に握って登りました。
歩くたびにギュッギュッと握って、そこそこ疲れてきた頃に、テッペンを切ってから、ググッと汁を飲むのがたまらなく美味しかった。

そんなことで、レモン大好きです。

本屋さんで、『レモンのお菓子』といレシピ本を見つけ、買ってきました。

早速 最初に掲載されていた
レモンカード
作ってみましたよ。レモンたつぷりのカスタードクリームといつたところ。

甘酸っぱい まさに私好みの味。







万歩計

2020年09月02日 | 雑談
 
万歩計には過去でたくさん歩いた日の記録が上位3位まで残っています。
私の1番は
2018年8月23日 2年前に鎌倉を歩いていた日です。
 
第2位は
2016年8月24日 4年前に札幌でビール巡りをしていた日です。
 
ここまで 楽しい旅行の思い出になっています。
 
そして 第3位は
2019年10月13日 昨年の台風19号で被害を受けた日です。
浸水したクリニックの片付けで歩き回っていました。
 
今も、台風が日本に向かっています。
被害がどの地域にも及びませんように。