波切の大念仏 (志摩市波切) 2016-08-16 07:00:08 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景 志摩・伝統のお盆行事 大念仏 昔は 宝門の浜だったが 護岸で狭くなり その後 墓地で行われていたが 駐車場が確保できず 現在は 漁港広場になった 今年の 新亡者58霊の供養のために 太鼓 鉦が打ち鳴らされる 人気ブログランキングへ
波切大念仏の持参品 (志摩市波切) 2016-08-16 07:00:07 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景 故人に最も近い近親者が 和傘に巾40cmの白い布を垂し 戒名 屋号 新盆者の俗名 没年令を書き。 内側には 小さな提灯や 故人遺愛の扇子 財布 数珠 箸 小袋 などが紐で下げた 傘ブクと 戒名の書いた幟を持って 寄ってくる 会場の外回りには 升状に58軒分の水屋というか 接待者の待機場所が設けられている 人気ブログランキングへ
波切大念仏の傘ぶく (志摩市波切) 2016-08-16 07:00:06 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景 お孫さんでしょうか 大事にしてもらった おばあちゃんの傘ぶくに 感慨も一入の様子 傘ぶくを広げ 遺品に見入り 故人を偲んでいるようです 人気ブログランキングへ
波切大念仏の傘ぶくの輪が動き出した (志摩市波切) 2016-08-16 07:00:05 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景 傘ぶくの輪は 58霊の念仏が終わるまで 回り続ける 傘ぶくを持つのは 親戚 縁者 友達 取引関係など 1軒に付き 100名前後集まり 個人の供養を行う 人気ブログランキングへ
波切大念仏の人間扇風機 (志摩市波切) 2016-08-16 07:00:04 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景 傘ぶくを持つのは 男性 傘の中は 暑い 傘ぶくの後ろに 女性をたずさえる この女性は 絶えず団扇で 風を送る 人間扇風機 時には 子供たちもお手伝い 人気ブログランキングへ
波切大念仏のガチャガチャ (志摩市波切) 2016-08-16 07:00:03 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景 大念仏が始まり 暫くすると 戒名の竹竿幟と それを持つ男性一人が 広場中央に集められ 幟がちぎれるまで 叩き合う 戒名は あの世で使うもの 忌きらい 亡者が 未練の無きよう この世に残さないようにするためです 人気ブログランキングへ
波切の大念仏の夕方 (志摩市波切) 2016-08-16 07:00:02 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景 辺りが やや暗くなった 傘ぶくを持つ人も 多くなり 次々と 加速度的に交代してゆく 58霊の念仏が終わるまでは続けられる 暗くなる頃 会場内は ぐんと人も増えてきた 人気ブログランキングへ
波切大念仏の会場風景 (志摩市波切) 2016-08-16 07:00:01 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景 会場は 炎天下午後で暑い 故人を出した家の供養に訪れた方へ 冷たい物の接待場所と 多くなった人の輪 まだまだ続く 人気ブログランキングへ