籠(こもり)殿では 新旧の祷屋が ストーブの周りに
車座になり 盃を2個乗せた膳を回す儀式が行われた
止めの杯に 新祷屋が口にしたとき
旧祷屋は 束ねた松葉で 新祷人の襟元を
そっと突き 「祷渡し」が行なわれる
長年続いた 祷屋制度が今回廃止され
新年度から神社は 自治会預かりとなった
少子化と 高齢者が多くなり
祷屋制度が維持出来なくなった
次年度からは 獅子舞はできないらしい
式典だけになるという
ここにも 過疎化の影響が出てきた

人気ブログランキングへ
車座になり 盃を2個乗せた膳を回す儀式が行われた
止めの杯に 新祷屋が口にしたとき
旧祷屋は 束ねた松葉で 新祷人の襟元を
そっと突き 「祷渡し」が行なわれる
長年続いた 祷屋制度が今回廃止され
新年度から神社は 自治会預かりとなった
少子化と 高齢者が多くなり
祷屋制度が維持出来なくなった
次年度からは 獅子舞はできないらしい
式典だけになるという
ここにも 過疎化の影響が出てきた

人気ブログランキングへ