伊勢志摩つれづれ

伊勢志摩の今を楽しんで頂けます
郷里を離れた方に 今の故郷を 
また 伊勢志摩の旅行の前に ご覧ください

太一御用船・おんべ(御贄)鯛 神宮奉納(愛知県篠島から伊勢神宮へ)

2018-10-13 07:00:08 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
倭姫命(やまとひめのみこと)が 御巡幸の途中
篠島に立ち寄りになって ここを御神領に定め
荒御魂(あらみたま)をお祀りした
豊かな鯛の漁どりを御覧になり御贄所と定められた
鯛を塩づけに調製し 神宮への奉納は 1000年とも言われ
今日まで固く守られ続いている
現在は508枚が毎年神宮に奉納されています


人気ブログランキングへ

おんべ鯛・太一御用船 伊勢市神社港)

2018-10-13 07:00:07 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
太一の御旗を立 大漁旗を掲げ 
伊勢湾を横断するが 
今回は 北風強く海が荒れて 
神社港へ到着後 太一や 大漁旗が掲げられた

太一は 天照大御神(あまてらすおおみかみ) の意味で
海を渡る奉納船に 他の船は航路を譲り
海賊もこれを避け 陸路では大名行列も下馬し
おんべ鯛奉納の行列を妨げなかったと伝えられている



人気ブログランキングへ

太一の旗を掲げる (伊勢市神社港)

2018-10-13 07:00:05 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
到着後 各船一斉に掲げた
船団は 通常6隻 今回は 海に荒れもあって
随行船が加わり8隻 
篠島からの一行は 60人余りとなった



人気0ブログランキングへ


おんべ鯛奉納団の歓迎挨拶

2018-10-13 07:00:02 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
おんべ鯛は 6 10 12月の3回に分け 
奉納される  10月12日が 本祭で
白木の櫃には 今回 
大鯛 50 小鯛 110枚が納められる

なを 船団で おんべ鯛奉納を
復活して 21回目
 
 

船に掲げられた 大漁旗 (伊勢市神社)

2018-10-13 07:00:01 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
色鮮やかな 大漁旗が 強い風で
碧空に なびく
神社自体も 周辺は 大漁旗で飾られ
歓迎ムード賑わった
また 篠島から特産品の販売もされたが
たちまち 売れ切り御免の状態でした


人気ブログランキングへ