えー、宣伝というかご報告ですが、公益財団法人水交会の機関紙「水交」に、World of Warshipsにおける軍艦旗問題についての記事を投稿し、掲載されることになりました。この問題が少しでも広く知られる一助ともなればと思います。
信じられないかもしれませんが、オートフォーカスが登場した時、「自らピントを合わせないなんて、魂が込もらない」って意見があったんです
自動巻上げが出た時は「一コマ一コマ巻き上げてこそ気合が」
デジカメが登場すると、フィルムじゃないと魂が(以下略
そして、そう言う人は今もいるのです
しかし故・江畑健介師がソ連での八月クーデターの際に書いていたように、「日本のマスコミは何でも戦車と呼ぶので、ソ連軍(戦車も装甲車も保有)によるクーデターなのか内務省(戦車保有せず)なのか判断がつかずに困る」ということもないではない。できるだけ用語法が正確ならそれに越したことはない
九州の男性がカフェイン中毒死した問題で、カフェインの血中濃度が致死量に達していたことが判明。胃の中からはカフェイン錠剤も見つかり、解剖した福岡大の久保真一教授(法医学)は「短期間の大量摂取は危険だ」と注意を呼びかけました goo.gl/cwjntW
「軍艦を戦艦と呼ぶな問題」については「まぁまぁ落ち着きたまえはっははは」などとカイゼル髭を弄って鷹揚に構えているが、実際にそのような発言を目の当たりにするとうっやめろ封印せし我が三連装25粍機銃が
「秋葉原も変わってしまった」と嘆く言葉を聞いたが、なんのこっちゃと思う
私は40年も秋葉原に通っていて、青物市場があって、信越電気(現 秋月)がプレハブの時代から知ってるもんね
変わってこその秋葉原だし、変わらなくなったら秋葉原じゃないし
おはようございます。仕事したくないです。 #仕事しろ
【お知らせ】このたび、沿岸バス株式会社と北海道留萌振興局は、留萌地域の活性化に向けて、相互に連携・協力しながら、協働事業を取り組むことを目的とした包括連携協定を締結しました。路線バスの運行のみならず、行政の取組みや観光等沿線の情報も積極的に配信して参ります。 #沿岸バス
阿部寛がかっこよくキミのお父さんは会社が傾いても社員の首を切らなかったぞ!って言った翌日にスポンサーの某社が「はいリストラしま~す」って言ってるのほんとギャグ
殲滅戦
棚にあるレンズをぜんぶ買う
フラッグ戦
棚にあるレンズで一番高いのを買う
RT>某所にてauto110のフィルターの殲滅戦を行いました!(総費用:2000円)
Romania--Major components of Aegis Ashore Missile Defense System completed; shows success of US-RO cooperation pic.twitter.com/3mJIdwebYP
「私は今年これを買いました」
「私は今年これを買わされました」
「私は今年これを買わせました」
Q7に67レンズ笑いますが、これでバキバキに写ります。