ゲディスの見学にいらした皆さん、お疲れさまでした。明るい方は2013年の夏に横須賀に来た、オーストラリアのO.H.ペリー級シドニーの艦橋周辺。で、暗い方がゲディス。ゲディスには艦橋構造物側面に「中2階」ができてて、レーダーも違う。 pic.twitter.com/2hK2bPzUKr
今夜0800からは「週刊安全保障」、先週は地震で途中終了しちゃって、その積み残しもあるし、北朝鮮の水中発射ミサイルの動画とか、新しい事態もあるし、小山ひかるは昨日晴海でゲディスに乗ったし。さあ、何をどうやるのやら。みんな見てねー!#ホウドウキョク #週刊安全保障
>6月5日、来日中のフィリピンのアキノ大統領は自衛隊の航空機や艦艇がフィリピンの基地を利用して補給できるよう、日本側と協議を開始すると表明した。
色んな人達が既に指摘してるけどこれ何気に凄い動きだよ
速報:日中両政府はインフラ建設推進で、アジア開発銀行やアジアインフラ投資銀行など国際金融機関との協調を表明。 bit.ly/17n4iz
フィリピンが日本に基地を提供して哨戒を依頼してくる流れ、70年前に南方航路の安全を確保するためにフィリピンに侵攻作戦をしかけたり、そのフィリピンを奪還されて通商路が遮断されるのを防ぐために連合艦隊の大半を磨り潰したことを考えると隔世の感があるなぁ。
建造から70年以上たった駆逐艦が現役って、日本なら秋月型や松型が現役みたいなもんで、物持ちがイイとかいうレベルじゃない。
時々、中東やヨーロッパでT-34が現役で動いてるとかいうアレと同レベル。