伊勢志摩つれづれ

伊勢志摩の今を楽しんで頂けます
郷里を離れた方に 今の故郷を 
また 伊勢志摩の旅行の前に ご覧ください

伊勢神宮の苗代種まき下種祭(伊勢市楠部)

2012-04-04 05:47:24 | 写真と観光・伊勢志摩の風景
神宮神田の種まき下種祭(げしゅさい)が
春の嵐の警報が出る中行われた

神職が揃い 神田の苗代に向かう列です
神職のみなさんは 傘を準備している 

神宮では お米は 神饌の主要品
自らの手で 古式にのっとり
農耕がおこなわれている 


人気ブログランキングへ

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い


山口祭(やまぐちさい)(伊勢神宮下種祭)

2012-04-04 05:45:42 | 写真と観光・伊勢志摩の風景
下種祭に先駆け
神田の奥にある「忌鍬山(ゆくわやま)」の
ふもとにある山口祭場で 山の神に
田を耕す鍬(くわ)作るお祭りが行われ

山に登り木の神に 鍬の柄となる
木を切ることの許しを願う
「木本祭(このもとさい)」が行われた

鍬の柄は櫟樫(いちいがし)の木を切って作る


人気ブログランキングへ

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い


神宮神田下種祭神事(伊勢市楠部)

2012-04-04 05:44:05 | 写真と観光・伊勢志摩の風景
鍬を作るのは 童男(どうなん)で 
地元楠部町から選ばれた中学生

鍬が出来上がると奉仕の禰宜(ねぎ)は
「まさきのかづら」と言う 
テイカカヅラのつる草を編み
烏帽子(えぼし)に着けて下山し
神田の田の神の祭場へ向かう

祭壇には 神饌と種もみが供えられ 
深々とお参りする


人気ブログランキングへ

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い

神宮神田の種まき(伊勢市楠部)

2012-04-04 05:42:15 | 写真と観光・伊勢志摩の風景
神田を管理する作長が
田を耕すように鍬を振り下し
白装束の2人が水田に入り
清浄なもみ種「忌種(ゆだね)」を受け取り
種をまく
蒔いているうちは 御田歌(みたうた)がうたわれている


人気ブログランキングへ

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い


種まき終えた神宮神田の苗代(伊勢市楠部)

2012-04-04 05:40:29 | 写真と観光・伊勢志摩の風景
もみ種を入れる手箕(てみ)と
蒔きあがった苗代
5月上旬には お田植えが行われる


人気ブログランキングへ

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い