今日もとてもいい天気。
わが家の「のんびりな梅の花」
この前までは、薄っすら赤い蕾が小さく縮こまって梅の枝についていた。
その花びらが広がり始めてきて、
もうすぐ春本番だよ~と教えてくれている。
「しらうめ」のはなびらは、まだ小さいけれど・・・白く、しろく、清楚。
今年は、梅の実を何個収穫できるかしら~!(^^)! 何作ろっかな♪
おっと! 今日は違う話をするつもりだったのに
横目でチラリと庭を見たら、梅の花が目に入ったから・・・寄り道でした(^_-)-☆
※※※食塩無添加ストレート100%国産トマトジュース※※※
旬以外のトマトは、生よりストレートジュースがgood!(^^)!
注意点・大量摂取はだめ!! 一日に180ml~200ml
★選び方★
◎食塩無添加のトマトジュース♪
◎100%国産トマトジュース(ストレートジュース)♪ 濃縮還元はダメ!!
◎糖分や添加物が入っていないトマトジュース♪
簡単に書くと
原材料名がトマトだけの食塩無添加の100%国産トマトジュースを選ぶ(^^)/
朝に飲むのがリコピンの吸収がよい。
トマトには
ビタミンC・ビタミンA・ビタミンB群・カリウム・マグネシュウムなどの
ビタミンやミネラルが含まれている。
野菜は、しっかりそのまま食べることで食物繊維をとれる(本物の野菜を食べる)
しかし!!トマトについては例外・・
★抗酸化物質のリコピンは加熱することで吸収率が上がる
ストレートトマトジュースは加熱されて作られる。
花粉症にきく。(生のトマトではアレルギー反応が起きやすい)
①豊富な抗酸化物質により体内の炎症が減少・抑制する作用がある
(リコピン・ビタミンC・ベータカロチンが豊富)
②美肌効果
リコピンが紫外線によるダメージから皮膚を守るのに役立つ(メラニンの生成を抑える)
ビタミンEより強力と言われている(わかがえりビタミン)
リコピン・ベータカロチン・ルテイン・ビタミンE・ビタミンC、肌の炎症を静める。
アンチエイジング効果・・ビタミンB群
③ペクチン・腸内フローラが改善される(免疫力高まる)
血糖値の急激な上昇を抑える効果が期待できる。
④血管をよみがえらせる
血管年齢をあげない効果がある。
リコピン・ナイアシン/コレステロール調整する働きがある。
チョット小耳に(^^)/
缶詰の内側のビスフェノールA(BPA)が危険だという話を聞いたことがあるので、
ちょっと調べてみたら
国産の缶詰は、缶詰業界団体が自主基準を設けているとのこと。
缶が嫌なら、瓶があるさ~(*^^)v
海外の缶詰は、基準が違うので注意!
大びんのトマトジュースは開封後、冷蔵庫に入れ3~4日以内に飲み切る。
日にち経過が気にかかる人は、加熱してトマトスープとして飲む。
私が今飲んでいるのは、長野県産トマト約3個分
「旬に搾ったトマトジュース」食塩無添加・100%ストレートジュース 190g
朝食の前にゴクゴクゴックン~と飲んでいる(^^)/
いろいろ用事が入ってきて、ブログが遅くなっちゃった。
決して朝寝坊ではありませんよ(●^o^●)
あ!!! もうすぐお昼だスピードアップします♪
今日も笑顔ハートで過ごしましょうね
あたたかな陽射しの 3月4日 月曜日
★参照★2024・3・5追記
☆彡【なぜ誰も飲まない!?】「トマトジュースを毎日飲み続けると体に起こる変化トップ5」
を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
https://youtu.be/xii74hFc1Bc?si=TgR0p8QouH3vBNKI
☆彡トマトジュースは体に悪いし効果なし?毎日飲む効果とメリット・デメリット
https://lani.co.jp/is-tomato-juice-bad-for-you
(*^^)v 昨日、乗せ忘れしちゃいました えへ♪